HOME   »  ★★★旅行計画★★★  »  第2970回 オアフ島のパワースポット巡りツアー

第2970回 オアフ島のパワースポット巡りツアー

  朝から曇り空ですね。しかし一時期に比べると朝の気温も上昇。起きるのが楽になりました。振り返ってみると、この冬は「寒くて起きるのが辛い」と感じた日は少なかったように思います。

スターアドバタイザーの記事より

 長期間に渡って噴火が続いたハワイ島のキラウェア火山ですが、その間に噴出した溶岩が島南東の海に流れ込み、ここに新しく陸地が形成されたという記事が出ています。

 写真も掲載されていますが、以前の陸地の写真は出ていないので、どこか新しく増えた陸地なのかは不明です。しかし、確かに今も噴煙が上がっている場所が何か所もあり、その付近が新しい陸地となっているように見えます。

 プレートテクトニクスという地球のマントル対流による陸地形成の理論によれば、ハワイ島の東南部では地中から常に溶岩が噴出し、それとともに陸地全体が北西方向にベルトコンベヤのように運ばれていくということのようです。

 つまりハワイ諸島は北西にある島ほど古い島と言うことになり、かつてはカウアイ島やオアフ島でも活発な火山活動があったと言うことになります。その意味では古いハワイにロマンを求めるならカウアイ島、新しいハワイに興味を感じるならハワイ島と言うことになりそうです。

ニコニコニュースより

 「パワースポット&ヒーリングツアー」というツアーが紹介されています。1日で9スポットも回れるという見出しにちょっと興味を惹かれて一読。

 主な場所はワイキキビーチのパワーストーン、チャイナタウン近くの出雲大社、初めて前を聞いた「ワヒアワ・ボタニカルガーデン」、オアフ島のほぼ中央にある「クカニロコバースストーン」だそうですが、9スポットと言うのはちょっと誤解を与えそうです。

 ちなみにこれまでのハワイ旅行で私が「何となく他の場所とは違うぞ」と感じたのは、マカプウのペレの椅子と呼ばれる巨岩の近く。

 イオラニ宮殿内にある「KAPU」と書かれた一画。「マノアフォール」の滝つぼ近くです。いずれもその場所に近づいたとき、ちょっと爽やかな風を感じ、体感温度も下がるような気がしました。

 まあ単なる思い込みや錯覚に過ぎないという気もしますが、思い込みで人間の体調も変化するはずですから(プラシーボ効果?)何となくいつもと違うぞと言うことを感じたい人はツアーに参加するのも面白いかもしれません。

 ただこういったパワースポットでパワーを感じたいなら、やはり個人で行くのがベスト。ツアーで行くと、ガイドさんから「はい、ではここでの見学時間は15分で~す」なんて言われて、参加者がゾロゾロ移動。

 目的地について、静かに瞑想して自分の内心の声に耳を傾けるなんて言う余裕はなさそう。目的を遂げるためには多少の努力が必要と言うことだと思います。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール