HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第2711回 皆既月食、ハワイを楽しむゲーム

第2711回 皆既月食、ハワイを楽しむゲーム

  寒いながらも青空が広がり、昼間は少し暖かくなりそうです。車を運転していると、車内の温度はぽかぽかとして「もうすぐ春だなあ」という気持ちになりますが、外に出た瞬間冷たい北風にさらされ、「あ~まだやっぱり真冬なんだ」とがっくりします。

日刊ローカルニュースより

 1/31(水)にハワイでは皆既月食が起きるみたいですね。天体好きの私は「うわ、いいなあ」と思ったのですが、調べてみると日本でも観測できるみたいです。

 欠け始めは20:48ですから、寒さを我慢すれば観測には良い環境です。21:51に皆既月食となり、再び顔を出し始めるのが23:08.最終的に月面全体に光が当たり満月に戻るのが0:11だそうです。 

 皆既月食は太陽と月の間に地球がちょうどうまく入ることによって起きます。従って日没後、地球を挟んで太陽と月がちょうど反対側にある場合に皆既月食となりますので、今の時期は冬で地球の地軸が傾いているため南東方向に見えることになります。

 ワイキキからも南東方向になると思われるので、欠け始めはダイヤモンドヘッドに遮られるかもしれません。最初から見たければオアフ島の東海岸ハナウマやサンディビーチ方面がベストかなという気もします。

 ただレンタカーが必要ですし、単独で行く場合は治安が心配です。その意味ではパシフィックモナークの屋上やフェアウェイビラの屋上がよいのかもしれませんが、これらは宿泊者だけの特権ですね。

 もしかするとアラモアナのマジックアイランド方面でもぎりぎり観測できるかも。前日あたりにどのあたりに月が出るのかを確認しておくと良いかもしてません。ただしマジックアイランド方面は10時を過ぎると場合によってはちょっと物騒かも。

 とはいうものの欠け始めが20:48ですから、すでに月はダイヤモンドヘッドの上にかかっているかもしれません。

 ちなみに月の写真撮影はかなり難しいです。私も手持ちのデジカメで何回か挑戦していますが、なかなか思った通りの写真が撮影できません。

 できれば絞りやシャッター速度を自由に設定できるカメラを使って、なおかつ三脚を使用がベストですね。ただハワイまで頑丈な三脚を持っていくのはかなり大変です。それでもうまくピントや手振れ、光量が調節できれば、クレーターの存在は確認できます。

 ハワイを舞台にしたパソコン用アクションRPGが開発されつつあるということで、ちょっと出来上がりが楽しみです。リンク先のゲーム紹介記事を見てみましたが、オアフ島全域を舞台にしているようです。

 ハワイが大好きで、オアフ島のあちこちに行ったことがあるという人は楽しめそう。もちろん私も興味津々で、発売されたら購入するかも。ゲームの名前は「NIGHT MARCHERS」です。


 「こりゃいいや」と思ったので、「ハワイ関連ゲーム」という検索語句でネットを調べてみたら「OPEN GAME」というサイトを発見。ここに「ハワイでEigo!」という無料ゲームがありました。

 ちょっとやってみましたが、まあ会話力の確認と暇つぶし?にはなりそうです。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール