第2876回 ゴールデンウイーク前後のチケット代を調べてみました
先ほど朝のウォーキングを終えて帰ってきました。バンコク関連ブログの更新を終えて、次がハワイ関連のこのブログ。最初に見るのが日刊ローカルニュース。
続いて日刊サンWEB。さらにスターアドバタイザーの記事を見て、最後がメルマガのチェックというのがルーティンワーク。今日は特にめぼしいニュースは無し。
ただ最近ハワイでは歩行者の事故が増えているそうで、トラベルビジョンによれば、今後歩行者への交通違反取り締まりを強化するそうです。
具体的には、信号が点滅を始めたら横断を開始してはいけない、横断歩道がない場所での横断は禁止、横断中の歩きスマホ等が対象で、違反者には高額の罰金が科せられます。
さて昨日は年末年始のチケット代を少し調べてみたわけですが、想像していたよりも少し安いということが分かりました。一方12~3月にかけては、メインランドの人たちが長期休暇でハワイを訪れることが多いようで、それに合わせて宿泊料金も少し上昇します。
だとすれば、次のハワイはもう少し先を見て4月以降かなと考え、それならいっその事大混雑するものの、ゴールデンウイークをまたぐ日程はどうかと思い、今2019年のカレンダーを見ながらこれを書いています。
すると4/27が土曜日で、27~29が三連休。4/30~5/2の3日間は通常のウイークデーで、5/3の金曜から5/6の月曜までが4連休。
ということは年金暮らしの強みを生かして、4/25(木)に日本を出発し、5/7(火)に現地を出発し8日に帰国というプランが考えられそう。こ
れだとほぼ2週間の中期滞在が実現できます。というわけでとりあえずこの日程のチケット代がいくらぐらいになるのかを、昨日と同じようにエアトリで調べてみました。
最初にエコノミー席ですが、中国、韓国関係の会社を除くと、最安値がJALで8万。ハワイアンが8.5万。ANAが9.5万という結果でした。
続いてビジネスクラス。デルタが20万、ハワイアン23万、ANAが26万という結果で、JALは33万。JALの場合は残り2席という表示も出ていて、やはりこの日程は人気があるのかなと感じます。
しかしゴールンウイークをまたぐ日程でも、今現在空席もあるようですから十分検討の余地ありですね。今回はカレンダーを見ながら最長日程で検索してみましたが、ゴールデンウイーク半ばの5/1あたりに帰国という5泊7日のプランも考えられそう。
さらに5/1出発で5/8帰国という6泊8日のプランも作れそうです。ちなみにシニアが旅行プランを作る場合、その日程は時差ボケ等に寄る疲弊を考える必要がありそうです。
若いときは1~2日で時差ボケが解消しましたが、シニアになった私の場合は3日ぐらいかかるようになりました。そう考えると、3泊5日の旅行だと、時差ボケが解消したころ帰国となり、日本に戻ってまた時差ボケ解消を強いられることになります。
そう思うと最低でも5泊7日程度の旅行期間が必要だなと感じています。さらに言えば宿泊料金も、7泊となればウイークリー料金が適用になることもあり、少し安くなる場合もあります。
続いて日刊サンWEB。さらにスターアドバタイザーの記事を見て、最後がメルマガのチェックというのがルーティンワーク。今日は特にめぼしいニュースは無し。
ただ最近ハワイでは歩行者の事故が増えているそうで、トラベルビジョンによれば、今後歩行者への交通違反取り締まりを強化するそうです。
具体的には、信号が点滅を始めたら横断を開始してはいけない、横断歩道がない場所での横断は禁止、横断中の歩きスマホ等が対象で、違反者には高額の罰金が科せられます。
さて昨日は年末年始のチケット代を少し調べてみたわけですが、想像していたよりも少し安いということが分かりました。一方12~3月にかけては、メインランドの人たちが長期休暇でハワイを訪れることが多いようで、それに合わせて宿泊料金も少し上昇します。
だとすれば、次のハワイはもう少し先を見て4月以降かなと考え、それならいっその事大混雑するものの、ゴールデンウイークをまたぐ日程はどうかと思い、今2019年のカレンダーを見ながらこれを書いています。
すると4/27が土曜日で、27~29が三連休。4/30~5/2の3日間は通常のウイークデーで、5/3の金曜から5/6の月曜までが4連休。
ということは年金暮らしの強みを生かして、4/25(木)に日本を出発し、5/7(火)に現地を出発し8日に帰国というプランが考えられそう。こ
れだとほぼ2週間の中期滞在が実現できます。というわけでとりあえずこの日程のチケット代がいくらぐらいになるのかを、昨日と同じようにエアトリで調べてみました。
最初にエコノミー席ですが、中国、韓国関係の会社を除くと、最安値がJALで8万。ハワイアンが8.5万。ANAが9.5万という結果でした。
続いてビジネスクラス。デルタが20万、ハワイアン23万、ANAが26万という結果で、JALは33万。JALの場合は残り2席という表示も出ていて、やはりこの日程は人気があるのかなと感じます。
しかしゴールンウイークをまたぐ日程でも、今現在空席もあるようですから十分検討の余地ありですね。今回はカレンダーを見ながら最長日程で検索してみましたが、ゴールデンウイーク半ばの5/1あたりに帰国という5泊7日のプランも考えられそう。
さらに5/1出発で5/8帰国という6泊8日のプランも作れそうです。ちなみにシニアが旅行プランを作る場合、その日程は時差ボケ等に寄る疲弊を考える必要がありそうです。
若いときは1~2日で時差ボケが解消しましたが、シニアになった私の場合は3日ぐらいかかるようになりました。そう考えると、3泊5日の旅行だと、時差ボケが解消したころ帰国となり、日本に戻ってまた時差ボケ解消を強いられることになります。
そう思うと最低でも5泊7日程度の旅行期間が必要だなと感じています。さらに言えば宿泊料金も、7泊となればウイークリー料金が適用になることもあり、少し安くなる場合もあります。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール