HOME   »  ★★★交通★★★  »  第2836回 バスパスオフイスでシニアカードを購入しよう!

第2836回 バスパスオフイスでシニアカードを購入しよう!

  今日は朝から暑いです。午後になると35℃を越えるのではと予想しています。現在の室温は31℃。そろそろ限界ですね。これを書いたらエアコンのあるリビングに避難です。

 高速道は、のぼりが混むのかなと思っていたら、下りも混んでいるようですね。どうやら今日からお盆後半の旅行に出かける人もいるようです。ということはワイキキビーチも18日までは大混雑ということでしょうか?

 さて昨晩ですが、9月ハワイに向けて「ザ・バス」の情報を調べていました。ハワイに通い始めて20数年。最初の頃はレンタカーをよく利用しましたが、最近は料金の高さや、加齢に伴ってやはり右側通行は危ないなと感じるようになり、ザ・バスの利用が増えています。
 
 バスのメリットは、第一に安いこと。5.5ドルでその気になれさえすればオアフ島を1周できること。さらに車窓の風景を見ながらローカル旅の雰囲気を味わえること。

 最大のデメリットは、目的地まで時間がかかること、目的地がバス停から離れている場合があることなどですが、のんびり旅を楽しもうという気になっていれば、あちこち歩くのは運動にもなりそうです。
 
 というわけで、今回もいつものようにバスを駆使した旅行になるのかなと思っていますが、そこまで考えてはっと気が付いたのがシニア割引。
 
 今年私はめでたく?65歳になりましたので、シニアバスパスが利用できるようになります。50代の頃から「安くて便利そうだな」と思っていたので、今回の旅行では滞在二日目にこのシニアバスパスを購入してみようと思っています。

 そこでまず「ザ・バス」のホームページに行って、トップページの上部にある「Programs」というタブをクリック。次に表示されたページで「Adult Fare&Passes」という単語をクリック。

 さらに表示されたページの上のほうにある「Senior Fare」という単語をクリック。ここでようやく料金が表示されるのですが、ザ・バスのシニアは65歳以上と定義されていて、その場合片道運賃は1ドル。1日パスは2ドルということを確認。

 ただしこの運賃を適用するためには「シニアカードが必要」とも書かれいます。

 続いてこの「シニアカード」は10ドルと書かれていて、これを買うためには誕生日を証明するための書類が必要(日本人観光客の場合はパスポート)とか、購入は「バスパスオフイス」でという説明があります。

 そこで今度は「バスパスオフイス」という単語をクリックすると、このオフイスはカリヒ(セイバーズやライオンコーヒーのもう少し先)にあって月曜から金曜まで、朝の7:30から午後4時までオープンと書かれています。

 とうことで、シニアの特権を享受するためには、最初にこのカリヒのオフイスまで行って10ドルでシニアカードを作ってもらうというのが最低条件だということが分かりました。(続きます)

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール