HOME   »  ★★★その他★★★  »  第2197回 ハワイの魅力を改めて考えてみると

第2197回 ハワイの魅力を改めて考えてみると

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイ島で発生していたデング熱ですがオアフ島でも感染が確認されたようです。ただしオアフ島のどこで発生したのか詳細は不明。日本と同じようにいずれ下火になるのだとは思いますが、今のところ僅かずつですが感染人数は拡大が続いて、ハワイ諸島すべてを合計して27名だそうです。

 なんとなくですが、ハワイ諸島全体に蚊が発生しやすい湿気の多い地区が増えたということなのかなとも思え、だとしたらカラッとしたハワイ特有の気候が、やはり薄れつつあるんだと思わざるを得ません。

 さて、何でもかんでも高くなっているハワイ旅行ですが、結局何をしにハワイに行くのかという目的意識が明確でないと、やたら何でも高いように感じられて、行こうと言う意欲がそがれる気もします。

 だいたい旅に出ようと思う動機は

 日常生活からの解放やストレス解消といった精神的なものも大きいと思われますが、それだけなら別にハワイでなくても良い筈です。もっと日本に近くて物価の安い国も東南アジア方面にいくつかあります。

 では何故ハワイなのか?

 旅行に出ると真っ先に考えるのが観光。ハワイの場合、いわゆる観光地といわれる場所が多いです。それらの多くは自然と一体化して、美しい風景となっています。

 また名所旧跡、美術館や博物館と言った観光場所もあるので、これらをすべて回ろうとすれば、一ヶ月ぐらいは必要だと思われます。実際私もすでにハワイには20数回行って、その総滞在日数は200日を軽く越していると思いますが、まだ一度も行ったことが無い場所がいくつかあります。

 また滞在中のアクティビティの種類が多いのもハワイの特徴です。周りを海が囲んでいますから、水のアクティビティはもちろんですが、オアフ島中央に山があるため、ハイキングを楽しむことも出来、運動の好きな人も楽しめる環境があります。

 加えて、地元の人たちは明るくてフレンドリーな方が多く、弱者への配慮もあり、英語が多少苦手でも何とかなるという気もしてきます。日系の方が多いと言うのも心強いです。つまり安心して過ごせる環境が整っているということもあります。

 (ただしそこはやはり異国で、日本よりも安全とは言いがたい部分もあります。このあたりはハワイのニュースをいつも読んでいると何となく分かってきます)

 さらに日本に続々とハワイ資本のレストランが進出したことによって、それが宣伝効果となって、ハワイの食文化と言うか、本場ハワイでいろいろな料理を食べてみたいと思う人も増えていると思います。

 またフラや、ウクレレ、アロハシャツといったハワイ特有の文化も、日本人にとって割りと受け入れやすい文化であるような気もします。

 というわけで、ハワイ諸島と言う小さな島々に、様々な魅力がコンパクトに詰まっているため、だれもが「ハワイは素晴らしい」と言うような評価になり、それが観光客の増加につながり物価を押し上げている現状になっているといえそうです。

 とうわけで、そんなハワイで何をするのか?これからはあれもこれもと欲張るのではなく、どこかに集中して消費するという姿勢が必要なのかなと考えています。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール