第2550回 遥かなるワイキキにたどり着くことを夢見て
朝から良い天気です。日向に出ると暑いぐらい。あまりに暑いので、朝のウォーキングを少し早めに切り上げて帰ってきました。実は昨日ファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきました。
まあ成績の方は惨憺たるものと思っていますが、一種のボケ防止の意味を込めて、ここ数か月毎晩30分程度問題演習をしてきました。
しかし、それよりも気になったのが昨日の試験の開始時間。集合時間は9時半だったので、自宅を7時半に出なくてはなりません。そうすると起床がどんなに遅くても7時。
私は退院以降、早寝早起きが出来なくなり、早寝遅起きになっています。これは脳細胞が完璧に復調しておらず、1日生活すると脳細胞が疲れ切ってしまうからではないかと思っています。
というわけで、ここのところ朝はなんと8時起きなのですが、退院直後は9時起きでした。そこから少しずつ早くなっているわけですが、まあ通常の状態とはかなりかけ離れています。
では7時に起きるとどうなるか?これは高次脳機能障害という様々な体調の不調が激しくなります。一番不愉快なのは体のふらつきがひどくなること。まっすぐ歩くことに普段以上の努力が必要になります。さらに寝不足で頭はボ~っとして、ややこしいことを考えることが面倒になります。
さらに今回は歩数計をポケットに忍ばせて受験会場まで往復しましたが、この間の歩数が約9000歩。自宅に帰ってきたら疲れ果てました。
そんな状況ですが、「参ったなあ」と思ったのは、これではハワイ旅行に行っても現地では体調ばかりが気になり、旅行そのものを楽しめないだろうなと思ったことです。
帰りの電車の中で、いっそのことハワイもバンコクも、ともかく海外旅行は諦めて、このブログも閉鎖しようかとも考えました。しかし昨晩は10時に寝て、今日は7時半起床。
疲れ切っていたため、いつも深夜に1回トイレに起きるのですが、それもなく朝まで寝ていました。そのせいか寝起きはすっきり。体調も良好。
こうなると昨日考えた情けない後ろ向きの考えは、もう少し様子を見ようという事になります。しかしいずれにしろ、たった数時間の寝不足でヘロヘロになってしまうようでは、海外旅行は現時点では無理。
というか、国内旅行や数泊の沖縄や台湾あたりに旅行に行き、徐々に体を慣らさないといけないなと思うようになりました。ただそうなると、今後は加齢に伴った体力低下の影響も今後出てくると思います。
行けるか行けないか、今後も悩みは続くと思いますが、こんな様々な悩みを乗り越えてワイキキにたどり着いたら、その時の感動はこれまでのハワイ旅行では味わったことがないものになるだろうなとは思っています。
まあ成績の方は惨憺たるものと思っていますが、一種のボケ防止の意味を込めて、ここ数か月毎晩30分程度問題演習をしてきました。
しかし、それよりも気になったのが昨日の試験の開始時間。集合時間は9時半だったので、自宅を7時半に出なくてはなりません。そうすると起床がどんなに遅くても7時。
私は退院以降、早寝早起きが出来なくなり、早寝遅起きになっています。これは脳細胞が完璧に復調しておらず、1日生活すると脳細胞が疲れ切ってしまうからではないかと思っています。
というわけで、ここのところ朝はなんと8時起きなのですが、退院直後は9時起きでした。そこから少しずつ早くなっているわけですが、まあ通常の状態とはかなりかけ離れています。
では7時に起きるとどうなるか?これは高次脳機能障害という様々な体調の不調が激しくなります。一番不愉快なのは体のふらつきがひどくなること。まっすぐ歩くことに普段以上の努力が必要になります。さらに寝不足で頭はボ~っとして、ややこしいことを考えることが面倒になります。
さらに今回は歩数計をポケットに忍ばせて受験会場まで往復しましたが、この間の歩数が約9000歩。自宅に帰ってきたら疲れ果てました。
そんな状況ですが、「参ったなあ」と思ったのは、これではハワイ旅行に行っても現地では体調ばかりが気になり、旅行そのものを楽しめないだろうなと思ったことです。
帰りの電車の中で、いっそのことハワイもバンコクも、ともかく海外旅行は諦めて、このブログも閉鎖しようかとも考えました。しかし昨晩は10時に寝て、今日は7時半起床。
疲れ切っていたため、いつも深夜に1回トイレに起きるのですが、それもなく朝まで寝ていました。そのせいか寝起きはすっきり。体調も良好。
こうなると昨日考えた情けない後ろ向きの考えは、もう少し様子を見ようという事になります。しかしいずれにしろ、たった数時間の寝不足でヘロヘロになってしまうようでは、海外旅行は現時点では無理。
というか、国内旅行や数泊の沖縄や台湾あたりに旅行に行き、徐々に体を慣らさないといけないなと思うようになりました。ただそうなると、今後は加齢に伴った体力低下の影響も今後出てくると思います。
行けるか行けないか、今後も悩みは続くと思いますが、こんな様々な悩みを乗り越えてワイキキにたどり着いたら、その時の感動はこれまでのハワイ旅行では味わったことがないものになるだろうなとは思っています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3451回 ハワイでも変異ウイルスを確認 (01/26)
- 第3450回 ネットフリックスでハワイを舞台にした動画が配信されます (01/25)
- 第3449回 ハワイでワクチン接種が進行中 (01/22)
- 第3448回 グーグルのストリートビューでホノルル動物園 (01/21)
- 第3447回 ハワイの新型コロナ新規感染者数が激減 (01/20)
- 第3446回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3445回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3444回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3443回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール