HOME   »  ★★★交通★★★  »  第2710回 ビキ、アービーの利用価値は大きい?

第2710回 ビキ、アービーの利用価値は大きい?

  今日も寒い朝でした。ファンヒーターの室温は0度。もうちょっと下がると台所近辺に氷ができそうです。天気は良いので、昼間は買い物等近辺を出歩いていますが、午後3時を過ぎ、太陽が傾き始めると途端に冷え込んできます。

トラベルビジョンより

 別段使い勝手は悪くないと思っている成田空港ですが、7月から2020年開催予定のオリンピックに向けて、大規模な改装工事を行う予定だそうです。

 どのあたりに影響が出るのかは不明ですが、夏休みの旅行ではちょっと進捗状況に注意が必要かも。面倒なのは工事等の影響でチェックイン手続きや手荷物検査が混雑する可能性ですね。

女子旅プレスより

 私は運動神経に自信がないので、ワイキキでよく見かけるセグウェイも試したことはないのですが、昨年ハワイに行ったときはヴィキというレンタル自転車の存在が気になりました。

 ワイキキのあちこちの歩道にあって、お金を入れるとロックが外れ、自由に使えるというシステムのようですが、この自転車はレンタサイクルですがこれを使って観光地を巡るという使い方ではないようです。

 要するに鍵がないので特定の自転車置き場から特定の自転車置き場までの移動に使うということで、システムそのものは理解したものの、実際にその自転車を使って車の多いワイキキ市街を右側通行で走り回ることを考えて断念。

 しかし街歩きそのものは好きなので、今に足腰が弱ったら利用する可能性があるなと思って帰国。そして今日のメルマガニュースで、アービーという可愛らしい電動二輪車が紹介されているのを発見。

 こちらは自分でこぐ必要もないようで、ダイヤモンドヘッド方面の坂道に威力を発揮しそう。しかし心配性の私には平均時速29kmというが気になります。

 車で29kmなら「とてつもなく遅い」という感覚になると思いますが、自転車で29kmだと、もし通常の自転車なら必死にこいだスピードですから、結構速い!

 で自転車本体を見ると、車輪の直径がかなり小さい。だからこそ可愛らしいという評価になるわけですが、これだとハンドル操作も結構シビアになりそう。

 普段原付バイクに乗っている人には便利な乗り物に感じられるかもしれませんが、私はやはりザ・バスの利用が無難だなと感じました。

 ちなみに上記リンク先の記事で紹介されているダイヤモンドヘッドの周りを走るコースですが、一昨年私は徒歩で歩きました。ホノルルマラソンのコースにもなっている道ですが、途中なだらかな上り坂が続くので結構疲れます。

 しかしその坂を上り切ったあたりから見る太平洋の景色は、非常に美しいものでした。あの道を電動自転車で登ることができれば、確かに素晴らしい景色を楽に堪能でき爽快だろうなという気もします。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール