第2873回 ワイキキパークホテルが全面改装し、「ハレプナワイキキ」に
なかなかスカッとした秋晴れになりません。今日は午前中母親とともにいつもの診療所へ。母親は在宅酸素療法となり、移動の際は携帯の酸素ボンベを持っての外出となり、ボンベの持ち運びが面倒です。
それでも息苦しいと言っていた状態からは解放され、はたで見ていても動きがスムースになりました。ただボンベからのチューブが体にまとわりつくので、何だか鎖につながれた犬ような気持ちだと言っていました。
一方で少しずつ老々介護の実態も見えてきて、少子高齢化社会はつくづく大変だなと感じます。その意味では、行けるときにはとにかく行くというのが、旅行好き、ハワイ好きには必須だなと感じます。
そう思って9月ハワイはキャンセルしましたが、ここのところ10月のカレンダーをじっと眺めて、様々な用事の合間、10月下旬に両親の故郷である石川県まで行ってくることにしました。
交通手段は新幹線でもいいのですが、我が家からは関越島のインターが近いので車を利用。ただし一気に行くのは疲れるので、途中で1泊してドライブ旅行を楽しむ予定です。
ちなみに上越あたりから富山あたりまでの日本海側の北陸道や国道8号線からの景色は実に素晴らしいもので、秋晴れならハワイの景色に劣らないと思っています。
日本経済新聞より
ワイキキの高級リゾートホテルと言えば私は「ハレクラニ」を思い浮かべるのですが、その裏手にかつて一度宿泊したことがある「ワイキキパークホテル」というシティホテルがあります。
ここはハレクラニの姉妹ホテルとして有名で、ホスピタリティはハレクラニに準じています。ただ部屋はシティホテルの制約からかちょっと狭くて、リゾートというよりはビジネスで利用するという雰囲気でした。
ところが、このホテルは1日に閉館だそうで、その後約1年かけて大規模改装を行い、新しく「ハレプナ ワイキキ」という名前のホテルに生まれ変わるそうです。
新ホテルは客室数を減らし、スイートルームを増やすそうで、イメージが一新するかもしれません。ロケーションこそハレクラニ後ろ側で、低層階だと海は見えませんが、15階以上ならハレクラニの上から海を眺めることが出来ます。(砂浜は見えません)
何よりビーチウォークやロイヤルハワイアンセンターに近いので、景観以外のロケーションは抜群です。買い物や食事を気軽に楽しめ、さらにサラトガ通りのバス停まで歩いて200mぐらいですからアラモアナ方面への移動にも便利。
ビーチにはハレクラニとロイヤルハワイアンセンターの間の小道を通って、海沿いの遊歩道まで数分。目の前はヒーリングスポットして有名なビーチで、左を見ればダイヤモンドヘッドというハワイらしい景色を楽しめます。
という訳で完成後は宿泊料金も高くなるだろうなとは思いますが、ハレクラニの裏というハンデもありますので、目の玉が飛び出るような料金にはならないのではと思え、穴場ホテルになるだろうなと感じました。
それでも息苦しいと言っていた状態からは解放され、はたで見ていても動きがスムースになりました。ただボンベからのチューブが体にまとわりつくので、何だか鎖につながれた犬ような気持ちだと言っていました。
一方で少しずつ老々介護の実態も見えてきて、少子高齢化社会はつくづく大変だなと感じます。その意味では、行けるときにはとにかく行くというのが、旅行好き、ハワイ好きには必須だなと感じます。
そう思って9月ハワイはキャンセルしましたが、ここのところ10月のカレンダーをじっと眺めて、様々な用事の合間、10月下旬に両親の故郷である石川県まで行ってくることにしました。
交通手段は新幹線でもいいのですが、我が家からは関越島のインターが近いので車を利用。ただし一気に行くのは疲れるので、途中で1泊してドライブ旅行を楽しむ予定です。
ちなみに上越あたりから富山あたりまでの日本海側の北陸道や国道8号線からの景色は実に素晴らしいもので、秋晴れならハワイの景色に劣らないと思っています。
日本経済新聞より
ワイキキの高級リゾートホテルと言えば私は「ハレクラニ」を思い浮かべるのですが、その裏手にかつて一度宿泊したことがある「ワイキキパークホテル」というシティホテルがあります。
ここはハレクラニの姉妹ホテルとして有名で、ホスピタリティはハレクラニに準じています。ただ部屋はシティホテルの制約からかちょっと狭くて、リゾートというよりはビジネスで利用するという雰囲気でした。
ところが、このホテルは1日に閉館だそうで、その後約1年かけて大規模改装を行い、新しく「ハレプナ ワイキキ」という名前のホテルに生まれ変わるそうです。
新ホテルは客室数を減らし、スイートルームを増やすそうで、イメージが一新するかもしれません。ロケーションこそハレクラニ後ろ側で、低層階だと海は見えませんが、15階以上ならハレクラニの上から海を眺めることが出来ます。(砂浜は見えません)
何よりビーチウォークやロイヤルハワイアンセンターに近いので、景観以外のロケーションは抜群です。買い物や食事を気軽に楽しめ、さらにサラトガ通りのバス停まで歩いて200mぐらいですからアラモアナ方面への移動にも便利。
ビーチにはハレクラニとロイヤルハワイアンセンターの間の小道を通って、海沿いの遊歩道まで数分。目の前はヒーリングスポットして有名なビーチで、左を見ればダイヤモンドヘッドというハワイらしい景色を楽しめます。
という訳で完成後は宿泊料金も高くなるだろうなとは思いますが、ハレクラニの裏というハンデもありますので、目の玉が飛び出るような料金にはならないのではと思え、穴場ホテルになるだろうなと感じました。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3449回 ハワイでワクチン接種が進行中 (01/22)
- 第3448回 グーグルのストリートビューでホノルル動物園 (01/21)
- 第3447回 ハワイの新型コロナ新規感染者数が激減 (01/20)
- 第3446回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3445回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3444回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3443回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
- 第3442回 ココクレーターの枕木階段を修復 (01/13)
- 第3441回 ハワイの物価は日本の2倍? (01/12)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール