HOME   »  ★★★旅行計画と記録★★★  »  第2113回 ショッピングバッグとゴミの処理について

第2113回 ショッピングバッグとゴミの処理について

 今日は5時に目が覚めました。通常の起床時間は6~6時半なので、まだ1時間ぐらい時差ぼけがあるようにも思いますが、このぐらいならむしろ早寝早起きとなり、許容範囲です。

 今日は残念ながら雨が降っていますが、朝の涼しいうちにウォーキングや家庭菜園の世話をすることも出来ます。

 実は1週間後に、バンコク行きのビジネスクラスの特典航空券を予約することが出来たのですが、成田が9時半発なので、このまま5時起きペースを維持したほうが、当日も元気に起きられるのではという気もしています。

 今日紹介する画像は、フォスター植物園の温室内にあった花。どうやらVANDAというランの仲間のようです。特徴的な形と色合いが目を惹きました。この温室にはランの類の花が多かったように思います。

フォスター植物園の温室で見た美しい花

 昨日に引き続き、ロイヤルガーデンについての感想をまとめておきます。正面入り口を入って行くと目の前に小さなフロントがあり、ここでウインダム系の部屋を予約した人が手続きをすることになります。

 また駐車場というか車のロータリー側からも入り口があって、この横にスーツケース等の積み下ろしを手伝ってくれる係りがいるのですが、朝通りかかかると、きちんとドアを開けてくれ、笑顔で挨拶がありました。気持ちの良い対応です。

 フロントの係りも、セキュリティへの連絡等、てきぱきと行なってくれ、全体としてレベルは高いなと感じました。

 エレベーターは3基あり、待たされるということは滞在中一度も無かったです。乗り合わせた人は、9割が欧米人で残りが日本人を含めたアジア系の人です。

 洗濯室は4階にあって、洗濯機の利用は無料。洗剤はその場に自動販売機がありました。台数は10以上あり、余裕で使うことが出来るようです。

 今回の滞在で事前に気になっていたのが、スーパーでのプラスチックバッグの使用停止に伴う影響。私はいつも国内で使ってる古ぼけたショッピングバッグと、以前ABCの景品でもらった大き目のショッピングバッグを持参しましたが、両方ともかなり役に立ちました。

 基本的にレジにショッピングバッグを見せれば、そのバッグに品物を入れてくれます。ABCあたりで小物を少しだけ買ったときは、茶色い紙の袋に入れてくれました。

 そういった事情があるせいか、あちこちでショッピングバッグが販売されていましたが、お土産にするならともかく、基本的には自宅で使っているものを利用すればよいと思います。またJCBプラザに行けば無料でバッグをひとつもらえますから、これは便利かもしれません。

 問題だなと思っていたのは、旅行前にも指摘されていたゴミ処理です。紙やビニール、トレイといった、いわゆる日本で言うところの可燃物は、ABC等で渡された小さな紙袋にいれ、ダストシュートへ。今までのように、大きなプラスチックバッグにたくさん詰め込んで一気にダストシュートへということはしませんでした。

 ただし本格的な自炊生活では、小さな紙の袋では対応できないような気もします。その場合どうするのが正しいのかは、ちょっとまだよく分かりません。

 また部屋の案内にもありましたが、ガラスやビン、缶、ペットボトル等のリサイクル品は、ダストシュート横にリサイクル専用の大きなゴミ箱が置かれていて、その中に放り込む形式になっていました。ただし分別はしていないようです。

 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール