HOME   »  ★★★資金計画★★★  »  第2644回 現金の必要性が減り、クレジットカードが大活躍

第2644回 現金の必要性が減り、クレジットカードが大活躍

 20数年前に初めてハワイに行ったとき、これも初めてクレジットカードなるものをわざわざ作って出かけました。ホテルのチェックイン等で必要になることもあるし、実際の決済でも便利だと聞いたからですが、使い始めた当初はなんだか借金を重ねているようで嫌でした。

 しかしその後カードを使い慣れるに従って、多額の現金を持ち歩かなくて済み、セキュリティ上有効だなと思うようになりました。一方ハワイでもカードを使える店がどんどん増えました。

 その結果、以前は日本から現地での生活費として10万円とかを持参し、少しでも両替レートの良い両替屋さんを探していたのですが、最近は日本から持っていく現金は数万だけとなっています。

 ただしセントラルパシフィックバンクに口座を開いて、ハワイに行くたびに余ったドルや、時たま10万円ぐらいを両替し、それをそのまま預金していたので、現金がどうしても足りなくなった場合はそこから引き出すということを繰り返していました。

 ところが、クレジットカードを多用しているうちに、現金が活躍する場は本当に限られたものとなり、今回の夏の旅行では、現金は3万円ほど持って行きましたが、前回の旅行で余ったドルがあったので、両替の必要もなくほとんど使いませんでした。

 一方その結果セントラルパシフィックバンクに預金してあったドルですが、旅行で消費するお金がカード利用に変わってしまったのでほとんど引き出す必要がなくなりました。

 そのためドルは銀行に預けっぱなしという状態になり、それはそれで構わないのですが、昨年大病を経験して、このままでは私に何かあったとき、その現金の処理が面倒になると思い、今年の夏にすべて解約。

 そのドルは、日本の銀行にはそのまま預けられないみたいなので、目下家の中の某所に格納してあります。今後の使い道ですが、もちろんハワイに行くときはこれを持参しますが、ハワイ同様に好きなタイ、バンコクに行くときも持参し、タイのお金であるバーツに両替し少しずつ消費していくつもりです。

 というわけで、ハワイでの生活では現金のやり取りが減ったなと思うわけで、それを考えると、昨日書いた内容にも関連しますが、手荷物のバッグ内に大量の現金を入れておく必要はないなと感じます。

 なお現在のハワイで現金払いのみとされているのは、ファーマーズマーケット(カードが使える店もあります)や「MeBBQ」といった一部のプレートランチやファーストフード店、オプショナルツアー等で最後にチップを渡すとき、ザ・バスを利用するとき、ザ・バスの一か月パスの購入、そしてコンドミニアムでクオーターを使って洗濯をしたり、BBQをしたりするとき等のような気がします。

 ちなみにカードで怖いのは帰国してからですね。現金なら財布の中から紙幣が消えていくので実感がありますが、カードの場合は限度額いっぱいまでは全く問題なく利用できますから、帰国後に多額の請求が来る場合があります。

 その意味では、ハワイに行く前に自分のカードの利用限度額を調べておくことは大事だと思います。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール