第2938回 ハワイの絶品ハンバーガー店
朝は青空が見えていたのに今は薄曇り。気分的にも寒いなあと感じます。昨日の夕食で、ビーフ100%のひき肉ハンバーグを作りましたが、やはりグレイビーソースの味がいまいち。
L&Lあたりで食べるロコモコにかかっているグレイビーソースの味は、そう簡単には再現できないなと感じました。ただ久しぶりに牛100%で作ったので、ハンバーグそのものの味は良かったように思います。
しかしなんだかんだと言って、やはり明るい陽光のハワイの空の下で食べるプレートランチは絶品ですね。食品の味は周囲の環境にも大きく影響されるなと感じます。
GetNabiwebより
私はジャンクフードというイメージが付きまとうハンバーガーは滅多に食べないのですが、上にも書いたようにハンバーグそのものは嫌いではありません。
要するに安ければよいというハンバーグは敬遠気味ということなのですが、では高ければよいのかとなると、今度はたかがハンバーガーに1000円以上も払うのかという気持ちが生まれ、結局滅多に食べないという結論になります。
しかしマクドナルドの店舗でも感じますが、欧米人はもちろん、日本人の若い皆さんもこの手の食べ物は大好きなようです。というわけで、今見ているのが、地元在住ライターが教える「絶品ハンバーガーの店」4選という記事。
紹介されている店は、1店目が「テディーズ・ビガー・バーガー」。名前は知っていますが、店の場所は良く分かりません。記事中にはワイキキやアラモアナ他の店があと書かれています。
と書いてあったのでワイキキ店を調べてみたら、ワイキキの東端にある「ワイキキ・グランドホテル」の1階ということで、「ああそうか、確かにあったな」と記憶がよみがえりました。
そこで別ページでメニューを検索すると、お勧めはビッグコンボというもので、これの値段が8.49ドル。税金を含めると8.8ドル。日本円なら950円。「やっぱり高いじゃん」と言うのが偽らざる感想です。
2軒目が「マハロハ・バーガー」。場所を探したらロイヤルハワイアンセンターのフードコートだそうで、だったら見かけているはずですが、全く記憶にありません。
値段も書いてあってシングルが7.45ドル。税金を含めると日本円で840円ぐらい。この価格だったらやはり私は同じフードコートで「えぞ菊」のラーメンを選ぶかも。
3店目が日本でもおなじみの「クアアイナ」。この店はかつて私が好きだったワードにあったので数回利用。「質も良くてなかなかおいしいじゃん」と思っていたのですが、4~5年前にここは閉店。
今見たら現在はハレイワ店のみ。むしろ日本にあるお店の方が多い。我が家の近くでは、三井アウトレットパーク入間にお店があったことを思い出しました。
最後が「ザ・カウンター」だそうですが、最近できた店なのか私の記憶にはありません。場所を調べたらカハラモールにあるみたいです。
自分好みのハンバーガーを注文することが出来るという新しいシステムの店で、ハンバーガーにあまリ縁のない私には注文が難しそうです。
ちなみに選択のステップは6段階あるみたいで、どうやら手間を省いてオーダーシートがあるみたいなので、ちょっとした英語力があれば、適当に書いてオーダーできそうです。
ただし値段は結構高そう。10数ドルから20ドルになるみたいですから、超高級ハンバーガーです。でも人気があるみたいです。
L&Lあたりで食べるロコモコにかかっているグレイビーソースの味は、そう簡単には再現できないなと感じました。ただ久しぶりに牛100%で作ったので、ハンバーグそのものの味は良かったように思います。
しかしなんだかんだと言って、やはり明るい陽光のハワイの空の下で食べるプレートランチは絶品ですね。食品の味は周囲の環境にも大きく影響されるなと感じます。
GetNabiwebより
私はジャンクフードというイメージが付きまとうハンバーガーは滅多に食べないのですが、上にも書いたようにハンバーグそのものは嫌いではありません。
要するに安ければよいというハンバーグは敬遠気味ということなのですが、では高ければよいのかとなると、今度はたかがハンバーガーに1000円以上も払うのかという気持ちが生まれ、結局滅多に食べないという結論になります。
しかしマクドナルドの店舗でも感じますが、欧米人はもちろん、日本人の若い皆さんもこの手の食べ物は大好きなようです。というわけで、今見ているのが、地元在住ライターが教える「絶品ハンバーガーの店」4選という記事。
紹介されている店は、1店目が「テディーズ・ビガー・バーガー」。名前は知っていますが、店の場所は良く分かりません。記事中にはワイキキやアラモアナ他の店があと書かれています。
と書いてあったのでワイキキ店を調べてみたら、ワイキキの東端にある「ワイキキ・グランドホテル」の1階ということで、「ああそうか、確かにあったな」と記憶がよみがえりました。
そこで別ページでメニューを検索すると、お勧めはビッグコンボというもので、これの値段が8.49ドル。税金を含めると8.8ドル。日本円なら950円。「やっぱり高いじゃん」と言うのが偽らざる感想です。
2軒目が「マハロハ・バーガー」。場所を探したらロイヤルハワイアンセンターのフードコートだそうで、だったら見かけているはずですが、全く記憶にありません。
値段も書いてあってシングルが7.45ドル。税金を含めると日本円で840円ぐらい。この価格だったらやはり私は同じフードコートで「えぞ菊」のラーメンを選ぶかも。
3店目が日本でもおなじみの「クアアイナ」。この店はかつて私が好きだったワードにあったので数回利用。「質も良くてなかなかおいしいじゃん」と思っていたのですが、4~5年前にここは閉店。
今見たら現在はハレイワ店のみ。むしろ日本にあるお店の方が多い。我が家の近くでは、三井アウトレットパーク入間にお店があったことを思い出しました。
最後が「ザ・カウンター」だそうですが、最近できた店なのか私の記憶にはありません。場所を調べたらカハラモールにあるみたいです。
自分好みのハンバーガーを注文することが出来るという新しいシステムの店で、ハンバーガーにあまリ縁のない私には注文が難しそうです。
ちなみに選択のステップは6段階あるみたいで、どうやら手間を省いてオーダーシートがあるみたいなので、ちょっとした英語力があれば、適当に書いてオーダーできそうです。
ただし値段は結構高そう。10数ドルから20ドルになるみたいですから、超高級ハンバーガーです。でも人気があるみたいです。
- 関連記事
Comment
Re: TBB
よいたんさん、お早うございます。寒いですね。
テディーズの情報ありがとうございます。読ませていただいて、やはり一度は食べてみないといけないなと
感じました。
私の場合、近年どんどん少食になっているのでBigで十分かなという気もします。一度食べてみて
美味しかったらBiggerにも挑戦ということになりそうです。
あのあたりはクイーンカピオラニホテルが新しくなり、クヒオ通りとの角にはデニーズも出来ていますから
ホノルル動物園やカピオラニ公園散策と組み合わせると利用価値も大きそうです。
テディーズの情報ありがとうございます。読ませていただいて、やはり一度は食べてみないといけないなと
感じました。
私の場合、近年どんどん少食になっているのでBigで十分かなという気もします。一度食べてみて
美味しかったらBiggerにも挑戦ということになりそうです。
あのあたりはクイーンカピオラニホテルが新しくなり、クヒオ通りとの角にはデニーズも出来ていますから
ホノルル動物園やカピオラニ公園散策と組み合わせると利用価値も大きそうです。
TBB
テディーズ、何回か行きましたよ。動物園の近くです。メニューは、もともと肉の大きさでBig,Bigger,Biggestの三種類であとはトッピングを選ぶ感じでしたが、何年か前にいったら、少し増えていました。主人に言わせると、男性でもbiggestは辛いそうです。肉を焼くところもカウンターから見えて、炎も時々あがって、パフォーマンス的には楽しいし、肉の味も美味しかったです。キッズサイズがないのは子連れには痛いですが、美味しいのでおすすめです‼️
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール