第2539回 ハワイのラーメンは高すぎます
今日も良い天気。朝食後恒例のウォーキングへ。5500歩歩いて帰宅。程よい疲れで、先ずはタイブログを更新。次がこのハワイブログ。しかしもうお昼の時間。午前中があっという間に過ぎます。
ハワイアン航空は日本~ハワイ間のビジネスクラスのシートの改修をすべて終え、全便がフルフラットになったそうです。座席の配置は2-2-2だそうで、幅は52cm、長さは193cmと書かれていますので、背の高い人でも足を伸ばしてゆっくり寝られそうです。
機内食もあたりまえですがおいしそう。これでハワイに行けば、到着前からハワイモードに浸れそうです。あとはチケット代。ビジネスクラスですから、当然のように高いはず。年金暮らしのシニアの特権として、閑散期の休い時期を狙って行くというのが鉄則ですね。
倒産したてるみくらぶに内定していた28名が、JTBグループ、名鉄観光、東武、阪急交通社他に内定が決まったようです。仕事は一生の問題ですから、まあ良かったなと思えます。
しかし問題は多額の旅費を振り込んでしまった人たちです。現状では比例配分で100分の1程度戻れば良さそうな数値がニュースになっていますが、100万円振り込んで返金が1万円というのでは泣くに泣けないです。罪作りな会社です。
さて、昨日はワイキキ横丁の七むすびについて調べました。改めてワイキキ横丁を検索してみると、ここには全部で15店舗のお店があるんですね。
その中でラーメン系がなんと4店。つじ田は各種の賞を受賞しているラーメン屋さんみたいですから、味は良いのだと思います。しかし予算は15~20ドルと書いてありますので、そりゃまたなんて高級なラーメンなんだという気がします。
日本のつじ田のメニューを検索したら、800~1100円ぐらい。ハワイの場合、消費税が約4%。チップが20%と考えると、15ドルのラーメンは15.6ドルとなり、これにチップの3ドルを加えると18.6ドル。
為替を1ドル113円とするとなんと2100円。「そんなラーメンなんか食べるもんか」と私は思ってしまうのですが、暑いハワイに行くと、なぜか塩気のあるラーメンが食べたくなります。
次に面白い名前の「バリオ」という店について調べてみました。面白い名前ですが「バリ男」というのが正式名称みたいです。豚骨系のラーメンだそうです。
日本での最低料金は750円ぐらい。ハワイではこれがやはり高くなって15ドルぐらいです。しかし写真を見たら野菜たっぷりの豚骨系ラーメンみたいでボリュームはありそう。
しかし相変わらず値段が気になってしまうのですが、2000円の豚骨ラーメンを食べる気になるかなあ?とハワイに行ったわけでもないのに悩んでしまいます。
というわけで、ハワイでラーメンを食べるときは、結局私の場合はロイヤルハワイアンのフードコートにある「えぞ菊」になりそうです。
と思って調べていたらカラカウア店はなんと営業終了だそうです。こんなにラーメンブームなのに営業終了なんて、びっくりです。
残っているのはいつものフードコート店。ここなら8ドルぐらいだと思われるので、まあなんとか「食べよう」という気にもなります。フードコートですからチップが不要というのも大きいですね。日本円で950円ぐらいです。
ハワイアン航空は日本~ハワイ間のビジネスクラスのシートの改修をすべて終え、全便がフルフラットになったそうです。座席の配置は2-2-2だそうで、幅は52cm、長さは193cmと書かれていますので、背の高い人でも足を伸ばしてゆっくり寝られそうです。
機内食もあたりまえですがおいしそう。これでハワイに行けば、到着前からハワイモードに浸れそうです。あとはチケット代。ビジネスクラスですから、当然のように高いはず。年金暮らしのシニアの特権として、閑散期の休い時期を狙って行くというのが鉄則ですね。
倒産したてるみくらぶに内定していた28名が、JTBグループ、名鉄観光、東武、阪急交通社他に内定が決まったようです。仕事は一生の問題ですから、まあ良かったなと思えます。
しかし問題は多額の旅費を振り込んでしまった人たちです。現状では比例配分で100分の1程度戻れば良さそうな数値がニュースになっていますが、100万円振り込んで返金が1万円というのでは泣くに泣けないです。罪作りな会社です。
さて、昨日はワイキキ横丁の七むすびについて調べました。改めてワイキキ横丁を検索してみると、ここには全部で15店舗のお店があるんですね。
その中でラーメン系がなんと4店。つじ田は各種の賞を受賞しているラーメン屋さんみたいですから、味は良いのだと思います。しかし予算は15~20ドルと書いてありますので、そりゃまたなんて高級なラーメンなんだという気がします。
日本のつじ田のメニューを検索したら、800~1100円ぐらい。ハワイの場合、消費税が約4%。チップが20%と考えると、15ドルのラーメンは15.6ドルとなり、これにチップの3ドルを加えると18.6ドル。
為替を1ドル113円とするとなんと2100円。「そんなラーメンなんか食べるもんか」と私は思ってしまうのですが、暑いハワイに行くと、なぜか塩気のあるラーメンが食べたくなります。
次に面白い名前の「バリオ」という店について調べてみました。面白い名前ですが「バリ男」というのが正式名称みたいです。豚骨系のラーメンだそうです。
日本での最低料金は750円ぐらい。ハワイではこれがやはり高くなって15ドルぐらいです。しかし写真を見たら野菜たっぷりの豚骨系ラーメンみたいでボリュームはありそう。
しかし相変わらず値段が気になってしまうのですが、2000円の豚骨ラーメンを食べる気になるかなあ?とハワイに行ったわけでもないのに悩んでしまいます。
というわけで、ハワイでラーメンを食べるときは、結局私の場合はロイヤルハワイアンのフードコートにある「えぞ菊」になりそうです。
と思って調べていたらカラカウア店はなんと営業終了だそうです。こんなにラーメンブームなのに営業終了なんて、びっくりです。
残っているのはいつものフードコート店。ここなら8ドルぐらいだと思われるので、まあなんとか「食べよう」という気にもなります。フードコートですからチップが不要というのも大きいですね。日本円で950円ぐらいです。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール