第2837回 シニアのマンスリーバスパスは一か月なんと6ドル
蒸し暑い朝です。ただ曇っているので、それほど気温は上がらないのかもしれません。とはいうものの長期間の猛暑の継続で、体の方はいささかばて気味。何となくだるいなと感じています。
スターアドバタイザーの記事より
日本近海でも次から次へと台風が発生、先日ハワイ近くを通過した「ヘクター」も日付変更線を越えて台風17号に名前が変わりました。とはいうものの、17号はさすがに勢力が衰え、太平洋上で消えてしまったようです。
一方東太平洋では熱帯低気圧(Lane)が形成され、今後三日間ほどでハリケーンまで発達すると書かれています。現在の位置はハワイ島ヒロの東南3400kmぐらいのところにあって、北西方向に進んでいるようです。
ハワイ諸島からはまだかなり遠く、近づいても直撃することはなさそうですが来週前半あたりには、若干注意が必要かもしれません。
さて昨日からの続きです。カリヒにあるバスパスオフイスの場所について調べています。
ワイキキからは2番バスで行けそう。しかしグーグルマップを見ると、セイバーズに行くときいつも使っている42番バスもその近くを通りそう。2番バスはあちこち動き回るので、個人的には42番の方が早くて便利かなという気もします。
しかしグーグルマップをよく見るとバスパスオフイス近くにはH1のインターチェンジが複雑に交錯していますので、停留所を間違えるとかなり歩くことになりそうです。というわけで、ワイキキから直で行くなら2番バス以外の選択肢はなさそうです。
次に再び「ザ・バス」のサイトを見ると、シニアカードを10ドルで購入後、今度はマンスリーパスの購入ということになります。もちろんシニアカードを利用して、片道1ドル、1デイパス2ドルを利用することは可能だと思いますが、マンスリーパスの値段を見るとなんと6ドルです。
通常の大人のマンスリーパスは70ドルですから、とんでもなく安い!というわけで、シニアカード購入と同時にこのマンスリーパス(どうやらステッカーみたいなもので、シニアカードに貼り付けるようです)を購入すればよいということになりそうです。
ちなみにシニアカードは4年間有効。マンスリーパスはアラモアナにある「サテライトシティホール」でも購入できますので、わざわざカリヒまで行くのは4年間で1回だけということになりそうです。
さらに数か月の長期滞在の人は、年間パスと言うのもあるみたいで、1年間35ドル、2年間70ドルだそうで、これまた信じられないくらい安いです。
というわけで、これをカードホルダーに入れ首からぶら下げれば、バスは乗り放題ということになるわけですが、実際にこういったパスを利用している高齢者をバス車内では多数見かけます。
スターアドバタイザーの記事より
日本近海でも次から次へと台風が発生、先日ハワイ近くを通過した「ヘクター」も日付変更線を越えて台風17号に名前が変わりました。とはいうものの、17号はさすがに勢力が衰え、太平洋上で消えてしまったようです。
一方東太平洋では熱帯低気圧(Lane)が形成され、今後三日間ほどでハリケーンまで発達すると書かれています。現在の位置はハワイ島ヒロの東南3400kmぐらいのところにあって、北西方向に進んでいるようです。
ハワイ諸島からはまだかなり遠く、近づいても直撃することはなさそうですが来週前半あたりには、若干注意が必要かもしれません。
さて昨日からの続きです。カリヒにあるバスパスオフイスの場所について調べています。
ワイキキからは2番バスで行けそう。しかしグーグルマップを見ると、セイバーズに行くときいつも使っている42番バスもその近くを通りそう。2番バスはあちこち動き回るので、個人的には42番の方が早くて便利かなという気もします。
しかしグーグルマップをよく見るとバスパスオフイス近くにはH1のインターチェンジが複雑に交錯していますので、停留所を間違えるとかなり歩くことになりそうです。というわけで、ワイキキから直で行くなら2番バス以外の選択肢はなさそうです。
次に再び「ザ・バス」のサイトを見ると、シニアカードを10ドルで購入後、今度はマンスリーパスの購入ということになります。もちろんシニアカードを利用して、片道1ドル、1デイパス2ドルを利用することは可能だと思いますが、マンスリーパスの値段を見るとなんと6ドルです。
通常の大人のマンスリーパスは70ドルですから、とんでもなく安い!というわけで、シニアカード購入と同時にこのマンスリーパス(どうやらステッカーみたいなもので、シニアカードに貼り付けるようです)を購入すればよいということになりそうです。
ちなみにシニアカードは4年間有効。マンスリーパスはアラモアナにある「サテライトシティホール」でも購入できますので、わざわざカリヒまで行くのは4年間で1回だけということになりそうです。
さらに数か月の長期滞在の人は、年間パスと言うのもあるみたいで、1年間35ドル、2年間70ドルだそうで、これまた信じられないくらい安いです。
というわけで、これをカードホルダーに入れ首からぶら下げれば、バスは乗り放題ということになるわけですが、実際にこういったパスを利用している高齢者をバス車内では多数見かけます。
- 関連記事
Comment
Re: カリヒバスセンター
よいたんさん、こんにちは。
カリヒのバスセンターの雰囲気良く分かりました。窓口空いているんですね。ありがたいです。
混雑しているとやはり英語に不安があるので、逆に焦ってしまいそうです。
今グーグルマップで周辺の雰囲気を画像で眺めていますが、な~んにもないみたいです。だだっ広い
駐車場の左側片隅に2階建ての建物があるので、ここに窓口があるのかなと思っています。なんだか
凄いところで、へそ曲がりな私は、逆に行くのが楽しみになってきました。
カリヒのバスセンターの雰囲気良く分かりました。窓口空いているんですね。ありがたいです。
混雑しているとやはり英語に不安があるので、逆に焦ってしまいそうです。
今グーグルマップで周辺の雰囲気を画像で眺めていますが、な~んにもないみたいです。だだっ広い
駐車場の左側片隅に2階建ての建物があるので、ここに窓口があるのかなと思っています。なんだか
凄いところで、へそ曲がりな私は、逆に行くのが楽しみになってきました。
カリヒバスセンター
カリヒバスセンターは、日本の大都市の駅前のバスターミナルに人がほとんどいないイメージです。あるいはアラモアナの山側のバスターミナルを大きくした感じ。バスパスも、大きなビルがあるわけではなく、ターミナルの端にある、みどりの窓口のような場所で買いました。窓口も確か一つか二つだったような気がします。(行った時に空いていた窓口は一つだけでした。)映画のチケット売り場のように、ガラスの窓越しにやり取りしました。ワイキキエリアから、アラモアナで乗り換えて買いにいった記憶。バスパス売り場はカリヒで降りてから、聞いたので、ひとっこ1人いないというほどではありません。五年前の情報ですが、ご参考になれば幸いです。
Re: タイトルなし
よいたんさん、コメントありがとうございます。
私は滞在中1週間ぐらいでも、バス利用回数は軽く10回を越えると思うので、それを考えると最初は面倒でも、長期的に見ると有利かなと思っています。
以前は10日間程度の滞在でも、通常の大人用のマンスリーパスを購入して使っていましたので、その便利さは痛感しています。またこのマンスリーパスを使って実際に乗車すると運転手さんも割と気軽に挨拶してくれるようで、まさに暮らすハワイを感じることが出来るなと思っています。
カリヒバスセンターはどんなところなのか?ネットでも調べていますが、簡単に買えますというコメントは多いものの、詳細が書かれているページは少なく、こりゃ行ってみるしかないなと思っています。
私は滞在中1週間ぐらいでも、バス利用回数は軽く10回を越えると思うので、それを考えると最初は面倒でも、長期的に見ると有利かなと思っています。
以前は10日間程度の滞在でも、通常の大人用のマンスリーパスを購入して使っていましたので、その便利さは痛感しています。またこのマンスリーパスを使って実際に乗車すると運転手さんも割と気軽に挨拶してくれるようで、まさに暮らすハワイを感じることが出来るなと思っています。
カリヒバスセンターはどんなところなのか?ネットでも調べていますが、簡単に買えますというコメントは多いものの、詳細が書かれているページは少なく、こりゃ行ってみるしかないなと思っています。
我が家も、2014夏ステイで、父母が購入しました。マンスリーは5ドルだった記憶。若干値上がりですね。この年末ステイでも購入するか考えどころ。滞在日数が2W程度だと、何回バスに乗るかな。でも、検討はしてるので、カリヒバスセンター等々、hokuさんのレポート、待ってます。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール