HOME   »  ★★★資金計画★★★  »  第2111回 ハワイに行く前に、現地スーパーの広告を閲覧

第2111回 ハワイに行く前に、現地スーパーの広告を閲覧

 昨晩は10時過ぎに眠くなり、気温も低かったのでよく眠れましたが、やはり3時ごろ一度目が覚めました。トイレに行って、強引に?目をつぶっていたら、なんとか5時まで寝られましたが、時差ぼけ解消には至っていないようです。毎日1~2時間ずつ時間の調整が体内で行なわれている雰囲気です。

 久し振りに大きな画像で、コンピューターの背景になるようなものを紹介しようと思います。まさに今回の8月の旅行で撮影したもので、先ずは宿泊したロイヤルガーデンのラナイから、アラモアナ方面を撮影した画像です。
 
 部屋は17階でしたが、かなり開放感があって、夜は山側の夜景が綺麗でした。朝方は朝日が右後ろから来るので、午前中は部屋も涼しかったです。午後は西日が入りますので、カーテンをしめてエアコンをかけて昼寝をすることが多かったです。 

ロイヤルガーデン17階のラナイから見た景色

スターアドバタイザーの記事より

 カイルアのメイシーズが、来年のビジーシーズン以降(夏休み以降?)以降に店舗を閉鎖するそうです。ちょうど誰もがフラフラ歩きまわるカイルアショッピングセンターのまん前にある店ですが、カイルアでは需要は少ないのかもしれません。

 ワイキキのカラカウア道路沿いにある、小売店が数軒入った小規模テナントビルを、中国の会社が購入したという記事が出ています。ハワイでも中国人の爆買いがあるのかなと思われますが、いよいよ不動産も購入対象になってきたのかもしれません。

 かつては日本もバブルの頃ワイキキの不動産を買い占めて、地元の人からはあまり良い顔をされなかったと思いますが、同じことが起きるのかもしれません。

女子旅プレスより

 カラカウア通りをドンキホーテ方面に進み、アラワイ運河を通り越すと左に「ハワイコンベンションセンター」があります。この向かいあたりに、今年10月に「ホノルル・コーヒー」が体験型コーヒー館をオープンするそうです。

 年末にハワイ行きを予定されているコーヒー好きの方は必見の価値ありだと思います。

 さてさんざん物価が上がったと書き散らしましたが、ともかく外食はよほどうまくコントロールしないと、毎回1食分が、弁当等で700~1000円、プレートランチ等で1200~1500円、レストランでは1500円以上というのが当たり前になったように思います。

 それに対抗するには、日本から食材を持参して自炊をするしかないのですが、これまた長期滞在の方を除いて、あまりやりすぎるとハワイ旅行の面白さが半減します。

 その意味ではハワイに持って行くものと現地で調達するものを明確に分けたほうが良いように感じますが、特にドンキホーテあたりのスーパーの場合、ネットでその広告を見ることが出来ますから、旅行前に一度物価の様子を見ておくと良いかも知れません。

 今、ドンキの広告を見ながらこれを書いていますが、以前は「さすがにハワイは安いなあ」と思っていた果物類も最近は高くなりました。だからこそハイアットやキングスビレッジで行なわれている青空マーケットに人が集まっているのだと思いますが、ここでもパック入りのフルーツを買えば、一つ3ドルです。

 日本円で380円ぐらい。3ドルという数字が一桁なので、つい「安い!」と思えてしまうのですが、まとめ買いをすれば、それなりの金額になります。他にもニジヤマーケットさんや、ロングスの広告を見ることが出来ますので、検索してみると面白いと思います。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール