第2696回 ANAの旅行積立プラン
成人の日ですね。我が家の前の道路は、近所の公民館に向かう道なので、例年振り袖姿をよく見かけるのですが、今年はほとんど見かけません。
一方、今年私は2月になると65歳となっていて、本来なら老齢めでたく?基礎年金をもらえる年になります。年金については繰り下げ需給をしたほうがもらえるお金が多くなりますので、多くの経済関係者は繰り下げを勧めているようです。
しかし私はすでに繰り上げ需給を選択してすでに一部をもらっていますので、「そんな年齢になったか」という感想があるだけです。ただもし今年私がハワイに行けば大手を振って各種のシニア割引を享受できることになりそうです。
ちなみに繰り上げ需給をすると、早くからもらえる分、受給額そのものは減額されます。しかし減額されても数年早くもらえるわけで、当初はその分生活費が潤います。
さらにその後のトータル受給額は70代以降に逆転し、65歳から受給した方が得になります。このあたり、自分の寿命の見通しとも絡むので、予想が非常に難しいのですが、まあ70代以降はハワイに行く頻度も減り、現金の需要は今より減るだろうなとも思っています。
トライシーより
ANAが ANAカード会員限定キャンペーンをやっているようです。旅行積立プランということで、年利が3.8%でかなり有利ですね。上記の内容とも絡みますが、繰り上げ需給を選択して、その分をこういった積み立てプランの購入費用に充てれば、旅行資金も自然に捻出できることになります。
一方、今年私は2月になると65歳となっていて、本来なら老齢めでたく?基礎年金をもらえる年になります。年金については繰り下げ需給をしたほうがもらえるお金が多くなりますので、多くの経済関係者は繰り下げを勧めているようです。
しかし私はすでに繰り上げ需給を選択してすでに一部をもらっていますので、「そんな年齢になったか」という感想があるだけです。ただもし今年私がハワイに行けば大手を振って各種のシニア割引を享受できることになりそうです。
ちなみに繰り上げ需給をすると、早くからもらえる分、受給額そのものは減額されます。しかし減額されても数年早くもらえるわけで、当初はその分生活費が潤います。
さらにその後のトータル受給額は70代以降に逆転し、65歳から受給した方が得になります。このあたり、自分の寿命の見通しとも絡むので、予想が非常に難しいのですが、まあ70代以降はハワイに行く頻度も減り、現金の需要は今より減るだろうなとも思っています。
トライシーより
ANAが ANAカード会員限定キャンペーンをやっているようです。旅行積立プランということで、年利が3.8%でかなり有利ですね。上記の内容とも絡みますが、繰り上げ需給を選択して、その分をこういった積み立てプランの購入費用に充てれば、旅行資金も自然に捻出できることになります。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール