第2430回 ハワイで車を運転するときの注意事項
ブログの更新もだいぶ元のペースに戻ってきたので、以前のように土日は特筆すべきことがない限り更新を休もうと思っています。むやみやたらに毎日書いていると、書く内容が枯渇し、無理やり話題を作るという事になるなと思っています。
さて日本人がやりがちな交通違反という記事が出ていました。昨日から今日にかけて日本の首都圏は積雪であちこちでスリップ事故があったようです。
大きな事故はなかったようですが、折角の愛車に傷がつくという経験は不愉快なものです。私はスタッドレスタイヤではなくノーマルなので、仕事がないことを良いことに昨日はほとんど出歩きませんでした。
それはそれとして日本人がハワイで経験する交通違反ですが、第一位はスピードオーバーだそうです。ハワイの速度表示はマイル表示です。
1マイルは約1.6kmに相当します。街中でよく見かけるスピード制限の標識は25と書かれたものが多いです。これは25×1.6=40となり、日本と同じ時速40kmの速度制限です。
以下郊外でよく見かける速度制限ですが35=56km/h、40=64km/hとなり、高速道路では50=80km/h、60=96km/hという数字をよく見かけます。
瞬間的に暗算が難しければ1.5倍にすればよいと私は思っていますが、高速道路を50=80km/hで走っていると、日本の高速道路と違って車線の区別がはっきりしないため(線ではなく点で仕切られています)思った以上に狭く感じます。
当然左ハンドルですから、つい右の方に寄ってしまうという事も考えられ、これで50=80km/hを維持して走るのは結構神経を使います。
二つ目が飲酒運転だそうで、これはアルコール飲料が座席のどこかに転がっているだけで、たとえ1滴も飲んでなくても違反の対象になるみたいです。
三つ目が駐車違反。日本人は律儀なので決められた場所以外に駐車する人はほとんどいないと思いますが、欧米人は結構大雑把なところがあるみたいです。
なお私がいつも厄介だなと思うのは、スクールバスです。これが停車したら追い越してはいけないというルールがあるみたいです。
また歩行者優先の思想が徹底しているハワイでは、車が来ていても横断を開始する歩行者がいます。車は止まってくれるものだと思っているわけで、注意が必要です。
さて日本人がやりがちな交通違反という記事が出ていました。昨日から今日にかけて日本の首都圏は積雪であちこちでスリップ事故があったようです。
大きな事故はなかったようですが、折角の愛車に傷がつくという経験は不愉快なものです。私はスタッドレスタイヤではなくノーマルなので、仕事がないことを良いことに昨日はほとんど出歩きませんでした。
それはそれとして日本人がハワイで経験する交通違反ですが、第一位はスピードオーバーだそうです。ハワイの速度表示はマイル表示です。
1マイルは約1.6kmに相当します。街中でよく見かけるスピード制限の標識は25と書かれたものが多いです。これは25×1.6=40となり、日本と同じ時速40kmの速度制限です。
以下郊外でよく見かける速度制限ですが35=56km/h、40=64km/hとなり、高速道路では50=80km/h、60=96km/hという数字をよく見かけます。
瞬間的に暗算が難しければ1.5倍にすればよいと私は思っていますが、高速道路を50=80km/hで走っていると、日本の高速道路と違って車線の区別がはっきりしないため(線ではなく点で仕切られています)思った以上に狭く感じます。
当然左ハンドルですから、つい右の方に寄ってしまうという事も考えられ、これで50=80km/hを維持して走るのは結構神経を使います。
二つ目が飲酒運転だそうで、これはアルコール飲料が座席のどこかに転がっているだけで、たとえ1滴も飲んでなくても違反の対象になるみたいです。
三つ目が駐車違反。日本人は律儀なので決められた場所以外に駐車する人はほとんどいないと思いますが、欧米人は結構大雑把なところがあるみたいです。
なお私がいつも厄介だなと思うのは、スクールバスです。これが停車したら追い越してはいけないというルールがあるみたいです。
また歩行者優先の思想が徹底しているハワイでは、車が来ていても横断を開始する歩行者がいます。車は止まってくれるものだと思っているわけで、注意が必要です。
- 関連記事
Comment
Re: 運転
Kaiさん、車は怖いですね。左折時に左側のレーンに入りそうになるのはよくありますね。私も過去に入りそうになって直前で気が付き、慌てて右のレーンに戻ったことがあります。
ハワイの場合車が少ないので自己の確率も少ないと思われますが、ヒヤッとすることは結構あります。右側通行右側通行と言い聞かせて、慎重にゆっくり運転すればいいのかなと思っています。
しかし私も年齢を重ね、出来ればリスクは避けたいと思うようになり、最近はバスの利用が増えています。のんびりできればいいので、それで十分かなという印象です。
ハワイの場合車が少ないので自己の確率も少ないと思われますが、ヒヤッとすることは結構あります。右側通行右側通行と言い聞かせて、慎重にゆっくり運転すればいいのかなと思っています。
しかし私も年齢を重ね、出来ればリスクは避けたいと思うようになり、最近はバスの利用が増えています。のんびりできればいいので、それで十分かなという印象です。
運転
ハワイに20回以上行きましたが、運転ダメなんです。左ハンドル右レーンに馴染めなくて。以前に友人の車に同乗した際に左折時に逆レーンにはいつて危機一髪歩道に乗り上げて以来、トラウマです。
こんにちは
こんにちは!
僕もハワイ大好きです。
ブログやってますので良かったら見に来てください♪
僕もハワイ大好きです。
ブログやってますので良かったら見に来てください♪
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール