第2992回 改めてハワイ旅行の旅費総額を計算
朝はちょっと冷え込みましたが、きれいな青空が見えます。今日は朝っぱらからラジオやテレビで新しい元号が発表されるというニュースばっかりで、いささか食傷気味です。
それよりも気になっているのが4/1からの各種の食品の値上がり。政府は物価上昇2%を目標にしているようですが、年金暮らしをしていると、上昇分はそのまま年金額の目減りに直結します。
必然的に現役時代にため込んだ老後費用が減ることになり、この先の医療費の増加が予測できないだけに、家計の見通しを立てるのが難しいなと感じるようになっています。
とはいうものの、好きな旅行に行かないという選択肢はあり得ませんね。体が動く限り行っておかないと、あとで後悔するかもという思いがますます強くなっています。
先日JALのホームページで5月~6月にかけてのビジネスクラスの料金を調べていました。JALの場合、行き帰りに分けて1週間ぐらいの料金を同時に見ることができるので、一番安い曜日を選択することが可能です。
それによれば、ビジネスクラスを選ぶと、行きの最安値が10万、帰りの最安値が12万ということでした。実際の料金はこれに税金やらサービス料が加わるわけですが、まさに今日からサーチャージの料金が下がるはずで、総額もかなり大きく減りそう。
というわけで、ここは年金暮らしの強みを駆使して、一番安い10万円と12万円の日程をうまく組み合わせて7泊9日~8泊10日程度のハワイ旅行が実現できると良いなと考えています。
一方宿泊のほうは、先日書いたようにVRBOを選択すれば、諸経費込みで1泊1.8万以下で宿泊できる部屋もあることが分かりました。
つまり1泊1.8万程度を目安にして7泊か8泊ということになると、宿泊費総額は12.6~14.4万ということになりそう。何回もシミュレーションしていますから、大体結果は予想通りで、結局総額40万前後が旅費ということになります。
まあ大きな金額だなと毎回つくづく感じますが、ひところフルタイム勤務時代は、家族でエコノミークラスを利用して、旅費総額が65~70万になっていましたから、その頃に比べればという気もします。
しかしフルタイム時代と今では収入額が激減していますから、やはり40万は大きい。ちなみに滞在費のほうは、最近は何もしないハワイ、もしくはのんびり過ごすハワイということを心掛けているので、必要なのは食費だけ。
そう考えると1週間で交通費も含めて5万円もあれば十分かなと思っていますので、すべての旅行費総額は45万ぐらい?。これだとバンコク旅行の2~3回分の額に相当しますので、必然的に東南アジア方面の旅行回数が増えてしまいます。
ちなみにビジネスクラスではなく、エコノミークラスで我慢できれば、旅費総額は10万ぐらい安くなります。しかしプレミアムエコノミーだと数万しか安くならないようで、どうもこのクラスは好きになれません。
それよりも気になっているのが4/1からの各種の食品の値上がり。政府は物価上昇2%を目標にしているようですが、年金暮らしをしていると、上昇分はそのまま年金額の目減りに直結します。
必然的に現役時代にため込んだ老後費用が減ることになり、この先の医療費の増加が予測できないだけに、家計の見通しを立てるのが難しいなと感じるようになっています。
とはいうものの、好きな旅行に行かないという選択肢はあり得ませんね。体が動く限り行っておかないと、あとで後悔するかもという思いがますます強くなっています。
先日JALのホームページで5月~6月にかけてのビジネスクラスの料金を調べていました。JALの場合、行き帰りに分けて1週間ぐらいの料金を同時に見ることができるので、一番安い曜日を選択することが可能です。
それによれば、ビジネスクラスを選ぶと、行きの最安値が10万、帰りの最安値が12万ということでした。実際の料金はこれに税金やらサービス料が加わるわけですが、まさに今日からサーチャージの料金が下がるはずで、総額もかなり大きく減りそう。
というわけで、ここは年金暮らしの強みを駆使して、一番安い10万円と12万円の日程をうまく組み合わせて7泊9日~8泊10日程度のハワイ旅行が実現できると良いなと考えています。
一方宿泊のほうは、先日書いたようにVRBOを選択すれば、諸経費込みで1泊1.8万以下で宿泊できる部屋もあることが分かりました。
つまり1泊1.8万程度を目安にして7泊か8泊ということになると、宿泊費総額は12.6~14.4万ということになりそう。何回もシミュレーションしていますから、大体結果は予想通りで、結局総額40万前後が旅費ということになります。
まあ大きな金額だなと毎回つくづく感じますが、ひところフルタイム勤務時代は、家族でエコノミークラスを利用して、旅費総額が65~70万になっていましたから、その頃に比べればという気もします。
しかしフルタイム時代と今では収入額が激減していますから、やはり40万は大きい。ちなみに滞在費のほうは、最近は何もしないハワイ、もしくはのんびり過ごすハワイということを心掛けているので、必要なのは食費だけ。
そう考えると1週間で交通費も含めて5万円もあれば十分かなと思っていますので、すべての旅行費総額は45万ぐらい?。これだとバンコク旅行の2~3回分の額に相当しますので、必然的に東南アジア方面の旅行回数が増えてしまいます。
ちなみにビジネスクラスではなく、エコノミークラスで我慢できれば、旅費総額は10万ぐらい安くなります。しかしプレミアムエコノミーだと数万しか安くならないようで、どうもこのクラスは好きになれません。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール