HOME   »  ★★★宿泊★★★  »  第2755回 希望する宿泊場所の変遷

第2755回 希望する宿泊場所の変遷

  昨日から雨が降り出し、パンパンに乾ききっていた自宅の庭に造った家庭菜園の土も湿り気を帯び、生えそろったジャガイモの芽の緑が美しいです。

 「久しぶりの雨だ~!」と昨日は歓迎ムードだったのですが、一晩寝て起きてカーテンを開けたら、まだ降り続いていてちょっとがっくり。昨日は喜んでいたのに、今日は雨が恨めしい。勝手なもんです。

 一方ハワイでは金曜日に大雨が降ったようで、溢れ出た汚水が周辺の海に流れ込んだり、一部の農家の畑に水が流れ込み作物に大きな被害が出たというニュースが日刊ローカルニュースに出ています。

 さらにTBSニュースによればカウアイ島では700mmを越す大雨が降ったみたいで、あちこちで観光客が孤立。しかし救出作業は難航しているそうで、州は非常事態宣言を出しています、

 こうなると「雨が恨めしい」なんて嘆いている場合ではなく、「雨が憎い」という表現になるのかなと思われます。ゴールデンウイークにハワイに行かれる方は気象情報にも注意が必要です。

 さて旅行というのは、日常生活とは違う体験をするのが目的ですが、その体験は「見る」「食べる」「遊ぶ」ということが主たる要素であり、このことからJTBの旅行ガイドブック「るるぶ」シリーズが刊行されました。

 実際私自身ハワイに行った最初の頃の自分の行動を振り返ると、まさにこの通りだったなと感じるわけですが、数回ハワイに行ってから探索に力が入ったのが「泊まる」ですね。

 上記三つの条件をクリアするための基本的な条件は心身の健康にあるわけで、それを達成するのが宿泊場所だと思うようになりました。

 そう思ってから、「じゃあ自分はハワイに行ってどんなところに宿泊したいんだ?」と自分自身に疑問を投げかけるようになり、最初に考えたのが、やはり「部屋から美しく青い海が見えること」が条件の一つになりました。

 しかしオーシャンビューの部屋は「高い」ということが分かり、妥協できたのがイリカイにあったコンドミニアム。ここはヨットハーバーが眼下に見え、まさにオーシャンビュー。

 しかししばらくすると、「景色に動きがない」ということに気が付き、いつも同じ景色だと飽きるんだなということを認識。というわけで、海の景色が見える所なら、やはりビーチで人々が楽しんでいる様子が見えた方が良いと思うようになりました。

 ただしこれはハワイだったら、何も高い宿泊施設に泊まらなくても、単に歩いてビーチに行けばいくらでもその景色を見ることができるなと思うようになりました。

 一方、それまで日本では狭いビジネスホテルの部屋しか宿泊経験がなかったので、コンドミニアムは広くて便利という噂を聞いて、「ワイキキ・バニヤン」や「ロイヤルクヒオ」に宿泊。

 そこで広い部屋の快適さを再認識。さらにたまたま山側に宿泊したこともあり、夜間マノアの山肌に展開する街灯の夜景を見て感激。

 そういえば初めてのハワイは新婚旅行で、ハレクラニのオーシャンビューに宿泊し、昼間はビーチが良く見えて感激したけど夜の海は真っ暗で全然面白くなかったなということを思い出しました。

 というわけで、宿泊はコンドミニアム、部屋は山側でも全く問題なし、というかその方が価格も安いということに気が付き、むしろ「買い物が便利」とか「ビーチが近い」等の宿泊場所のロケーションを気にするようになりました。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール