第2797回 スーパーで食材を買う時のマナー?
西日本は雨模様のようですが、今日の関東は朝から青空が広がり気持ちの良い天気です。ただ夜からは雲が多くなるみたいなので、この機会にちょっと遠くまで出かけたいなという気分になっています。
先日図書館から借りてきた「まっぷるホノルル」の2017年判を見ています。最初の方の地図よりも前にスーパーマーケットの利用法についてのトピックスが面白かったです。
コンドミニアムに滞在予定の人は、こういったスーパーやコンビニでの買い物が楽しいと思います。
レジの支払い方法ですが、ハワイの場合買ったものを取り出してベルトコンベアのような台の上に乗せると、会計が進むに連れ商品がレジ係の方に移動します。初めて利用する場合戸惑うのは以下の点。
会計がどんどん進むと、商品を乗せる方が追い付かなくなって焦ることがあります。また利用し終わった籠の置き場所も良く分からないことも多いです。
周りの人の利用法を見て想像するしかありませんが、別段籠を適当な場所に置いても怒られることはなさそうです。またベルトコンベヤの上に商品を置いたら、次の人の商品と区別するために、すぐ近くに置いてある長さ40cmぐらいのバーを乗せるのもい一般的。
会計が始まるとレジ係は、商品を読み取り装置の上に滑るように移動させ、そのまま台の端っこに投げるように移動。商品はバッグに詰めてくれたりするので、ショッピングバッグを持参している場合はあらかじめその袋を渡しておくとそのままそこに入れてくれます。
あとは会計。現金でやりとりをしている人もいますが、クレジットカード決済をする人も多いです。ワイキキのフードパントリーでは、合計金額が出た段階で客の方がクレジットカード決済の機械に持参したカードをスライドさせます。
その後は電子ペンでサインをしたり、暗証コードを入力したりと店によっていろいろ。ただ最近金額にもよりますがこういったサインを省略する店も増えている気がします。
なおすでにワイキキでもプラスチックバッグの使用は禁止になっているので、ショッピングバッグ持参が必要。持ってない場合は紙袋に詰めてくれたりしますが、有料の場合もあります。
どうせならハワイアン柄のショッピングバッグもあちこちで販売されていますから、これを買って日本に持ち帰りスーパーで使うというのも良さそうです。
ちなみにフードパントリーは便利な分、値段も他のスーパーより少し高めだなと感じます。またお弁当や総菜も販売されていますが、残念ながらあまりおいしいとは思えません。
ワイキキではフードパントリー以外で便利なのはABCストアですが、このABCも店によって商品の値段が微妙に違うようです。また弁当やパンの類はやたら量が多いので、少食の場合は食べきれない場合も多いです。
最近はローソンやセブンイレブンのコンビニも出来ていますので、ここを利用する人もいるかもしれません。飲み物等はそこそこ安いと思います。弁当や総菜は、量も適当で割とおいしいとは思いますが、その分値段が高いなと感じます。
その意味ではやはりファーマーズマーケットが新鮮で安いようです。ただし商品の種類は少ないので、毎日は飽きてきそう。そういう時に活躍するのはワイキキならカラカウア通り沿いにある「COCO COVE」ですね。
ここはお土産もそろうし、ポケ丼もあるし、奥の方の総菜コーナーも美味しそうです。その他バスが利用できるならやはり「ドンキホーテ」やアラモアナにある「ニジヤマーケット」さんが便利だなと感じます。
先日図書館から借りてきた「まっぷるホノルル」の2017年判を見ています。最初の方の地図よりも前にスーパーマーケットの利用法についてのトピックスが面白かったです。
コンドミニアムに滞在予定の人は、こういったスーパーやコンビニでの買い物が楽しいと思います。
レジの支払い方法ですが、ハワイの場合買ったものを取り出してベルトコンベアのような台の上に乗せると、会計が進むに連れ商品がレジ係の方に移動します。初めて利用する場合戸惑うのは以下の点。
会計がどんどん進むと、商品を乗せる方が追い付かなくなって焦ることがあります。また利用し終わった籠の置き場所も良く分からないことも多いです。
周りの人の利用法を見て想像するしかありませんが、別段籠を適当な場所に置いても怒られることはなさそうです。またベルトコンベヤの上に商品を置いたら、次の人の商品と区別するために、すぐ近くに置いてある長さ40cmぐらいのバーを乗せるのもい一般的。
会計が始まるとレジ係は、商品を読み取り装置の上に滑るように移動させ、そのまま台の端っこに投げるように移動。商品はバッグに詰めてくれたりするので、ショッピングバッグを持参している場合はあらかじめその袋を渡しておくとそのままそこに入れてくれます。
あとは会計。現金でやりとりをしている人もいますが、クレジットカード決済をする人も多いです。ワイキキのフードパントリーでは、合計金額が出た段階で客の方がクレジットカード決済の機械に持参したカードをスライドさせます。
その後は電子ペンでサインをしたり、暗証コードを入力したりと店によっていろいろ。ただ最近金額にもよりますがこういったサインを省略する店も増えている気がします。
なおすでにワイキキでもプラスチックバッグの使用は禁止になっているので、ショッピングバッグ持参が必要。持ってない場合は紙袋に詰めてくれたりしますが、有料の場合もあります。
どうせならハワイアン柄のショッピングバッグもあちこちで販売されていますから、これを買って日本に持ち帰りスーパーで使うというのも良さそうです。
ちなみにフードパントリーは便利な分、値段も他のスーパーより少し高めだなと感じます。またお弁当や総菜も販売されていますが、残念ながらあまりおいしいとは思えません。
ワイキキではフードパントリー以外で便利なのはABCストアですが、このABCも店によって商品の値段が微妙に違うようです。また弁当やパンの類はやたら量が多いので、少食の場合は食べきれない場合も多いです。
最近はローソンやセブンイレブンのコンビニも出来ていますので、ここを利用する人もいるかもしれません。飲み物等はそこそこ安いと思います。弁当や総菜は、量も適当で割とおいしいとは思いますが、その分値段が高いなと感じます。
その意味ではやはりファーマーズマーケットが新鮮で安いようです。ただし商品の種類は少ないので、毎日は飽きてきそう。そういう時に活躍するのはワイキキならカラカウア通り沿いにある「COCO COVE」ですね。
ここはお土産もそろうし、ポケ丼もあるし、奥の方の総菜コーナーも美味しそうです。その他バスが利用できるならやはり「ドンキホーテ」やアラモアナにある「ニジヤマーケット」さんが便利だなと感じます。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3448回 グーグルのストリートビューでホノルル動物園 (01/21)
- 第3447回 ハワイの新型コロナ新規感染者数が激減 (01/20)
- 第3446回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3445回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3444回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3443回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
- 第3442回 ココクレーターの枕木階段を修復 (01/13)
- 第3441回 ハワイの物価は日本の2倍? (01/12)
- 第3440回 今年もハワイ旅行は難しそう? (01/11)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール