第2316回 3月のハワイ一人旅で感じたこと
今回のハワイ旅行は前半5日間ぐらいが妙に涼しくて、ここは本当にハワイかと思えるほどでした。また一方でハワイらしい風がかなり強く吹いていました。
しかし後半になると、今度は風が弱まり、蒸し暑さが増しました。まあたまたまだと思いますが、これまたハワイらしからぬ蒸し暑さだなと感じました。
それでも成田空港到着後は、「やっぱり日本は寒いなあ。ずっとハワイに滞在できれば健康には良さそうだ」と思いました。しかし一方で、今回も諸物価高騰を実感しましたので、中長期滞在は私の財力では今後も不可能だなと感じました。
さらに言えば、すでに書いたかもしれませんが、一人旅で10日を越えて同じような場所に滞在していると、ハワイの場合は飽きが来るなとも感じました。
サーフィンをやったり、レンタカーを使ってオアフ島の隅々まで動き回ればまた違うのだと思いますが、そうするとレンタカー代が必要になりますので、限られた予算で旅行を考えると、必然的にそれ以外の部分の経費を削る必要があります。
今回はそういったことを考慮して、あえてレンタカーは使わずに、その分多少高級な?レストランでの食事をしようと思っていました。しかし結果的には、プレートランチですら10ドルを越えてしまうので、正直なところ散財することに恐怖を感じました。
まあ1回や2回のハワイ旅行なら多少豪勢にという事も考えられますが、今後もまた行きたくなるだろうと考えると、年金暮らしになると、どうしても予算をきちんと考えないといけないなと思えます。
またこれも以前書きましたが、ハワイでは店で働いている従業員さんが毎日のように入れ替わりますので、バンコク旅行で感じるようななじみの店ができにくいなと思えます。
なじみの従業員さんが一人でもいれば、そこで英語の勉強もかねて少しは寛げるはずです。しかし初対面でも全く気にしないであけっぴろげでコミュニケーションをとる欧米人と比べると、シャイで英語が苦手な日本人(私)は、なじみの店というのが作りにくいです。
とはいうものの、メインサイトの旅行記を書き終わる時期になると、「さて次はいつ行こうか?」とそわそわし始めるんだろうなとは思います。
なお今回もずいぶんあちらこちらフラフラとさまよい歩きましたが、経営不振や賃貸料契約の更新が出来ず、クローズしているお店が目につき始めました。
日本では次々と新しい店のオープンが知らされていますが、当然その裏では既存の店がクローズしていることが多いです。旅行者が宿泊費や物価の高騰を実感しているという事は、経営者も同様で、なんだか危ういバランスでハワイ人気が保たれているという印象を受けました。
また中国系の人たちの声がワイキキのあちこちで聞こえます。フリーペーパーにも中国系の物やハングル文字の物が増え、スペイン語系や日本語系が減ったように思います。
さてどうなるか?私には宿泊費の高騰から考えて、いまままさにハワイの景気はピークを迎え、今後何らかのきっかけで、予想外のことが起きるような気がしてしょうがないです。しかしそれが何か、そしていつになるのかはさっぱり分かりません。
しかし後半になると、今度は風が弱まり、蒸し暑さが増しました。まあたまたまだと思いますが、これまたハワイらしからぬ蒸し暑さだなと感じました。
それでも成田空港到着後は、「やっぱり日本は寒いなあ。ずっとハワイに滞在できれば健康には良さそうだ」と思いました。しかし一方で、今回も諸物価高騰を実感しましたので、中長期滞在は私の財力では今後も不可能だなと感じました。
さらに言えば、すでに書いたかもしれませんが、一人旅で10日を越えて同じような場所に滞在していると、ハワイの場合は飽きが来るなとも感じました。
サーフィンをやったり、レンタカーを使ってオアフ島の隅々まで動き回ればまた違うのだと思いますが、そうするとレンタカー代が必要になりますので、限られた予算で旅行を考えると、必然的にそれ以外の部分の経費を削る必要があります。
今回はそういったことを考慮して、あえてレンタカーは使わずに、その分多少高級な?レストランでの食事をしようと思っていました。しかし結果的には、プレートランチですら10ドルを越えてしまうので、正直なところ散財することに恐怖を感じました。
まあ1回や2回のハワイ旅行なら多少豪勢にという事も考えられますが、今後もまた行きたくなるだろうと考えると、年金暮らしになると、どうしても予算をきちんと考えないといけないなと思えます。
またこれも以前書きましたが、ハワイでは店で働いている従業員さんが毎日のように入れ替わりますので、バンコク旅行で感じるようななじみの店ができにくいなと思えます。
なじみの従業員さんが一人でもいれば、そこで英語の勉強もかねて少しは寛げるはずです。しかし初対面でも全く気にしないであけっぴろげでコミュニケーションをとる欧米人と比べると、シャイで英語が苦手な日本人(私)は、なじみの店というのが作りにくいです。
とはいうものの、メインサイトの旅行記を書き終わる時期になると、「さて次はいつ行こうか?」とそわそわし始めるんだろうなとは思います。
なお今回もずいぶんあちらこちらフラフラとさまよい歩きましたが、経営不振や賃貸料契約の更新が出来ず、クローズしているお店が目につき始めました。
日本では次々と新しい店のオープンが知らされていますが、当然その裏では既存の店がクローズしていることが多いです。旅行者が宿泊費や物価の高騰を実感しているという事は、経営者も同様で、なんだか危ういバランスでハワイ人気が保たれているという印象を受けました。
また中国系の人たちの声がワイキキのあちこちで聞こえます。フリーペーパーにも中国系の物やハングル文字の物が増え、スペイン語系や日本語系が減ったように思います。
さてどうなるか?私には宿泊費の高騰から考えて、いまままさにハワイの景気はピークを迎え、今後何らかのきっかけで、予想外のことが起きるような気がしてしょうがないです。しかしそれが何か、そしていつになるのかはさっぱり分かりません。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール