第2766回 ハワイ島の噴火、溶岩流出は長引きそう
ゴールデンウイークも無事終了。今日から日常生活が戻ってきた人も多いと思います。私は毎日がゴールデンウイークの年金暮らしなので、「やっと終わったか。これであちこちの混雑が減るな」とちょっと歓迎です。
一方ゴールデンウイークということで、その前に初任給を貰った息子は友人たちと遊び惚けていたようですが、今日は久しぶりの出勤。だいたい5月病は、このゴールデンウイーク明けに始まることが多いので、ちょっと心配していましたが、先ほど通常と同じように出かけて行ったので、親としてはちょっとほっとしました。
そう思いながら、これなら留守宅を任せて私も短期の旅行にも行けるかもと、ずるがしこい考えが頭をよぎっています。天気が良くなったら、とりあえず伊豆半島あたりに行って釣りをしながら海を見たいなと考えています。
さて一方ハワイ島では地震や噴火が起きているようで、すでに避難者や家屋の被害も出ているとか。時折テレビに流れるニュースを見ると、オレンジ色の溶岩がじわりじわりと迫ってくる様子が良く分かり、これが自分の家に近づいている人は恐怖だろうなと思います。
実際すでに焼失した民家もあるようで、地震の規模を考えると今回の噴火はまだまだ長引きそう。夏休みにハワイ島旅行を予定している人は情報に注意ですね。「HAWAII NEWS NOW」には流れ出る溶岩の様子の動画も出ています。
ハワイアンタウンズより
庶民の味方であるレインボードライブインがカリヒに新店舗をオープンだそうです。場所はノーススクール通りとホーテリング通りとの交差点だそうで、記事にも書かれていますがビショップ博物館すぐ近く。
距離的には500mもないと思われるので、ビショップ博物館見学時に昼食の必要性を感じたら利用できそう。以前この辺りを歩いたこともあるのですが、メキシコ料理のレストランと、ハワイアン料理のプレートランチで有名な「ヘレナズ・ハワイアンフード」という店もありますね。
ただしそれ以外に近くにめぼしい食事の店は無し。ちなみビショップ博物館内部にもプレートランチの店があります。また昼時になるとランチワゴンも来ているようです。
ちなみにビショップ博物館へはザ・バスだと2番が便利です。ただバス停はノーススクール通りの何の変哲もない場所なので、あらかじめ運転手さんに「ビショップミュージアムで降りたい」と伝えておいた方が良さそうです。
バスを降りたら目の前の交差点を反対側に横断し、そのまま海側(バスの進行方向の左側)に数百m歩くと右側に博物館の建物が見えてきます。
ちなみに入館料はJCBカードがあると少し割引になります。
一方ゴールデンウイークということで、その前に初任給を貰った息子は友人たちと遊び惚けていたようですが、今日は久しぶりの出勤。だいたい5月病は、このゴールデンウイーク明けに始まることが多いので、ちょっと心配していましたが、先ほど通常と同じように出かけて行ったので、親としてはちょっとほっとしました。
そう思いながら、これなら留守宅を任せて私も短期の旅行にも行けるかもと、ずるがしこい考えが頭をよぎっています。天気が良くなったら、とりあえず伊豆半島あたりに行って釣りをしながら海を見たいなと考えています。
さて一方ハワイ島では地震や噴火が起きているようで、すでに避難者や家屋の被害も出ているとか。時折テレビに流れるニュースを見ると、オレンジ色の溶岩がじわりじわりと迫ってくる様子が良く分かり、これが自分の家に近づいている人は恐怖だろうなと思います。
実際すでに焼失した民家もあるようで、地震の規模を考えると今回の噴火はまだまだ長引きそう。夏休みにハワイ島旅行を予定している人は情報に注意ですね。「HAWAII NEWS NOW」には流れ出る溶岩の様子の動画も出ています。
ハワイアンタウンズより
庶民の味方であるレインボードライブインがカリヒに新店舗をオープンだそうです。場所はノーススクール通りとホーテリング通りとの交差点だそうで、記事にも書かれていますがビショップ博物館すぐ近く。
距離的には500mもないと思われるので、ビショップ博物館見学時に昼食の必要性を感じたら利用できそう。以前この辺りを歩いたこともあるのですが、メキシコ料理のレストランと、ハワイアン料理のプレートランチで有名な「ヘレナズ・ハワイアンフード」という店もありますね。
ただしそれ以外に近くにめぼしい食事の店は無し。ちなみビショップ博物館内部にもプレートランチの店があります。また昼時になるとランチワゴンも来ているようです。
ちなみにビショップ博物館へはザ・バスだと2番が便利です。ただバス停はノーススクール通りの何の変哲もない場所なので、あらかじめ運転手さんに「ビショップミュージアムで降りたい」と伝えておいた方が良さそうです。
バスを降りたら目の前の交差点を反対側に横断し、そのまま海側(バスの進行方向の左側)に数百m歩くと右側に博物館の建物が見えてきます。
ちなみに入館料はJCBカードがあると少し割引になります。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール