HOME   »  ★★★食事★★★  »  第2034回 2016年に「ワイキキ横丁名店街」が誕生

第2034回 2016年に「ワイキキ横丁名店街」が誕生

 昨日為替レートを話題にしたら、一夜にして数円円安になってしまいびっくりしています。ギリシャの債務問題が浮上すれば、ユーロ圏のユーロが安くなり、必然的にドル高になります。

 では、そうなったとき円はどうなるのか?私は円もつられて高くなるのかなと期待していたのですが、実際にはドル高になったので円安という流れのようです。

 ということはギリシャ問題と米国の利上げ問題が続く限り、6月中旬までは円安傾向が継続するのかもしれません。しかしその後どうなるのかまったく分かりません。

 それはそれとして、円安が続くということは、今後も国内の輸入関連商品の値上げが続くということですから、旅行に行くのもますます大変な時代になってきたなと感じます。
  
 さて、今日の写真ですが、昨年8月に撮影したハワイ島「ハレマウマウ火口」から上がる噴煙です。このときは噴煙が上がってはいたものの、それほど活発に活動している印象はありませんでした。

ハワイ島のハレマウマウ火口  

 しかし帰国後、活動が激しくなり、火口から溢れでた溶岩が北東のパホアの街に接近。街の周辺部に被害が出て、一時は大きな騒ぎになりました。

 その後いったんは落ち着きましたが、最近再び火口内の火山活動が活発になり、逆にそれを見学に来る観光客が増えているというニュースが出ていました。

 一方で同時期に世界や日本のあちこちで大きな地震がおきたり、火山が噴火しそうな予兆を示していますから、全地球的な規模でプレートの活動が活発になっているのではと私は感じています。

 別件で面白いニュースが入ってきました。2016年7月の話ですが、以前レストラン街があった「ワイキキ・ショッピングプラザ」の半地下に、「ワイキキ横丁名店街」という名称の名店街ができるそうです。

 日本のデパートの地下によくある名店街に食事が出きる場所をくっつけたようなイメージかなと思いますが、もしかするとアラモアナの白木やさんのフードコートが賑わっているので、そのワイキキ版かなという気もします。

 ここはもともと10軒以上のレストランが集まっていた場所だったのに、あるとき突然ほとんどの店が閉鎖となり、なにやら服飾店に生まれ変わったようですが、売り上げがパッとしなかったのだと思います。

 3月の旅行でこのあたりを歩きましたが、地下に入っていく人は少ない印象でした。いずれにしても、記事にもありますが、こういった場所は一人旅に向いているなと感じますので助かります。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール