第2159回 コストパフォーマンスの良い部屋とは?
何もないのは良いことだと言いますが、今日も特にめぼしいニュースはナシ。メインランドでは銃の乱射時間があったようですが、ハワイではいつもの三面記事(交通事故や傷害事件等)を除いて、平穏な日が続いているようです。
さてハイキングの記事を書いていたのですが、その他の地区を見てみたら、そう簡単にはたどり着けないような場所が多いでまとめるのを諦めました。やはり私は平地がベスト。せいぜい高さを稼いだとしてもダイヤモンドヘッドに上るぐらいが限界だなと感じます。
そう思って、ではオアフ島のウォーキングサイトがないかと調べてみたら、「Oahu Walking」というサイトを発見。7箇所が紹介されていますので、関心のある方はリンク先を見てみると良いと思います。
表題だけ見てみましたが、割りとポピュラーな場所が多そうです。ただ詳細を見るためにはサインインしなければならないようで、面倒になってやめました。
さてウォーキングコースをもっと調べても良いのですが、誰もが感じているように、最近のハワイは宿泊費の高騰により、ハワイ旅行そのものが危うくなっていると感じている方も多いと思います。
飛行機のチケットなら、時期を選ぶとか、マイレージを活用するとか、航空会社を変更するとか、ある程度の対策を練ることが出来ますが、宿泊に限っては、時期の選定や旅行代理店の選択で多少は安くなったとしても、画期的に安くなるということはなくなってしまったように感じます。
もちろん探せば安い物件も見つかると思いますが、場所が不便、施設設備の老朽化、従業員さんの応対等の問題も生じ、結局安かろう悪かろうの悪循環に陥る恐れもあります。
となると、次は1泊2~3万円前後になることを覚悟して、その中でより自分の旅行形態にふさわしいホテルやコンドミニアムを探すことが必要になるように思えます。
つまり無闇に価格を下げることを考えずに、現状で自分の旅行形態にもっとも見合った宿泊場所を探すことによって、同じ宿泊料でも、より居心地のよい部屋に宿泊すれば、支払った額に見合った満足感が得られると言うことです。
例えば、同じ料金でビーチで遊ぶのが好きなのに、ビーチから遠くて立派な部屋の場合と、部屋は普通だけどビーチまで近いという場合、どちらが自分にとってふさわしいかと言う判断です。
私の場合は、最近はビーチと言うよりバスに乗って動き回ることが多いので、バス停が近いこと、そしてコンドミニアム主体になりますので、食材を買うのに便利であること、というような条件があり、それを満たすために多少ビーチから離れても止むを得ないし、部屋から海が見えなくてもしょうがないと考えるようになっています。
というわけで、以前も少しまとめたことがあるのですが、あらためてコンドミニアムの選び方やその特徴について、明日からまとめてみようかなと思っています。
さてハイキングの記事を書いていたのですが、その他の地区を見てみたら、そう簡単にはたどり着けないような場所が多いでまとめるのを諦めました。やはり私は平地がベスト。せいぜい高さを稼いだとしてもダイヤモンドヘッドに上るぐらいが限界だなと感じます。
そう思って、ではオアフ島のウォーキングサイトがないかと調べてみたら、「Oahu Walking」というサイトを発見。7箇所が紹介されていますので、関心のある方はリンク先を見てみると良いと思います。
表題だけ見てみましたが、割りとポピュラーな場所が多そうです。ただ詳細を見るためにはサインインしなければならないようで、面倒になってやめました。
さてウォーキングコースをもっと調べても良いのですが、誰もが感じているように、最近のハワイは宿泊費の高騰により、ハワイ旅行そのものが危うくなっていると感じている方も多いと思います。
飛行機のチケットなら、時期を選ぶとか、マイレージを活用するとか、航空会社を変更するとか、ある程度の対策を練ることが出来ますが、宿泊に限っては、時期の選定や旅行代理店の選択で多少は安くなったとしても、画期的に安くなるということはなくなってしまったように感じます。
もちろん探せば安い物件も見つかると思いますが、場所が不便、施設設備の老朽化、従業員さんの応対等の問題も生じ、結局安かろう悪かろうの悪循環に陥る恐れもあります。
となると、次は1泊2~3万円前後になることを覚悟して、その中でより自分の旅行形態にふさわしいホテルやコンドミニアムを探すことが必要になるように思えます。
つまり無闇に価格を下げることを考えずに、現状で自分の旅行形態にもっとも見合った宿泊場所を探すことによって、同じ宿泊料でも、より居心地のよい部屋に宿泊すれば、支払った額に見合った満足感が得られると言うことです。
例えば、同じ料金でビーチで遊ぶのが好きなのに、ビーチから遠くて立派な部屋の場合と、部屋は普通だけどビーチまで近いという場合、どちらが自分にとってふさわしいかと言う判断です。
私の場合は、最近はビーチと言うよりバスに乗って動き回ることが多いので、バス停が近いこと、そしてコンドミニアム主体になりますので、食材を買うのに便利であること、というような条件があり、それを満たすために多少ビーチから離れても止むを得ないし、部屋から海が見えなくてもしょうがないと考えるようになっています。
というわけで、以前も少しまとめたことがあるのですが、あらためてコンドミニアムの選び方やその特徴について、明日からまとめてみようかなと思っています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3450回 ネットフリックスでハワイを舞台にした動画が配信されます (01/25)
- 第3449回 ハワイでワクチン接種が進行中 (01/22)
- 第3448回 グーグルのストリートビューでホノルル動物園 (01/21)
- 第3447回 ハワイの新型コロナ新規感染者数が激減 (01/20)
- 第3446回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3445回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3444回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3443回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
- 第3442回 ココクレーターの枕木階段を修復 (01/13)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール