第2958回 卒業旅行でハワイに行くとき、市街の交通手段は?
朝方は少し冷え込んだようですが、この後気温はぐんぐん上昇するという予報が出ているので、ちょっとドライブでもという気になっているのですが、一昨日ちょっと事件が発生。
銀行の駐車場に車をバックで入れようとしていったん停車。後ろを確認して、よし車庫入れだと思って前を見た瞬間、いきなり駐車場所からバックで出てきた車が、あっという間に接近。
びっくりしてクラクションを必死に鳴らしましたが、車はそのままバックを続け見事に接触。フロントのバンパーあたりがはっきりとへこんでしまいがっくり。
まあ幸いにもスピードは出ていませんでしたので私自身に怪我はありませんでしたが、ショックは大きいです。運転手さんは50台ぐらいの男性で、すぐに免許証を確認し、保険会社にも連絡を入れてくれたので、事後処置は順調。
しかし車を整備工場へもっていくと、フロントグリル全体がたわんでいるので、全部が交換になると言われ、修理は5日から1週間かかるとのことでした。
今回は停車している私の車が被害を受けましたので、責任は100%向こうの車にあるということで保険会社も納得。修理中にレンタカーも出るみたいで、今日はその受け渡しの予定。慣れた車でのドライブが出来なくなりました。
スターアドバタイザーの記事より
今週末のハワイは荒れた天候になると言うことです。今日は朝方は晴天。しかし午後になると雲が多くなり雨が予想されています。
さらに冷たい大気が徐々に南下。明日木曜の夜から華氏60℃ぐらい(摂氏15度)に下がるみたいです。それに伴って強風が吹くそうですから、今滞在している人、これから週末に出かける人は注意が必要です。
ニコニコニュースより
「卒業旅行でハワイに行こう」という記事が出ています。個人的にはリゾートハワイに大学生や社会人1年生はあまり似つかわしくないという気もするのですが、まあシニアのひがみかもしれません。
ただハワイに来ている欧米人の年齢層は結構高いように思えます。20代の人は少ないなといつも感じます。とはいうものの、アジア系の若い人が多いことも事実で、それだけハワイは若者にとってあこがれの場所なのかもしれません。
記事の内容を見ると、「まあそうかな」と思う部分も多いのですが、ワイキキ近辺の移動手段は、ツアーに無料トロリーがついていればこれを積極的に活用し、そうでない場合はJCBカードのピンクトロリーを利用。
記事に出ているワイキキトロリーやタクシーは割高のように感じています。なんといっても王道は、最初はちょっと勇気がいりますがザ・バスの利用。
さらに記事中に出ているBikiの利用。ただしこれは実際に走ると相当事故に対しての注意が必要だと思います。まあ卒業旅行の場合は皆さん若くて健康な筈ですから、基本はウォーキングでしょうか。
実際に歩いてみると分かりますが、ヒルトンハワイアンビレッジからホノルル動物園まで歩いても2kmぐらい。逆方向のアラモアナセンターまで歩いても1kmぐらい。十分歩けます。
銀行の駐車場に車をバックで入れようとしていったん停車。後ろを確認して、よし車庫入れだと思って前を見た瞬間、いきなり駐車場所からバックで出てきた車が、あっという間に接近。
びっくりしてクラクションを必死に鳴らしましたが、車はそのままバックを続け見事に接触。フロントのバンパーあたりがはっきりとへこんでしまいがっくり。
まあ幸いにもスピードは出ていませんでしたので私自身に怪我はありませんでしたが、ショックは大きいです。運転手さんは50台ぐらいの男性で、すぐに免許証を確認し、保険会社にも連絡を入れてくれたので、事後処置は順調。
しかし車を整備工場へもっていくと、フロントグリル全体がたわんでいるので、全部が交換になると言われ、修理は5日から1週間かかるとのことでした。
今回は停車している私の車が被害を受けましたので、責任は100%向こうの車にあるということで保険会社も納得。修理中にレンタカーも出るみたいで、今日はその受け渡しの予定。慣れた車でのドライブが出来なくなりました。
スターアドバタイザーの記事より
今週末のハワイは荒れた天候になると言うことです。今日は朝方は晴天。しかし午後になると雲が多くなり雨が予想されています。
さらに冷たい大気が徐々に南下。明日木曜の夜から華氏60℃ぐらい(摂氏15度)に下がるみたいです。それに伴って強風が吹くそうですから、今滞在している人、これから週末に出かける人は注意が必要です。
ニコニコニュースより
「卒業旅行でハワイに行こう」という記事が出ています。個人的にはリゾートハワイに大学生や社会人1年生はあまり似つかわしくないという気もするのですが、まあシニアのひがみかもしれません。
ただハワイに来ている欧米人の年齢層は結構高いように思えます。20代の人は少ないなといつも感じます。とはいうものの、アジア系の若い人が多いことも事実で、それだけハワイは若者にとってあこがれの場所なのかもしれません。
記事の内容を見ると、「まあそうかな」と思う部分も多いのですが、ワイキキ近辺の移動手段は、ツアーに無料トロリーがついていればこれを積極的に活用し、そうでない場合はJCBカードのピンクトロリーを利用。
記事に出ているワイキキトロリーやタクシーは割高のように感じています。なんといっても王道は、最初はちょっと勇気がいりますがザ・バスの利用。
さらに記事中に出ているBikiの利用。ただしこれは実際に走ると相当事故に対しての注意が必要だと思います。まあ卒業旅行の場合は皆さん若くて健康な筈ですから、基本はウォーキングでしょうか。
実際に歩いてみると分かりますが、ヒルトンハワイアンビレッジからホノルル動物園まで歩いても2kmぐらい。逆方向のアラモアナセンターまで歩いても1kmぐらい。十分歩けます。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール