第2675回 この冬はマカプウハイキングをしてホエールウォッチング?
昨日の記事で、日本人に人気の観光スポットへのリンクを設定していませんでした。分かりにくい記事になったことをお詫びしつつ、改めてリンクを設定しました。
この中の10以上の場所へ行っていればハワイ通と呼ばれるかもしれません。ちなみにこれからの冬場の時期はホエールウオッチングが面白そうで、それを兼ねたマカプウ灯台へのハイキングは家族連れにもお勧めです。
ただし交通アクセスがちょっと面倒。レンタカーなら簡単ですが駐車場は込み合うと思います。私はシーライフパークまでバスで行き、そこからハイキング道路御入り口まで1.5kmほど歩いていますが、この途中は歩道等がないので、小さな子供の家族連れはかなり危険です。
従って家族連れの場合はレンタカーとなり、バスはお勧めしません。ただ家族連れの場合は、シーライフパーク観光のあとは、マカプウビーチの砂浜や磯で遊ぶという選択肢もあると思います。
さて、マカプウの入口までたどり着いてしまえばあとは簡単。50台ぐらい駐車できる駐車場を通り抜けると、その先がハイキング道路になっていますが、頂上近くの展望台までコンクリートの道が続いています。
ベビーカーや車いすでも介助者がいれば展望台までは登れます。途中太平洋を見渡せる場所が何か所かあり、そこからクジラを見ることも出来るようです。
眼下の海の中をカメが泳いでいる姿を真上から見ることも出来ました。ただ海面までの距離は結構あるので、写真撮影は結構厳しいです。50倍ぐらいのズーム付きカメラが必要で、これはホエールウォッチングも同様かもしれません。
ただし撮影に夢中になって下ばかり見ていると、周囲は風が強いので場合によっては岩場から転落する可能性もありますので注意が必要です。帽子等は飛ばされることもあります。
ハイキング道路は、幅2~3mぐらいで片道1.5kmぐらい。右下には真っ黒な岩で構成された「ペレの椅子」を見ることも出来ます。頂上付近の展望台の左側にはさらに小高い丘があり、ここを上ることも出来ます。
ただしこちらは足場はかなり悪いです。しかしそこを乗り切ると頂上からは絶景が望めます。詳しい情報は、私自身が作成している「ハワイ旅行あれこれ」のページでもまとめてあります。
ちなみに大変すばらしいハイキング道路ですが、大きな欠点が一つ。それは近辺にトイレがないこと。私はシーライフパークから出発するとき、ビーチにある公衆トイレを使っていますが、まあお世辞にも美しいとは言えません。
シーライフパークの観光を兼ねて、そこで済ませてからハイキングに挑戦すればよいのかもしれません。ただシーライフパークそのものは、入場料が高い割に見るべきものは少ないです。
イルカと遊ぶプログラムに参加するならまあ行く価値はあるかなと思いますが、今度はそのプログラムへの参加費用も必要になり、コストパフォーマンスは良くないなと感じています。
この中の10以上の場所へ行っていればハワイ通と呼ばれるかもしれません。ちなみにこれからの冬場の時期はホエールウオッチングが面白そうで、それを兼ねたマカプウ灯台へのハイキングは家族連れにもお勧めです。
ただし交通アクセスがちょっと面倒。レンタカーなら簡単ですが駐車場は込み合うと思います。私はシーライフパークまでバスで行き、そこからハイキング道路御入り口まで1.5kmほど歩いていますが、この途中は歩道等がないので、小さな子供の家族連れはかなり危険です。
従って家族連れの場合はレンタカーとなり、バスはお勧めしません。ただ家族連れの場合は、シーライフパーク観光のあとは、マカプウビーチの砂浜や磯で遊ぶという選択肢もあると思います。
さて、マカプウの入口までたどり着いてしまえばあとは簡単。50台ぐらい駐車できる駐車場を通り抜けると、その先がハイキング道路になっていますが、頂上近くの展望台までコンクリートの道が続いています。
ベビーカーや車いすでも介助者がいれば展望台までは登れます。途中太平洋を見渡せる場所が何か所かあり、そこからクジラを見ることも出来るようです。
眼下の海の中をカメが泳いでいる姿を真上から見ることも出来ました。ただ海面までの距離は結構あるので、写真撮影は結構厳しいです。50倍ぐらいのズーム付きカメラが必要で、これはホエールウォッチングも同様かもしれません。
ただし撮影に夢中になって下ばかり見ていると、周囲は風が強いので場合によっては岩場から転落する可能性もありますので注意が必要です。帽子等は飛ばされることもあります。
ハイキング道路は、幅2~3mぐらいで片道1.5kmぐらい。右下には真っ黒な岩で構成された「ペレの椅子」を見ることも出来ます。頂上付近の展望台の左側にはさらに小高い丘があり、ここを上ることも出来ます。
ただしこちらは足場はかなり悪いです。しかしそこを乗り切ると頂上からは絶景が望めます。詳しい情報は、私自身が作成している「ハワイ旅行あれこれ」のページでもまとめてあります。
ちなみに大変すばらしいハイキング道路ですが、大きな欠点が一つ。それは近辺にトイレがないこと。私はシーライフパークから出発するとき、ビーチにある公衆トイレを使っていますが、まあお世辞にも美しいとは言えません。
シーライフパークの観光を兼ねて、そこで済ませてからハイキングに挑戦すればよいのかもしれません。ただシーライフパークそのものは、入場料が高い割に見るべきものは少ないです。
イルカと遊ぶプログラムに参加するならまあ行く価値はあるかなと思いますが、今度はそのプログラムへの参加費用も必要になり、コストパフォーマンスは良くないなと感じています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール