HOME   »  ★★★宿泊★★★  »  第1985回 違法なバケーションレンタルへの運営停止勧告

第1985回 違法なバケーションレンタルへの運営停止勧告

 昨日書いた「アカマイ・レンタル」というバケーションレンタルも扱っている不動産会社ですが、「表示料金に税金は含まれていて、残りは100ドルのクリーニング代だけですよ」と、いつもお世話になっている方からコメントを頂きました。ありがとうございます。

 「じゃあ使いやすいかも」と思ったのですが、日本人に人気のある夏場は、1年前からでも予約が取れないことが多いそうで、やはり知っている人も大勢いるんですね。私も早速お気に入りに入れました。

 ところでこのブログを書くにあたっていつものようにアロハストリートのメールマガジンを読んでいたら、以前もちょっと気になっていた記事を発見。

 それはカウアイ島の一部のバケーションレンタル物件に対して、当局が運営の停止通告を行ったというニュースです。突然の勧告のようですから、経営者側も、予約をしていた利用者側も慌てていると思います。

 この件については、いずれオアフ島にも波及すると思われるので注意が必要だなと思っているのですが、ではいったい何が違法なのかということが、この記事には書かれていません。

 そこで別のページで調べてみました。その結果わかった事は以下のとおりです。

・ 所有している部屋を貸し出せる地域は限られている

 オアフ島の場合はワイキキ、コ・オリナ、ノース、カハラの一部と書かれているページがありました。どうやらリゾートゾーニングと呼ばれているようですが、その地域がどこに該当するのか現時点では良く分かりません。(特にカイルア辺りが気になっています)

・ 30日以内は貸し出し不可

 1986年以前に許可書を取得した物件以外は、30日以内の短期貸し出しは不可。また建物ごとに最低貸し出し期間が決まっていて、中には三ヶ月以上というものもある。(つまり本来バケーションレンタルとしては使えないはずのものもある)

・ 貸し出し物件として、税金を支払っていない

 つまり私的に貸し出して、料金をそのまま利益としている。

 ということで、実は様々な制約があるにもかかわらず、最近バケーションレンタル需要が高まっているため、実質的に違法状態の物件が増えているということのようです。

 私がこのブログでも、「良く利用しています」と書き込んでいる「バケーションレンタル・バイ・オーナー」というサイトの中の物件もこういった違法物件に該当するものが多数あるようです。

 しかし利用者側としては基本的に、「違法か違法でないか」は区別できないので、表示されている内容を信用して予約するしかありません。

 というわけで当局もこの状態を見過ごせないと考えているようで、違法性が高いものは運営の停止を通告し、一方でバケーションレンタルを規制している現状の法律の見直しにも着手しているようです。

 なお、この動きは利用者側より、ハワイに物件を所持して今まさにバケーションレンタルとして貸し出そうと考えているオーナーさんが注視すべき問題かもしれません。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール