HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第2584回 レジ袋の利用、コンドミニアムの火災、歩きスマホは厳禁

第2584回 レジ袋の利用、コンドミニアムの火災、歩きスマホは厳禁

 三連休の最終日です。一足早くハワイに出かけて人が、今日は大勢帰国しているのかなと思っています。一方夏休みを利用してハワイ入りする人はこれからが本番。うらやましい限りです。

 昨日夕方は、蒸し風呂のようだった我が家近辺に激しい雷雨があり、夕方から少し涼しくなりました。その影響で夜は寝やすかったのですが、今はすでにこのブログを書いている部屋の室温も29.5度となり、そろそろエアコンのあるリビングに避難しようと思っています。

日刊ローカルニュースより 

 スーパーで利用されているビニール製のレジ袋が2020年度から全面的に撤廃されるという法案が可決。すでにワイキキでは、ショッピングバッグを持参する人が多数います。(昨年の印象です)

 袋がない場合は、来年7月からはレジ袋1枚につき15セント徴収されます。日本のスーパーだと、現在2円から5円ぐらいだと思われますので、結構高いですね。

 旅行に行くときは、愛用のショッピングバッグを持参すると便利です。もちろん現地でもこの手のショッピングバッグが多数販売されていますから、お土産代わりに購入してもよいと思われます。

 ちなみにショッピングバッグですが、買い物以外でも意外に便利です。まずタオル等のビーチグッズを詰め込んでビーチに持参。コンドミニアムで洗濯をするとき、巨大な洗濯籠の代わりに使ったりしています。

 さらに帰国時、予想以上にお土産が増えてしまった場合、手荷物にしてもよいと思われるものを、この袋に入れて持参ということも考えられます。

 別件ですが、14日にアラワイ運河の山側に立っている高層コンドミニアム「マルコポーロ」の26階で火災が発生。3名の方が亡くなられたようです。

 部屋から火が噴出している写真もネットには出ています。どうやら古い建物でスプリンクラーの設置がなかったようです。ワイキキでは、朝や夕方の食事準備時に消防車がサイレンを鳴らしながら走り回ることが多いです。

 火災報知機を鳴らしてしまうと、その情報が自動的に消防署に通報されているのかなと想像していますが、ワイキキ・バニヤンに宿泊しているとき、うっかり肉から大量の煙を出して、この報知機を鳴らしてしまったことがあります。

 今にも消防車が駆けつけるのではないかと冷や汗もんでした。ラナイのドアを大きく開けて、室内の煙を手じかにあったフリーペーパーで必死にあおいで何とか1分ぐらいで鳴りやみましたが、それ以来コンドミニアムで肉を焼くときは細心の注意を払っています。

 もう1点。歩きスマホ禁止法案が可決されました。違反者には15~99ドルの罰金だそうです。ただし通話はOKだそうで、要するにメール等で画面を見ながらの利用はできないということです。

 個人的には日本でも同じような法案ができるとよいなと思っています。ただ地図を見ながら移動なんてこともありそうですね。その場合はどこかに座って落ちついて調べるということが必要だと思います。



関連記事

 

Comment
Re: Re: 火災報知器&沖縄
 私も沖縄はこれまで3回?行っていると思います。1回目は今から30数年前だと思うのですが、初めて飛行機に
乗りました。離陸時の加速感がすごくて、思わずひじ掛けを強く握りしめた記憶があります。

 この時は職場で紹介された戦跡ツアーだったのですが、真っ暗闇のガマの洞窟等、なるほどこんなところ
だったのかと思いました。

 しかし思い返いしてみればbenikoさんが書かれているように、時差もなく、気候も温暖、パスポートも
必要ないので楽だったんだなと思います。

 その後個人手配で数回行っているのですが、やはりハワイに比べると語学が楽。ただしハワイのような
きらびやかさは少ないなという印象です。

 とはいうものの確かに体の負担は少なく、ゆっくり滞在したいなという気持ちになったことも
確かです。というわけで、今私は、夏休みの初めに、行きなれた北陸に行こうかなと思っています。
ここで体調を見ながら旅行をして、大丈夫だということになれば、次は沖縄や台湾あたり?

 さらにバンコク、ハワイと足を延ばすという、壮大な?計画に移行しつつあります。 
Re: 火災報知器&沖縄
アラームを鳴らしたなんてことは恥ずかしくて大きな声では言えなかったので、私も心強いです(笑) 確かにセンサーの感度が高いと感じました。鳴らした経験をした人は意外といるのかもしれませんね。

沖縄に行ってきて、海外旅行よりこんなに手軽だったんだなということを思い出しました。パスポートもESTAも不要。液体物を分けなくていい。緊張感がない。(平和ボケ?)
一番楽だったのが時差がないこと。滞在日数の違いはあれど、体の負担は歴然でした。近場から徐々に慣れながらという考えに賛成です。とりあえずは梅雨明けした関東の猛暑を乗り切っていきましょう。
Re: 火災報知器
benikoさん、おはようございます。

 同じ経験をされた方がいたようで心強い?です。実際ワイキキバニヤンで生活していると、朝や夕方の食事時に
アラームが鳴っているを時々聞きます。センサーが非常に優秀なのだと思いますが、焦がしちゃいけないという
教訓にはなりますね。

 沖縄もハワイに負けず劣らず水の透明度が高く、なかなかハワイまで行く決心ができないので、沖縄や
鹿児島あたりに行ってみたいなと思うようになっています。

 しかしその前に数泊の旅行に耐えられる体力ができたかどうかを確認するために、伊豆や新潟の海にも行きたいなと
思っています。

 少しずつ少しずつ行動範囲を広げ、結果的にハワイにたどり着くのが目下の目標です。
火災報知器
こんにちは。hokuさんと同じ経験をしました。ワイキキサンセットに泊まった時に、火災報知器を鳴らしてしまったことがあります。1度目はやはりお肉で、2度目はインスタントラーメン。ご丁寧に2回も(・・;) コンドで煙を出すのは厳禁と反省しきりでした。
焼け焦げたマルコ・ポーロの写真、怖いです。

お天気に恵まれた沖縄で南国旅を満喫しながら、ハワイの良さを改めて実感。時には他の土地や国に行ってみるものですね。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール