HOME   »  ★★★旅行計画★★★  »  第2084回 滞在中の貴重品の所持、保管について

第2084回 滞在中の貴重品の所持、保管について

 お気づきの方もいるかもしれませんが、カテゴリーの種類がやたら多くなったので、少し整理して減らしています。

 今日は18日。出発まであと半月。ずいぶん近づいてきました。成田までの交通手段は、今後よほどの猛暑でない限り、電車を使おうと思っています。経費をすべて計算したら、車の場合電車よりも9000円ぐらい高くなることが分かりました。

 為替のほうはじわりじわりと再び円安傾向。どうやら旅行時までに円高に変化するような経済情勢はなさそうなので、滞在費分ぐらいの日本円を持参し、クレジットカードや現地の貯金と併用しながら、様子を見ようと思っています。

 ちなみに私が所有しているクレジットカードは3種類。アメックスのトラベラーカードはポイント優遇制度があるので、航空券購入時に利用。またラウンジの利用にも使え、さらに帰国時のスーツケースの宅配が無料になるというメリットを享受してます。

 しかし海外でこのアメックスを使うと、為替の換算率がほんのわずかですが、VISAやMASTERより悪いことが分かってきたので、ハワイでは、いつもサブで使っている楽天のVISAカードを使うことも多いです。

 ただしアメックスはマイレージ移行への換算率が楽天より多いので、どういう場合に利用するか結構悩むことも多いです。また店によってはアメックスが使えないということもあります。

 さらにもう1枚。JCBカード。これは御存知ピンクトロリーやJCBプラザの利用で使っているので、やはり持参せざるを得ません。3枚も持っていって、スリとかに遭遇したら嫌だなという気持ちもあるので、街中を動き回るときはどれか1枚をもって、あとは貴重品として保管しています。

 ただしバケーションレンタルのコンドミニアムの場合は、セーフティーボックス等がないことの方が多いです。その場合、現金、カード、パスポート(パスポートはコピーを持ち歩いています)等の貴重品はどこに保管するか?

 すべてバッグに入れて持ち運ぶという人もいると思いますが、以前カラカウア通りで白昼にバッグをひったくろうとした若者を見る機会があったので(所持者がバッグを話さなかったので被害は無し)、それ以後かなり気を使って、無闇に持ち歩くのはよくないなと思っています。

 シニアの方に時々いるのですが、ベルトにポーチを付けて歩いています。あれは、「ここに貴重品が入っていますよ」ということを、周りの人にお知らせしながら歩いているようなもんだと思っています。昼間ならともかく、夜間はワイキキでも場所によっては物騒ですから注意が必要です。

 具体的には、明かりや人通りが少ない暗い場所。夜11時以降から明け方5時ぐらいまで。深夜営業をしているような店の近辺。バックパッカーの宿泊者が多いと思われるような、裏通りの路地は避けたほうが良さそうです。

 ひところ事件が頻発したアラワイ運河通りは、照明も明るくなり、最近はあまり事件の話を聞かなくなりましたが、やはり深夜は危険だと思います。

 というわけで、話を戻して貴重品ですが、私はスーツケースに入れて鍵をかけて保管ということが多くなりました。要するにスーツケースをセーフティボックス代わりにするということです。

 なおバケーションレンタルは滞在中基本的に部屋に人が入らないということも利点だと思っています。ホテルの場合はクリーニングが入りますので、余計な心配をしてしまうこともあります。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール