HOME   »  ★★★旅行計画★★★  »  第2934回 ハワイ旅行は5月中旬以降の月か火に出発、7泊9日が一番効率的?

第2934回 ハワイ旅行は5月中旬以降の月か火に出発、7泊9日が一番効率的?

 三が日も終了し、これから日曜にかけてハワイからたくさんの方が帰国するのかなと思っています。逆に今日から仕事が始まったという人も多いはずですが、今年は日韓問題や米中問題に振り回されそうな予感がします。

 そんな中、新年早々アっプルの業績不振?によってアメリカの株式が大きく下落。その結果為替が円高に振れ、現在は107円台。ハワイ旅行者にとってはありがたい円高ですが、経済界は円高を嫌っているようで、今日の日経平均はいきなり700円ぐらいの下げ。

 「まいったなあ」というぼやきで私の1年が始まりました。しかしボヤいているだけでは物事は前に進みません。今はネットで簡単に様々な情報を調べることができますから、これを利用するに限ります。

 というわけで、先ずはハワイへのツアー代金が安くなる時期をネットで検索。すると結果は私の予想通り最安が5月の連休後。逆に高くなるのは年末年始、3月の春休み、8月ということです。

 要するに誰もが休めるときは高いという当たり前の結論です。ちなみ3月が高いのは、個人的に思っていることですが、学校の春休みがあったり、最近は受験生の受験後のご褒美や卒業記念と言った側面があるのかなと思っています。

 なおツアーではなく、チケット代はどうかというと、やはりツアーと同じみたいですが、6月が安いというデータもあるみたいです。

 しかし同一月であっても、祝日や出発日の曜日によって料金は変動します。そこであくまで一般的にと言う注釈が尽きますが、何曜日出発が一番安いのかということをネットで調査。

 個人的には旅行によって仕事を休めなくなる確率が高くなる日曜や月曜出発が安くなると思っているのですが、調べてみるとやはり月曜火曜あたりの出発が良さそう。

 さらにハワイ出発は現地を金曜、土曜に出発する便が高くなるそうですから、要するに私がいつもハワイ旅行について調べる日程、月曜出発で火曜あたりに帰国という7泊9日間プランが最も効率的ということになりそう。

 なお7泊を推奨しているのは、私が良く利用するコンドミニアムのバケーションレンタルでは、ウイークリー料金と言うのが適用されることが多いからです。

 というわけで今年で言えば5月の13日~21日、20日~28日というプランが良さそう。ただしこのプランは通常のサラリーマンの人ではほぼ不可能。私のような年金生活者だけが味わえる特権かもしれません。

 さらに現地では様々なシニア割引をフル活用すれば、より効率的な旅行になりそう。しかも現状は円高傾向ですから、現地での生活費は年末に比べて3%ぐらい安くなっているはず。

 というようなことをいろいろ考えて、ハワイ旅行の計画を立案すれば頭の体操にもなり、昨今取りざたされている認知症の予防にもなりそう。

 さらに「ハワイに行く」という目標を掲げ、自分の頭で計画を練れば、実際にハワイに行ったときも、その計画を実現できる喜びが生まれます。そういった喜びはツアーで行った場合とは異なり、かなり記憶に残ります。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール