HOME   »  ★★★その他★★★  »  第2380回 シニアの旅行は行けるときに行くのが鉄則?

第2380回 シニアの旅行は行けるときに行くのが鉄則?

 今日は特にハワイ関連のめぼしいニュースはありませんでした。

 為替が円高になり、急遽夏休みに海外旅行に行こうと思い立った人もいるのではないでしょうか。ネットのニュースでは、海外旅行に出かける人も増えているそうで、行先の第一位は台湾という記事がありました。さらに第二位はハワイだそうです。

 私自身は以前にも書いたように、航空運賃や宿泊費の高さを考慮して今年の夏休みはハワイを断念。代わりにいつもの?バンコク行きを計画し、チケットはチャイナのビジネスクラスをマイレージで確保。

 宿泊先ホテルもすべて予約し終わり、あとは細かいその他の予約を行い、一か月後の出発を待つだけです。

 問題はハワイをどうするかですが、散々書いているように行けるとしたら11月が候補となっていますが、時折チケットの状況や宿泊先を調べるだけで、全く動いていません。

 どうしたもんかなと思っていますが、まあ閑散期なので間際でも空きはあるだろうと思っています。もしなければ、無理にハワイにこだわらずに、再びバンコクや、場合によってはマレーシアやオーストラリア、ニュージーランドあたりでもいいかなと思っています。

 要するに臨機応変というか、その時その時の思い付きで決めようという事です。

 そう考えると、一時期よりハワイへの執着度が減ったなという気もします。理由はもちろん物価高が最大の原因ですが、二つ目がやはり一人旅が多くなったこと。

 同じ一人旅でも、バンコク旅行では夜の飲み歩きを楽しめ、現地の人と話が出来る環境がありますが、ハワイの場合昼間はともかく、おじさんが一人で行って楽しめる場所が少ないなと感じています。

 もし私がフルタイムのビジネスマンで、日頃から忙しい思いをしていたら、逆に人付き合いはもうたくさん、ハワイで美しい景色を見てカクテルでも飲みながらのんびりしたいと思うかもしれません。

 要するに旅のスタイルが徐々に変わってきたという事ですね。ただしハワイが嫌いになったというわけでもなく、息子が独立して、本当に私だけで生活するようになったら、それこそ安いコンドミニアムに一か月ぐらい滞在するという選択肢があってもいいかなと思っています。

 しかしシニアの一人旅は、実は親の介護問題もあったりして、それに子供独立問題も絡むと、自分勝手に自由に動き回るということは意外に難しいなと感じています。

 逆に言えば、また元のテーマに戻りますが、行けるときに行く、というのが最善の選択なんだろうなと思います。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール