HOME   »  ★★★旅行計画★★★  »  第1949回 オプショナルツアーは旅行代理店を使うのが正解?

第1949回 オプショナルツアーは旅行代理店を使うのが正解?

 出発2週間前となり、事前の調査にも気合が入ってきました。旅行の骨格が決定し、やりたいこと、行きたいところもだいたい決まっているので、実際にそれを実現するため、昨晩はオプショナルツアーについて調べていました。

 最終決定は現地に行き、フリーペーパーに掲載されている最新のツアー情報を見て決めようと思っていますが、最近はネットで予約していく人も多いと思います。

 旅行日程にあまり余裕がない場合は、やはり予約したほうが無難なような気がします。ただネットで調べることができる会社はある程度限られています。

 昨日私が見ていた会社は、いつも日本語のフリーペーパーに4ページにわたって広告を掲載している「VIPツアー」という会社です。ここを推奨しているわけではありません。ツアーの選択肢が多いので値段や行程等が参考になるなと思っています。

 今考えているのは、一つがハレイワとノースの高波を見学するツアー。それとカイルアタウンとラニカイビーチあたりを見学するツアー、さらにアウラニ方面に出かけるツアーの三つです。

 ホエールウォッチングは、この会社では当たり前のツアーしかなく、これは現地で判断しようと思っています。しかし上記三つのツアーにホエールウォッチングを加えると、基本的に4日間が消費されますので、結構忙しくなりそうだなという感触もあります。

 なおVIPツアーに限らず、こういったオプショナルツアーを扱う代理店と、実際にツアーを実施している会社は別になっていることが多いです。つまり利用者はこの代理店を通して予約することによって、日本語で気楽にいろいろな種類のツアーを同時に選ぶことができるという利点があるということです。

 一方代理店側は、予約依頼をツアー会社側に連絡することによって、双方の橋渡しを行うということになり、利用者が支払ったツアー代金の一部を手数料として受け取っているのではないかと推測しています。

 であるならば、特定のツアーを利用したいと利用者側の意思が決まっているのなら、そのツアーを行っている会社に直接申し込んだほうがわずかかもしれませんが料金は安い、ということになります。

 また予約の入り方も、代理店を通さない分、ダイレクトに予約できるという可能性があります。

 というわけで、今私の頭の中には「ホノルル・スクリーマー」のイメージが浮かんでいます。このツアーは、もちろん旅行代理店で予約をお願いすることも出来ます。

 しかし、ワードーのケワロ湾にある受付所まで直接出向いて、その場で予約をしたほうが、すぐに状況が分かって便利だった、という経験があります。ただし受付に常駐する人が常に日本語を解するかというと、そうでもない場合もあるようです。このあたりも旅行代理店を利用するメリットであるといえるかもしれません。
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール