第2612回 群馬県の榛名山で、飛行機の疑似減圧体験
朝起きてテレビをつけたらいきなり北朝鮮のミサイルのニュースをやっていました。しかも今回は北海道をかすめたようで、とんでもないことだなと思いました。
ただ飛んだ軌道をよく見ると、津軽海峡上空を通過しているようで、北朝鮮も最低限の良識?をもって、海の上を通過させたのかなと感じました。
しかし各国の説得や脅し?制裁強化にも関わらずミサイルを打ち続ける姿勢は、狂信的なものも感じます。安倍総理や菅長官は、制裁を強化すると言っているようですが、制裁の効果があるようには思えません。
結局何らかの実質的な被害が出るまで、このいわゆるチキンレースが続くのかなと思うと、暗澹たる思いです。それにしても確率的にはわずかですが、今まさに飛行している航空機に衝突する可能性もわずかながらあるわけですから、本当に何とか阻止できないものかと思います。
それはそれとして、今日はハワイ旅行前に最後に残っていた不安を解消すべく、ちょっと出かけていました。残っている不安は、飛行機に乗った時の減圧の影響が脳にどのぐらい影響するのかということです。
巡航速度に達した機内の気圧は0.8気圧になるということで、これがくも膜下出血を経験した脳の血管に悪影響を及ぼさないのかということがず~っと気になっていました。
当然ながら精密検査の折に医師に聞いてみましたが、「問題なし」という返答でした。しかしその答えを聞いて、「よし全く問題ないんなら気にする必要はない」と気軽に考えることは私にはできません。
というわけで、今日は疑似減圧体験をするために、少し高い山に登ってみようと考えました。0.8気圧は標高2000mに該当するようですが、ここまでハイキングやトレッキングで登るためにはかなりの体力が必要です。
というわけで楽して車で行けるような標高の高い場所として選んだのが群馬県の榛名山。標高は1400mぐらいですが、まあ我が家から日帰りで行けるので、これならいいだろうと判断。
榛名湖や榛名山に最後に出かけたのは30年ぐらい前だと思いますが、途中の伊香保グリーン牧場や伊香保温泉の雰囲気は以前とほとんど同じでした。
榛名湖畔に出てから、ロープウェイで榛名山の山頂に行ってみました。標高は1450mぐらい。山頂駅からさらに息を切らせながら10分ほど階段を上り山頂へ。
ちょっと涼しい風も吹いて、避暑の感覚を味わいつつ、自分の体調をチェック。幸いなことに、体調は下界と全く変わらず、階段で息が切れただけでした。
ただし常に感じているふらつきの度合いが少し強くなったような気もしますが、これは意識しすぎかもしれません。というわけで、減圧の不安は一応払拭。
うれしくなって帰りには伊香保温泉で温泉まんじゅうを購入。再び関越道で地元に戻り、帰りがけに家の近くにあるファミリーマートに寄り、地元の駅から成田空港に向かうリムジンバスのチケットを購入。これで一連の予約はすべて終了です。
明日からはパッキングと、どこのレストランで食べようかという楽しい旅行プラン作成の予定です。
ただ飛んだ軌道をよく見ると、津軽海峡上空を通過しているようで、北朝鮮も最低限の良識?をもって、海の上を通過させたのかなと感じました。
しかし各国の説得や脅し?制裁強化にも関わらずミサイルを打ち続ける姿勢は、狂信的なものも感じます。安倍総理や菅長官は、制裁を強化すると言っているようですが、制裁の効果があるようには思えません。
結局何らかの実質的な被害が出るまで、このいわゆるチキンレースが続くのかなと思うと、暗澹たる思いです。それにしても確率的にはわずかですが、今まさに飛行している航空機に衝突する可能性もわずかながらあるわけですから、本当に何とか阻止できないものかと思います。
それはそれとして、今日はハワイ旅行前に最後に残っていた不安を解消すべく、ちょっと出かけていました。残っている不安は、飛行機に乗った時の減圧の影響が脳にどのぐらい影響するのかということです。
巡航速度に達した機内の気圧は0.8気圧になるということで、これがくも膜下出血を経験した脳の血管に悪影響を及ぼさないのかということがず~っと気になっていました。
当然ながら精密検査の折に医師に聞いてみましたが、「問題なし」という返答でした。しかしその答えを聞いて、「よし全く問題ないんなら気にする必要はない」と気軽に考えることは私にはできません。
というわけで、今日は疑似減圧体験をするために、少し高い山に登ってみようと考えました。0.8気圧は標高2000mに該当するようですが、ここまでハイキングやトレッキングで登るためにはかなりの体力が必要です。
というわけで楽して車で行けるような標高の高い場所として選んだのが群馬県の榛名山。標高は1400mぐらいですが、まあ我が家から日帰りで行けるので、これならいいだろうと判断。
榛名湖や榛名山に最後に出かけたのは30年ぐらい前だと思いますが、途中の伊香保グリーン牧場や伊香保温泉の雰囲気は以前とほとんど同じでした。
榛名湖畔に出てから、ロープウェイで榛名山の山頂に行ってみました。標高は1450mぐらい。山頂駅からさらに息を切らせながら10分ほど階段を上り山頂へ。
ちょっと涼しい風も吹いて、避暑の感覚を味わいつつ、自分の体調をチェック。幸いなことに、体調は下界と全く変わらず、階段で息が切れただけでした。
ただし常に感じているふらつきの度合いが少し強くなったような気もしますが、これは意識しすぎかもしれません。というわけで、減圧の不安は一応払拭。
うれしくなって帰りには伊香保温泉で温泉まんじゅうを購入。再び関越道で地元に戻り、帰りがけに家の近くにあるファミリーマートに寄り、地元の駅から成田空港に向かうリムジンバスのチケットを購入。これで一連の予約はすべて終了です。
明日からはパッキングと、どこのレストランで食べようかという楽しい旅行プラン作成の予定です。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール