第2964回 ハワイ産100%コナコーヒーをお土産にするなら
今日がこの冬最後の強い冷え込みになったようです。早朝5時ごろ「寒いな」と感じて目が覚め、トイレに行こうかどうしようか悩んでいるうちに再び寝入ったらしく、ふと気が付いたら6時15分。
ファンヒーターをつけたら室内の温度が3℃。来週は暖かくなるそうなので、今日が我慢のピークでしょうか?
allhawaiiより
「AHI&SPICY AHI POKE」のレシピが紹介されていたので、もしかしたら私でも作れるか?と思って早速熟読。読んでみると材料さえそろえば意外に簡単?
少々困ったなと思ったのがハワイアンシーソルトと鷹の爪唐辛子ですが、まあこれらは通常のシーソルトや唐辛子で代用すると言うことで我慢。
あとは用意した材料をボウルで混ぜ合わせれば完成。と実にあっけない。出来れば私は酢飯が良いなと思っているのですが、その場合、楽をしたいなら市販のもので、ご飯に混ぜるだけという製品がいくつかありますね。
紹介ページの最後の方に、ハワイアンシーソルトとpokeミックスという製品の紹介が出ていましたので、次回ハワイに行ったら特にpokeミックスを探してみようかなと思っています。
アロハストリートのメルマガより
お土産や自分用のハワイ産コーヒーを買うお店が紹介されています。いずれも美味しいコーヒー豆が手に入る店だと思いますが、まあ値段を見ると目が点になります。
日本のスーパーで安いコーヒーを買うと、200gがたぶん400円前後だと思われます。これがハワイアンコーヒーになると、コナの10%ブレンドがたぶん4ドル前後。
以前は2ドル前後で買えたと思うのですが、近年徐々に値上がり。まあコナコーヒー豆自体が近年不作だというニュースも先日あったので、値上がりは止むを得ないなと思っているのですが、記事内で紹介されている100%コナコーヒーの値段は30ドル以上。
仮に30ドルとすれば、税金を入れて約31.2ドル。日本円なら3500円ぐらい。重量は7オンスと書かれている場合が多いので、だいたい200gぐらい。日本で買える安いコーヒーの10倍です。
というわけで、上記のページで紹介されているコーヒーは迂闊に買えないなとつい尻り込みしてしまうのですが、以前試しに無駄遣いを覚悟して100%カウコーヒーを買って、これを日本に持ち帰って飲んでみたら、私の鈍感な舌でも「実に旨い!」と言うことが分かりびっくり。
やっぱり高いものは高いなりの味がするんだとは思いましたが、価格差を考えて「10倍旨いか?」と問われると返答が出来ません。
ましてや上記ページで紹介されている高級コーヒーは、よほどのコーヒー通でないと店による味の区別は出来ないだろうなという気もします。逆に言えば、どの店でも高級品を買えば、味に大差はないと言うことになりそうです。
ちなみにハレクラニブランドのコーヒーの存在をこの記事で初めて知りました。他にもいくつかコナコーヒーを楽しめる店が紹介されているので、これらの店を渡り歩くのも面白そうです。
ファンヒーターをつけたら室内の温度が3℃。来週は暖かくなるそうなので、今日が我慢のピークでしょうか?
allhawaiiより
「AHI&SPICY AHI POKE」のレシピが紹介されていたので、もしかしたら私でも作れるか?と思って早速熟読。読んでみると材料さえそろえば意外に簡単?
少々困ったなと思ったのがハワイアンシーソルトと鷹の爪唐辛子ですが、まあこれらは通常のシーソルトや唐辛子で代用すると言うことで我慢。
あとは用意した材料をボウルで混ぜ合わせれば完成。と実にあっけない。出来れば私は酢飯が良いなと思っているのですが、その場合、楽をしたいなら市販のもので、ご飯に混ぜるだけという製品がいくつかありますね。
紹介ページの最後の方に、ハワイアンシーソルトとpokeミックスという製品の紹介が出ていましたので、次回ハワイに行ったら特にpokeミックスを探してみようかなと思っています。
アロハストリートのメルマガより
お土産や自分用のハワイ産コーヒーを買うお店が紹介されています。いずれも美味しいコーヒー豆が手に入る店だと思いますが、まあ値段を見ると目が点になります。
日本のスーパーで安いコーヒーを買うと、200gがたぶん400円前後だと思われます。これがハワイアンコーヒーになると、コナの10%ブレンドがたぶん4ドル前後。
以前は2ドル前後で買えたと思うのですが、近年徐々に値上がり。まあコナコーヒー豆自体が近年不作だというニュースも先日あったので、値上がりは止むを得ないなと思っているのですが、記事内で紹介されている100%コナコーヒーの値段は30ドル以上。
仮に30ドルとすれば、税金を入れて約31.2ドル。日本円なら3500円ぐらい。重量は7オンスと書かれている場合が多いので、だいたい200gぐらい。日本で買える安いコーヒーの10倍です。
というわけで、上記のページで紹介されているコーヒーは迂闊に買えないなとつい尻り込みしてしまうのですが、以前試しに無駄遣いを覚悟して100%カウコーヒーを買って、これを日本に持ち帰って飲んでみたら、私の鈍感な舌でも「実に旨い!」と言うことが分かりびっくり。
やっぱり高いものは高いなりの味がするんだとは思いましたが、価格差を考えて「10倍旨いか?」と問われると返答が出来ません。
ましてや上記ページで紹介されている高級コーヒーは、よほどのコーヒー通でないと店による味の区別は出来ないだろうなという気もします。逆に言えば、どの店でも高級品を買えば、味に大差はないと言うことになりそうです。
ちなみにハレクラニブランドのコーヒーの存在をこの記事で初めて知りました。他にもいくつかコナコーヒーを楽しめる店が紹介されているので、これらの店を渡り歩くのも面白そうです。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール