第2851回 ハワイのエスカレーター事情
珍しく埼玉でも強風が吹き荒れた台風通過でした。関空は被害が大きかったようで、当日の旅行を予定していた人への打撃は大きかったと思います。
今日も確認していませんが、ハワイから帰国予定だった人がいるはずで、その振替輸送はどうなるんだろうなと気になっています。日刊ろかーかるニュースによれば、だいたいこのところ毎日5000人前後がハワイ入りしていましたから、当然帰国者も5000人前後いるはずです。
そのうち何人が関空を利用する予定だったのかは不明ですが、少なくとも1000人は越しているのではと予想しています。
一方私のハワイ出発は来週火曜日と迫ってきて、やはり台風の影響を気にしています。日本では21号に続く台風は発生していないようですね。ありがたいです。
またスターアドバタイザーによれば、ハワイには「Norman」というハリケーンが近づいていますが、ハワイ諸島の北東を通過する予定で、高波以外に大きな影響はなさそうです。
ついでながらその他の記事を見ていたらワイキキ水族館の大きな水槽で飼育されたいた、愛嬌のある顔つきをしたモンクシールが34歳(人間なら100歳相当)で天寿を全うしたというニュースが出ていました。
水族館に行くたびにお目にかかっていましたが、そんな高齢だったとは知りませんでした。言われてみればいつも動作はのんびりしていたような気もします。
ニコニコニュースより
「ハワイのエスカレーター事情」という面白い記事が出ていますね。日本の場合関東圏の人は左に乗り右を開けるという習慣があるようですが、関西圏は逆だという話を聞いています。
私はハワイ同様バンコクが好きなのですが、バンコクでは右に乗り左を開ける習慣があるような気がします。というわけで、バンコク旅行を楽しんで帰国すると、日本でもつい右側に乗ってしまい、周りの人と逆になることが多いです。
ではハワイはどうか?記事によれば、ハワイでは片側にそろえて立つことはないようです。場合によっては真ん中に乗るという人もいるようで、そもそも片側に立って、もう片側を急ぐ人のために開けるという習慣自体がなさそう。
つまりエスカレーター上を歩く人はほとんどいないということです。のんびりゆったりを楽しむためにハワイに行く人が多いと思いますので、エスカレーター上でものんびりしたいものです。
また道を歩くときもせかせか歩いている人は少ないですね。ぶらりぶらり歩くというのが似合っているようにも思います。ちなみに記事にも書かれていますが、エスカレーターそのもののスピードもちょっと遅い気がします。
なおハワイでもバンコクでも時々動いていないエスカレーターに遭遇することがあります。階段として利用できるわけですが、ここを上り下りするときは、どうも脳がエスカレーターの動きを勝手に認識する様で、妙に歩きにくいです。
体が勝手に前のめりになったりするのを感じますが、私だけでしょうか?不思議です。
今日も確認していませんが、ハワイから帰国予定だった人がいるはずで、その振替輸送はどうなるんだろうなと気になっています。日刊ろかーかるニュースによれば、だいたいこのところ毎日5000人前後がハワイ入りしていましたから、当然帰国者も5000人前後いるはずです。
そのうち何人が関空を利用する予定だったのかは不明ですが、少なくとも1000人は越しているのではと予想しています。
一方私のハワイ出発は来週火曜日と迫ってきて、やはり台風の影響を気にしています。日本では21号に続く台風は発生していないようですね。ありがたいです。
またスターアドバタイザーによれば、ハワイには「Norman」というハリケーンが近づいていますが、ハワイ諸島の北東を通過する予定で、高波以外に大きな影響はなさそうです。
ついでながらその他の記事を見ていたらワイキキ水族館の大きな水槽で飼育されたいた、愛嬌のある顔つきをしたモンクシールが34歳(人間なら100歳相当)で天寿を全うしたというニュースが出ていました。
水族館に行くたびにお目にかかっていましたが、そんな高齢だったとは知りませんでした。言われてみればいつも動作はのんびりしていたような気もします。
ニコニコニュースより
「ハワイのエスカレーター事情」という面白い記事が出ていますね。日本の場合関東圏の人は左に乗り右を開けるという習慣があるようですが、関西圏は逆だという話を聞いています。
私はハワイ同様バンコクが好きなのですが、バンコクでは右に乗り左を開ける習慣があるような気がします。というわけで、バンコク旅行を楽しんで帰国すると、日本でもつい右側に乗ってしまい、周りの人と逆になることが多いです。
ではハワイはどうか?記事によれば、ハワイでは片側にそろえて立つことはないようです。場合によっては真ん中に乗るという人もいるようで、そもそも片側に立って、もう片側を急ぐ人のために開けるという習慣自体がなさそう。
つまりエスカレーター上を歩く人はほとんどいないということです。のんびりゆったりを楽しむためにハワイに行く人が多いと思いますので、エスカレーター上でものんびりしたいものです。
また道を歩くときもせかせか歩いている人は少ないですね。ぶらりぶらり歩くというのが似合っているようにも思います。ちなみに記事にも書かれていますが、エスカレーターそのもののスピードもちょっと遅い気がします。
なおハワイでもバンコクでも時々動いていないエスカレーターに遭遇することがあります。階段として利用できるわけですが、ここを上り下りするときは、どうも脳がエスカレーターの動きを勝手に認識する様で、妙に歩きにくいです。
体が勝手に前のめりになったりするのを感じますが、私だけでしょうか?不思議です。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール