HOME   »  ★★★宿泊★★★  »  第2330回 バケーションレンタルをチェックアウトするときの注意事項

第2330回 バケーションレンタルをチェックアウトするときの注意事項

 昨日も書きましたが、よく分からないブランド商品の紹介ページのみのコメントが何回も寄せられています。その他の文章が全くありありませんのでスパムコメントと判断させていただき、すべて報告し削除しています。

 その関係で、コメントには認証方式を取り入れました。面倒ですがやむを得ないと思っています。よろしくお願いします。

 別件ですが、ゴールデンウイークの5月1日からバンコクへ行く予定です。すでに予約を終えているのですが、ここにきて予約人数の調整のためか、機材が変更になったようで、私の予約座席の一部がキャンセルされていてびっくり。

 慌てて再度座席指定をしようと思ったのですが、コンピューターの画面上では空席なのに、そこを指定しても全く変更を受け付けません。チャイナエアラインです。
 
 というわけで、先ほど東京支社のカスターマーサービスに電話をしたところ、4月からシステムが一新された関係で、なんだか現場も混乱しているようです。

 ホノルル便に影響があるのかどうかは不明ですが、ゴールデンウイークや夏の繁忙期にチャイナを使ってチケットを取り座席指定している人は、予約状況の確認をしたほうが良いかもしれません。

 ちなみに私の場合は、座席はリクエスト扱いという事になり、コールセンターでも予約が入らないというややこしい状況で、本社が調整中とのことです。

 さてバケーションレンタルのロックボックスについて書きましたが、折角の機会なのでチェックアウト時の注意点を。

 そもそもバケーションレンタルで利用する部屋というのは、オーナーが個人で所有している部屋を、管理会社に委託して宿泊者を募り、そこからいくらかの利益を得るものですが、オーナーによっては「自分がハワイにいるとき使う」という人もいます。

 当然ですが、不特定多数の人に貸し出すわけで、借りる人の態度によっては部屋がかなり汚れることも覚悟しなくてはいけないようです。

 逆にオーナー側の立場に立てば、部屋の備品を丁寧に扱い、チェックアウト時は基本的に元の部屋の状態に戻してくれることが理想となります。この当たりはホテルの感覚とはちょっと違います。

 というわけで、私が気を付けていること。ゴミは基本的にすべて処理。食器類は洗って、乾いたものは棚へ。半乾きのものは洗面台の横にキッチンタオルの上に置く。食事用のテーブル類の上をきれいに。

 利用したタオルで洗濯が必要なものは、バスタブ近辺にたたんで積み上げる。(といっても数枚ですが)洗面台やバスタブ内の髪の毛等は洗い流す。

 要するに、クリーニング業者が室内に入って、「わっ!きれいに使っている。これなら仕事も楽だ」という印象を与えればOKなわけで、こういう状況はすぐにオーナーに連絡がいきます。

 これを実行すると、後日だいたいオーナーから、「大変丁寧に使ってくれてありがとう。ぜひ次回も利用してください」というメールが来ます。こういうメールが来るだけでもうれしいものです。

 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール