第2141回 ハワイ一ヶ月滞在の夢はどんどん遠くなっているような気がします
3月ハワイの宿泊先は第一候補のフェアウェイビラが、ちょうど予約が入ったと言うことでボツ。すでに皆さん積極的に動いているようです。ようするに半年ぐらい前から、メインランドの人たちも予約をいれるようになるということです。
逆に言えば、8ヶ月ぐらい前なら、結構良い部屋にめぐり合える可能性が高いということだと思います。オーナーからは、それより少し高い、別の場所にある部屋を紹介されましたが、予算の関係で断念。お断りしました。
さらに第二候補のバニヤンと第三候補のフェアウェイビラを慎重に比較して、最終的にレビュー数が多く、部屋に洗濯機があり、さらにwifiや駐車場もついているという第三候補のフェアウェイビラに決定し、先ほど予約の依頼をしました。今日中に返答があるかなと期待しています。
ただしこの部屋、10日間程度では宿泊代は少し割高になって1泊115ドルとのことでしたので、当初よりさらに割高になってしまいました。
これ以外に損害賠償保険も一時払いの必要があるので、これも面倒。予約の依頼はしましたが、あまりに予定外のお金が多くかかるなら、場合によってはここのキャンセルするかもです。
しかし本当に高い!その意味ではマンスリーで借りた方が効率的だなと感じます。今回改めて予約を依頼した部屋も一ヶ月なら2500ドル程度です。
それでも約15%の税金やクリーニング代100ドルを加えると合計額は約3000ドル。1ドル125円とすると375000円。チケット代を10万とすれば、結局なんだかんだで旅費だけで50万かかります。夫婦で行けば60万となります。
そこへ持ってきて物価高。青空市場で3~5ドルのものを買ったり、スーパーで安いものを買って生活すれば、食費は私一人なら1日1500円ぐらいで済むかもしれませんが、それでも一ヶ月なら45000円です。
ましてや、せっかくハワイに来たんだからと、カフェでハワイアンコーヒーを楽しみ、ちょっとしたレストランで優雅な食事、レンタカーを借りて、たまには離島へ。なんて生活をしたら、あっという間に20~30万の滞在費となります。
しかしとはいうものの、逆にハワイまで行って一ヶ月間必死に節約生活をして帰ってきて、何が面白いのかということもあります。
その昔ハワイに通い始めた頃、定年後はハワイで数ヶ月暮らすような、優雅な海外年金暮らしを夢見ていたこともありますが、現状はかなり難しいこと言うことがよく分かってきました。
ただ10日間程度でも行けるだけ幸せだという考えもありますし、その程度なら毎年実現可能だろうと言う気はしていますので、恵まれている方かも知れません。
自分の許せる予算の範囲内で最大限楽しむというのが良いということだと思っています。
逆に言えば、8ヶ月ぐらい前なら、結構良い部屋にめぐり合える可能性が高いということだと思います。オーナーからは、それより少し高い、別の場所にある部屋を紹介されましたが、予算の関係で断念。お断りしました。
さらに第二候補のバニヤンと第三候補のフェアウェイビラを慎重に比較して、最終的にレビュー数が多く、部屋に洗濯機があり、さらにwifiや駐車場もついているという第三候補のフェアウェイビラに決定し、先ほど予約の依頼をしました。今日中に返答があるかなと期待しています。
ただしこの部屋、10日間程度では宿泊代は少し割高になって1泊115ドルとのことでしたので、当初よりさらに割高になってしまいました。
これ以外に損害賠償保険も一時払いの必要があるので、これも面倒。予約の依頼はしましたが、あまりに予定外のお金が多くかかるなら、場合によってはここのキャンセルするかもです。
しかし本当に高い!その意味ではマンスリーで借りた方が効率的だなと感じます。今回改めて予約を依頼した部屋も一ヶ月なら2500ドル程度です。
それでも約15%の税金やクリーニング代100ドルを加えると合計額は約3000ドル。1ドル125円とすると375000円。チケット代を10万とすれば、結局なんだかんだで旅費だけで50万かかります。夫婦で行けば60万となります。
そこへ持ってきて物価高。青空市場で3~5ドルのものを買ったり、スーパーで安いものを買って生活すれば、食費は私一人なら1日1500円ぐらいで済むかもしれませんが、それでも一ヶ月なら45000円です。
ましてや、せっかくハワイに来たんだからと、カフェでハワイアンコーヒーを楽しみ、ちょっとしたレストランで優雅な食事、レンタカーを借りて、たまには離島へ。なんて生活をしたら、あっという間に20~30万の滞在費となります。
しかしとはいうものの、逆にハワイまで行って一ヶ月間必死に節約生活をして帰ってきて、何が面白いのかということもあります。
その昔ハワイに通い始めた頃、定年後はハワイで数ヶ月暮らすような、優雅な海外年金暮らしを夢見ていたこともありますが、現状はかなり難しいこと言うことがよく分かってきました。
ただ10日間程度でも行けるだけ幸せだという考えもありますし、その程度なら毎年実現可能だろうと言う気はしていますので、恵まれている方かも知れません。
自分の許せる予算の範囲内で最大限楽しむというのが良いということだと思っています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール