第1997回 「HONOLULU」という雑誌の読者ランキングを紹介
スターアドバタイザーの記事より
アラモアナセンターで工事中のシアーズ跡地ですが、とりあえず11月に新しいモールがオープンするようなことが書かれています。売り場面積も以前より増えるみたいですから、年末年始に旅行を予定している方には朗報です。
ただし駐車場がどのくらい増えるのか?現在でも不足気味のようですから、レンタカー利用者は苦労するかもしれません。
パシフィック・ビジネスニュースより
「Roy’s」レストランで有名な「Roy Yamaguchi」さんが、4月22日に沖縄にレストランを開店するそうです。東京や大阪に出店する店が多い中、沖縄とはちょっとびっくり。記事を読むと理由が判明。この方のお母さんが沖縄出身だそうです。
お店の場所ですが那覇市の「Aeon那覇ショッピングセンター」の最上階だそうです。ちょっとうらやましい気もします。
さて3月ハワイの旅行記も終了し、夏はどうするか?という部分に関心が向かっていますが、その参考資料として、現地で買ってきた「HAWAI'I」という雑誌の「2015 READERS' CHOICE」「Best of THE BEST」という記事を見ています。
この雑誌の読者が選んだものですから、日本のガイドブックが紹介する場所や店とはちょっと異なっているようです。一応ハワイ諸島全域を対称にしていますが、このブログではオアフ島内だけに絞ります。
最初がラグジュアリーホテル。私には縁がありませんが、ここぞというとき利用したいホテルだと思います。第一位は、やはり「ハレクラニ」でした。次が「ロイヤル・ハワイアン」。さらに「アウラニ」「モアナ・サーフライダー」「イヒラニ」「カハラ」と続いています。
こういったホテルは、ハネムーン等に向いていると思われますが、宿泊価格も1泊5~10万ぐらい?(推測です)
というわけで、もう少し安いホテルで高級のあるところとなると「ミドルレンジのホテル」というジャンルがあって、これの第一位が「ヒルトン・ハワイアンビレッジ」。次が「タートルベイ」「アウトリガーリーフ」「シェラトンワイキキ」「マリオット」「シェラトン・カイウラニ」「コ・オリナ」だそうです。
どちらかというとワイキキ以外の地区のホテルが選ばれる傾向が強いように思われますが、意外だったのは「ハイアットリージェンシー」よりも、「カイウラニ」を好む人が多いということ。さらに「アウトリガーリーフ」が想像以上に高く評価されているということです。
明日はカジュアルホテルを紹介します。
アラモアナセンターで工事中のシアーズ跡地ですが、とりあえず11月に新しいモールがオープンするようなことが書かれています。売り場面積も以前より増えるみたいですから、年末年始に旅行を予定している方には朗報です。
ただし駐車場がどのくらい増えるのか?現在でも不足気味のようですから、レンタカー利用者は苦労するかもしれません。
パシフィック・ビジネスニュースより
「Roy’s」レストランで有名な「Roy Yamaguchi」さんが、4月22日に沖縄にレストランを開店するそうです。東京や大阪に出店する店が多い中、沖縄とはちょっとびっくり。記事を読むと理由が判明。この方のお母さんが沖縄出身だそうです。
お店の場所ですが那覇市の「Aeon那覇ショッピングセンター」の最上階だそうです。ちょっとうらやましい気もします。
さて3月ハワイの旅行記も終了し、夏はどうするか?という部分に関心が向かっていますが、その参考資料として、現地で買ってきた「HAWAI'I」という雑誌の「2015 READERS' CHOICE」「Best of THE BEST」という記事を見ています。
この雑誌の読者が選んだものですから、日本のガイドブックが紹介する場所や店とはちょっと異なっているようです。一応ハワイ諸島全域を対称にしていますが、このブログではオアフ島内だけに絞ります。
最初がラグジュアリーホテル。私には縁がありませんが、ここぞというとき利用したいホテルだと思います。第一位は、やはり「ハレクラニ」でした。次が「ロイヤル・ハワイアン」。さらに「アウラニ」「モアナ・サーフライダー」「イヒラニ」「カハラ」と続いています。
こういったホテルは、ハネムーン等に向いていると思われますが、宿泊価格も1泊5~10万ぐらい?(推測です)
というわけで、もう少し安いホテルで高級のあるところとなると「ミドルレンジのホテル」というジャンルがあって、これの第一位が「ヒルトン・ハワイアンビレッジ」。次が「タートルベイ」「アウトリガーリーフ」「シェラトンワイキキ」「マリオット」「シェラトン・カイウラニ」「コ・オリナ」だそうです。
どちらかというとワイキキ以外の地区のホテルが選ばれる傾向が強いように思われますが、意外だったのは「ハイアットリージェンシー」よりも、「カイウラニ」を好む人が多いということ。さらに「アウトリガーリーフ」が想像以上に高く評価されているということです。
明日はカジュアルホテルを紹介します。
- 関連記事
Comment
Re: タイトルなし
シルバンさん、おはようございます。
アウトリガーワイキキは、あの雰囲気が私も好きです。建物内に入るとアジア系の人の姿が
見えなくなり、「あ~、アメリカのホテルなんだな」という気がします。レストランの従業員さんも
明るい方が多いように感じます。
ハイアットはいつも感じるのですが、高級ホテルを目指しているのだとは思いますが、値段だけが
先走っていて、サービス面がいまいちのような印象を受けてしまいます。もちろん宿泊したことは
ないので、ロータリー近辺にいる係員さんの雰囲気なんかで判断しています。過去にも何回か
給料の問題でもめたことがあるホテルなので、待遇が厳しいのかもしれません。
ただ中央の滝のある広場と2階のトイレは、私もよく利用させてもらっています。
アウトリガーワイキキは、あの雰囲気が私も好きです。建物内に入るとアジア系の人の姿が
見えなくなり、「あ~、アメリカのホテルなんだな」という気がします。レストランの従業員さんも
明るい方が多いように感じます。
ハイアットはいつも感じるのですが、高級ホテルを目指しているのだとは思いますが、値段だけが
先走っていて、サービス面がいまいちのような印象を受けてしまいます。もちろん宿泊したことは
ないので、ロータリー近辺にいる係員さんの雰囲気なんかで判断しています。過去にも何回か
給料の問題でもめたことがあるホテルなので、待遇が厳しいのかもしれません。
ただ中央の滝のある広場と2階のトイレは、私もよく利用させてもらっています。
こんにちは
いつも楽しく拝見してます
アウトリガーいいですね
客層アメリカ人多いからか外国感あって
記事を読ませて頂いていて 私はミドルクラスホテルのほうが好きなホテルが多かったです
カイウラニも好きです
ハイアットは色々と便利なホテルだと思いますが 日本人にとってなのでしょうか?
ハイアットには泊まりませんがハイアットのなかのお店は色々利用します
いつも楽しく拝見してます
アウトリガーいいですね
客層アメリカ人多いからか外国感あって
記事を読ませて頂いていて 私はミドルクラスホテルのほうが好きなホテルが多かったです
カイウラニも好きです
ハイアットは色々と便利なホテルだと思いますが 日本人にとってなのでしょうか?
ハイアットには泊まりませんがハイアットのなかのお店は色々利用します
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール