第2070回 コーヒーのブランドはどこを選ぶ?
毎日よく降りますね。このあとさらに台風が三つ連続で来るみたいですから、直撃される地域では土砂災害が発生しそうです。例年梅雨明け頃には、ものすごい雷雨が発生するのですが、今年はまだ雷らしい音は数回しか聞こえていません。
梅雨明けが遅くなり雨が続くと、またしても野菜の値段が上がりそうです。7月からはすでに一部の商品が値上がりしていますから、消費者も必死です。私も8月ハワイで持参する食材が増えそうです。
今日の画像ですが、アラモアナビーチパークの先端にある「マジックアイランド」の「ラグーン」」です。コオリナまで行かなくても、アラモアナビーチパークを海側に数百m歩けば、この景色を楽しむことが出来ます。
周辺には遊歩道が整備されているので、ジョギングやウォーキング、犬の散歩を楽しんでいる人も多数。また野鳥もいっぱいいます。さらにワイキキ側の景色がまた素晴らしく、ルアーを振れば魚が釣れるかもしれません。
日刊ローカルニュースより
ライエに新しく「ライエ・コートヤード・バイ・マリオット」というホテルがオープンしたようです。3階建てで144室と書いてありますから、離島のホテルのような雰囲気を味わえそうです。
加えてすぐそばに「ポリネシアン・カルチャーセンター」やその入り口付近に新しくショッピングモールも完成し、海側に出れば奇岩の絶景も楽しめるはずです。
気になる宿泊料金ですが、ブッキング・コムというサイトで調べたら、1泊が3~4万ぐらい。近くにある「タートルベイ」が4万ぐらいですから、ノースでの価格としては安いのかもしれません。ただし税金約14%は含まれていないそうですから、私には縁のなさそうなホテルです。
さて久し振りにスターアドバタイザーの「Hawaii's Best」のページを見ています。今日はコーヒー。先日ハワイから土産に買ってきた、私にとっては超高級品の100%コナのカウコーヒーというのを飲み終えてしまいましたが、このコーヒーは確かにおいしかったです。
しかし10%ブレンド物との価格差が大きすぎ、よほどのコーヒー好きでないと、コストパフォーマンスが悪いなとも感じました。そんな中、今日は「ローカル・コーヒー・ブランド」というジャンルを見ています。
第一位はやはり赤いパッケージの「ライオンコーヒー」。カリヒで工場見学が出来ます。日本語ツアーもあります。土産用の販売店もありますので大量買いに良いかもしれません。ただし値段はドンキあたりとそれほど変わらないような気もしました。新鮮さが違うということでしょうか。
第二位が、ちょっと意表をつかれました。「Kimobean Coffee」だそうです。ワイキキに4軒、イリカイのディスカバリーベイにもあります。ハイアットリージェンシーのお店を3月に利用しましたが、確かにそこそこおいしかった記憶があります。
第三位が「Honolulu Coffee]。こちらが2位だと思っていました。ここでかつて豆を買ってきたことがありますが、ものすごくおいしかったのでびっくり。しかし値段はやはりそれなり。
というわけで、他にも多数のメーカーが乱立していますが、とりあえずこの三つのメーカーを目安にすれば、お土産としては充分かもしれません。
梅雨明けが遅くなり雨が続くと、またしても野菜の値段が上がりそうです。7月からはすでに一部の商品が値上がりしていますから、消費者も必死です。私も8月ハワイで持参する食材が増えそうです。
今日の画像ですが、アラモアナビーチパークの先端にある「マジックアイランド」の「ラグーン」」です。コオリナまで行かなくても、アラモアナビーチパークを海側に数百m歩けば、この景色を楽しむことが出来ます。

周辺には遊歩道が整備されているので、ジョギングやウォーキング、犬の散歩を楽しんでいる人も多数。また野鳥もいっぱいいます。さらにワイキキ側の景色がまた素晴らしく、ルアーを振れば魚が釣れるかもしれません。
日刊ローカルニュースより
ライエに新しく「ライエ・コートヤード・バイ・マリオット」というホテルがオープンしたようです。3階建てで144室と書いてありますから、離島のホテルのような雰囲気を味わえそうです。
加えてすぐそばに「ポリネシアン・カルチャーセンター」やその入り口付近に新しくショッピングモールも完成し、海側に出れば奇岩の絶景も楽しめるはずです。
気になる宿泊料金ですが、ブッキング・コムというサイトで調べたら、1泊が3~4万ぐらい。近くにある「タートルベイ」が4万ぐらいですから、ノースでの価格としては安いのかもしれません。ただし税金約14%は含まれていないそうですから、私には縁のなさそうなホテルです。
さて久し振りにスターアドバタイザーの「Hawaii's Best」のページを見ています。今日はコーヒー。先日ハワイから土産に買ってきた、私にとっては超高級品の100%コナのカウコーヒーというのを飲み終えてしまいましたが、このコーヒーは確かにおいしかったです。
しかし10%ブレンド物との価格差が大きすぎ、よほどのコーヒー好きでないと、コストパフォーマンスが悪いなとも感じました。そんな中、今日は「ローカル・コーヒー・ブランド」というジャンルを見ています。
第一位はやはり赤いパッケージの「ライオンコーヒー」。カリヒで工場見学が出来ます。日本語ツアーもあります。土産用の販売店もありますので大量買いに良いかもしれません。ただし値段はドンキあたりとそれほど変わらないような気もしました。新鮮さが違うということでしょうか。
第二位が、ちょっと意表をつかれました。「Kimobean Coffee」だそうです。ワイキキに4軒、イリカイのディスカバリーベイにもあります。ハイアットリージェンシーのお店を3月に利用しましたが、確かにそこそこおいしかった記憶があります。
第三位が「Honolulu Coffee]。こちらが2位だと思っていました。ここでかつて豆を買ってきたことがありますが、ものすごくおいしかったのでびっくり。しかし値段はやはりそれなり。
というわけで、他にも多数のメーカーが乱立していますが、とりあえずこの三つのメーカーを目安にすれば、お土産としては充分かもしれません。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール