HOME   »  ★★★資金計画★★★  »  第2288回 夏のハワイ旅行は、円高がきっかけになる人が多いかも

第2288回 夏のハワイ旅行は、円高がきっかけになる人が多いかも

 スターアドバタイザーの記事より

 ここのところの円安とハワイ人気で、日本に進出するハワイブランドのレストランが多かったのですが、今日はその逆の記事が出ています。

 博多を拠点とするチーズケーキの会社が、ハワイでは有名な「パンダ・レストラン」グループを買収し、ロイヤルハワイアンセンターにチーズケーキ第1号店を来週開店するそうです。

 現状では、チーズケーキファクトリーが有名ですが、どこまで食い込めるか?日本の甘すぎないチーズケーキだと思われますが、欧米人にどの程度受け入れられるのか?3月ハワイでフードコートあたりに行く機会があったら確かめてみようと思います。

 ノースの高波は今なお続いているようですが、少しずつ減少傾向らしく、ビーチパークは再開。見学は出来るみたいです。

 それにしてもじわりじわり円高が進んでいますね。今日のヤフーのレートは112円台を切って、今現在111.87円。マイナス金利を導入したのにじわじわ円高が進むのは、どうも不可解です。

 しかしこれによって、これまで家族で行くハワイ旅行の予算が100万円かかると思っていた人は、基本的に90万円で収まる可能性が出てきました。

 さらに円高が進めば、よし今年の夏休みはハワイだ!と考える人も増えてくるのではないでしょうか。当然ながらマイナス金利で預金の利息もわずかですから、旅行社はそういった需要を見越して、これから格安に思えるツアーがたくさん出てくるのではないでしょうか?

 実は私も夏以降の旅行を少しだけ考えていて、9月あたりの運賃を見ているのですが、サーチャージがなくなりつつあるので、チケット代は値上げはされてはいると思いますが、一時期より負担が減った印象です。

 問題はハワイの場合やはり宿泊費。昨日も書きましたが、5泊程度であっても、1泊2万と3万では、総額で5万円の差が出ます。

 幸か不幸か円高に傾いていますので、エクスペディア当たりで予約をすれば、以前3万円かかった部屋が今は2.7万前後になっている可能性があります。

 このあたり、自分が宿泊したいホテルがあったら、日々レートをチェックしておくと、宿泊価格の推移が把握でき、「ここだ」と思った瞬間に安い費用で予約をすることができるかもしれません。
 
 ちなみに私自身が一部の資金で外貨預金をしたときのレートは118円ぐらいでしたので、今は少し損をしています。と言っても少額投資ですから、数千円です。それよりも旅行費用の方が影響は大きなと思っています。
  

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール