第2721回 南太平洋の島々は魅力的?
きれいな青空が広がっていますが、その分冷え込みました。昔は真冬になって冷え込んでも「寒いなあ」と感じるだけでしたが、最近は「早く暖かくならないかな」「せめて冬の間は暖かい国で生活できないか」と切に感じるようになりました。
寒い時期は何かと体の不調を感じることが多くなったからですが、それをそのまま受け入れているとますます部屋に閉じこもり、さらに運動不足になってしまうということもだんだんと分かってきて、ここのところ自宅から1時間程度で行けるマイナーな観光地を探し出して、なるべく歩くようにしています。
しかし埼玉という地理的条件は、「海から遠い」というのが最大の欠点ですね。湘南海岸まで今は圏央道が開通して片道1.5時間ぐらいで行けますが、昔は2.5時間ぐらいかかっていました。
ただ時間は短くなったとはいえ、高速を使うので週に何回も行くのは経済的な負担が大きいです。できれば湘南海岸を歩いて、海辺のカフェでハワイで過ごすようにコーヒーを飲みながら海を見たいと思っているのですが、なかなかそういった都合の良い店も見つかりません。
そんな願いを込めて先日は10年ぶりぐらいに江の島まで行ってきましたが、やはり海を見るとほっとします。島の中を歩き回ったので良い運動になりましたが、ハワイに比べるとなぜか商業的な色彩を強く感じ、展望台近辺で缶コーヒーを飲んでのんびりしただけでした。
さて昨日からの続きですが、トラベルコちゃんに掲載されている人気ビーチリゾートを調べています。今日は第6位ですが、メキシコのカンクン。メキシコという国の場所は分かっていますし、カンクンという地名もよく耳にしますが、実際にどのへんなのかはさっぱり分からなかったので、世界地図を広げてみました。
私のイメージでは西海岸のカリフォルニア半島あたりかなと思っていたのですが、実際には東海岸の中米、ハバナに向かって突き出た半島の先端にある町でした。
第一印象は、「こりゃ遠いや」というもので直行便で17時間。ツアー代も当然ながらハワイよりも高そう。ただし現地での滞在費はハワイよりも安いのではと想像しています。(想像だけです。リゾート地なので高いのかもしれません)
まあ今のところちょっと縁がなさそうだなと思ったので、次の第7位へ。するとようやくここでハワイが登場。予想外に低いランキングです。
近年の物価高を除けば、やはり日本からの距離、美しい海、温和な気候、英語圏、治安等々様々な点で安心できる場所だということが良く分かります。
こうやって他のリゾート地と比較すると、やはりハワイは良さそうだなという思いが強くなります。
第8位がフィジー。またしてもどこにあるのかよく分からないので地図帳を見ています。するとハワイからさらに南に5000kmほどあった場所にある島であることが分かりました。当然ながら飛行機の時間も長くツアー料金も高くなるので、ここまで行くんだったらハワイで十分という気もします。
第9位がニューカレドニア。その昔森村桂さんという方が書いた「天国に一番近い島」という小説を読んで、「うわ~良さそう」と感じた場所です。
しかし当時も今はこの島の場所をきちんと特定しことはなく、今回初めて地図上で場所を確認。オーストラリアのグレートバリアリーフの東1000kmぐらいのところにある細長い島でした。
やはり遠い。日本から直行便で9時間ぐらい。意外に思ったのが場所の割にツアー代金がそれほど高くないこと。オーストラリアに行くのとそれほど変わらないような気もします。ちょっと気になる場所です。
寒い時期は何かと体の不調を感じることが多くなったからですが、それをそのまま受け入れているとますます部屋に閉じこもり、さらに運動不足になってしまうということもだんだんと分かってきて、ここのところ自宅から1時間程度で行けるマイナーな観光地を探し出して、なるべく歩くようにしています。
しかし埼玉という地理的条件は、「海から遠い」というのが最大の欠点ですね。湘南海岸まで今は圏央道が開通して片道1.5時間ぐらいで行けますが、昔は2.5時間ぐらいかかっていました。
ただ時間は短くなったとはいえ、高速を使うので週に何回も行くのは経済的な負担が大きいです。できれば湘南海岸を歩いて、海辺のカフェでハワイで過ごすようにコーヒーを飲みながら海を見たいと思っているのですが、なかなかそういった都合の良い店も見つかりません。
そんな願いを込めて先日は10年ぶりぐらいに江の島まで行ってきましたが、やはり海を見るとほっとします。島の中を歩き回ったので良い運動になりましたが、ハワイに比べるとなぜか商業的な色彩を強く感じ、展望台近辺で缶コーヒーを飲んでのんびりしただけでした。
さて昨日からの続きですが、トラベルコちゃんに掲載されている人気ビーチリゾートを調べています。今日は第6位ですが、メキシコのカンクン。メキシコという国の場所は分かっていますし、カンクンという地名もよく耳にしますが、実際にどのへんなのかはさっぱり分からなかったので、世界地図を広げてみました。
私のイメージでは西海岸のカリフォルニア半島あたりかなと思っていたのですが、実際には東海岸の中米、ハバナに向かって突き出た半島の先端にある町でした。
第一印象は、「こりゃ遠いや」というもので直行便で17時間。ツアー代も当然ながらハワイよりも高そう。ただし現地での滞在費はハワイよりも安いのではと想像しています。(想像だけです。リゾート地なので高いのかもしれません)
まあ今のところちょっと縁がなさそうだなと思ったので、次の第7位へ。するとようやくここでハワイが登場。予想外に低いランキングです。
近年の物価高を除けば、やはり日本からの距離、美しい海、温和な気候、英語圏、治安等々様々な点で安心できる場所だということが良く分かります。
こうやって他のリゾート地と比較すると、やはりハワイは良さそうだなという思いが強くなります。
第8位がフィジー。またしてもどこにあるのかよく分からないので地図帳を見ています。するとハワイからさらに南に5000kmほどあった場所にある島であることが分かりました。当然ながら飛行機の時間も長くツアー料金も高くなるので、ここまで行くんだったらハワイで十分という気もします。
第9位がニューカレドニア。その昔森村桂さんという方が書いた「天国に一番近い島」という小説を読んで、「うわ~良さそう」と感じた場所です。
しかし当時も今はこの島の場所をきちんと特定しことはなく、今回初めて地図上で場所を確認。オーストラリアのグレートバリアリーフの東1000kmぐらいのところにある細長い島でした。
やはり遠い。日本から直行便で9時間ぐらい。意外に思ったのが場所の割にツアー代金がそれほど高くないこと。オーストラリアに行くのとそれほど変わらないような気もします。ちょっと気になる場所です。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール