第2588回 ハワイアン・コーヒーをお土産で買うなら
いつもなら午前中はエアコンのないパソコン部屋で作業をして、お昼の買い物を済ませた後はエアコンのあるリビングに移動するのですが、今日は11時に室温が30.5度となったので、熱中症にならないように早めにリビングに移動しました。
ここにいれば快適ですが、外を見るととてつもなく暑そうで、そういった情報が脳に伝わると、気温は低くても脳が熱中症になりそうです。この後の買い物が大変そうです。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイに熱帯低気圧の「Fernanda」が近づいています。台風になる可能性は少なそうですが、ハワイ諸島の北側をかすめるような進路が想定されています。
現在の位置は、ハワイ島ヒロの東1500kmぐらいのところで、西北西へ時速20kmで進んでいます。ということはハワイ諸島に接近するのは75時間後になりますので、およそ3日後です。
進路予想図を見ると月曜日の午前中にオアフ島に最も接近するようです。月曜にハワイ入りをする人には、若干の影響があるかもしれません。
さてJTBの「ハワイ完全版2018」を暇があるとぱらぱらとめくって、ハワイへの気持ちを抑えているのですが、お土産のクッキーやチョコレートの次に出てきたのが、定番のハワイアンコーヒーです。
私がハワイに行き始めた20数年前は、ハワイアンコーヒーといっても数種類しかなく、選択する余地もほとんどなくいつも同じものを買って帰っていました。
しかし最近はパッケージも種類もメーカーも様々で、ドン・キホーテあたりで選ぼうとするとどれを買ってよいやら悩むことになります。
一方値段の方も、かつては10%ブレンド物が2~3ドルで買えたと記憶しているのですが、最近はセール品となっているものも4ドル前後するような気がします。
さらに100%ハワイアンコーヒーとなっているものは、10数ドルから、高いものは40ドルぐらいのものまで販売されていて、財布に相談とはいえ、こちらも悩みます。
正直なところ、日本のスーパーで販売されている一般的なコーヒーのほうがかなり安いと思うのですが、ハワイアンコーヒーに慣れてしまうと、あのまろやかな味のコーヒーを求めてしまいます。
というわけで、この雑誌には「カイ・コーヒー」「コナ・マウンテン・コーヒー」「アイランド・ヴィンテージ・コーヒー」「アロハ・コーヒーラボ」「ホノルル・コーヒー」等が紹介されていますが、100%のものは値段もそれなりで、味も良いと思います。
他にも老舗のライオンコーヒーといったメーカーもありますが、いろいろ飲み比べて10%ブレンド物と100%と書かれているものは、やはり味が違うので、どうせならブレンド物を二つか三つ買うより、100%のものを一つ買った方が良いなと思います。
もちろんコーヒーの味にあまりうるさくないと思う人は、ブレンドもので雰囲気を味わえば十分という気もします。また中には30%ブレンドといったものもあり、これはこれでそこそこおいしいなと思います。
またおいしいコーヒーを飲みたいなら、やはり豆のままのものを買って、帰国してから好みの状態にして飲むのが一番だという気もします。私はハワイアンコーヒーをお土産に買うようになって、カリタのコーヒーミルを買いました。
ここにいれば快適ですが、外を見るととてつもなく暑そうで、そういった情報が脳に伝わると、気温は低くても脳が熱中症になりそうです。この後の買い物が大変そうです。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイに熱帯低気圧の「Fernanda」が近づいています。台風になる可能性は少なそうですが、ハワイ諸島の北側をかすめるような進路が想定されています。
現在の位置は、ハワイ島ヒロの東1500kmぐらいのところで、西北西へ時速20kmで進んでいます。ということはハワイ諸島に接近するのは75時間後になりますので、およそ3日後です。
進路予想図を見ると月曜日の午前中にオアフ島に最も接近するようです。月曜にハワイ入りをする人には、若干の影響があるかもしれません。
さてJTBの「ハワイ完全版2018」を暇があるとぱらぱらとめくって、ハワイへの気持ちを抑えているのですが、お土産のクッキーやチョコレートの次に出てきたのが、定番のハワイアンコーヒーです。
私がハワイに行き始めた20数年前は、ハワイアンコーヒーといっても数種類しかなく、選択する余地もほとんどなくいつも同じものを買って帰っていました。
しかし最近はパッケージも種類もメーカーも様々で、ドン・キホーテあたりで選ぼうとするとどれを買ってよいやら悩むことになります。
一方値段の方も、かつては10%ブレンド物が2~3ドルで買えたと記憶しているのですが、最近はセール品となっているものも4ドル前後するような気がします。
さらに100%ハワイアンコーヒーとなっているものは、10数ドルから、高いものは40ドルぐらいのものまで販売されていて、財布に相談とはいえ、こちらも悩みます。
正直なところ、日本のスーパーで販売されている一般的なコーヒーのほうがかなり安いと思うのですが、ハワイアンコーヒーに慣れてしまうと、あのまろやかな味のコーヒーを求めてしまいます。
というわけで、この雑誌には「カイ・コーヒー」「コナ・マウンテン・コーヒー」「アイランド・ヴィンテージ・コーヒー」「アロハ・コーヒーラボ」「ホノルル・コーヒー」等が紹介されていますが、100%のものは値段もそれなりで、味も良いと思います。
他にも老舗のライオンコーヒーといったメーカーもありますが、いろいろ飲み比べて10%ブレンド物と100%と書かれているものは、やはり味が違うので、どうせならブレンド物を二つか三つ買うより、100%のものを一つ買った方が良いなと思います。
もちろんコーヒーの味にあまりうるさくないと思う人は、ブレンドもので雰囲気を味わえば十分という気もします。また中には30%ブレンドといったものもあり、これはこれでそこそこおいしいなと思います。
またおいしいコーヒーを飲みたいなら、やはり豆のままのものを買って、帰国してから好みの状態にして飲むのが一番だという気もします。私はハワイアンコーヒーをお土産に買うようになって、カリタのコーヒーミルを買いました。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール