第3000回 シニアの独り者がハワイ旅行を楽しむには
多少の誤差はあるかもしれませんが、ついに記念すべき3000回を迎えることができました。日本に滞在しながらハワイのニュースや話題について書き続けて、我ながらよく続いているなと感じています。
とはいうものの、ある意味限りなく自己満足の世界ですね。読者数も激増というわけではなく、相変わらず零細ブログだなと思っています。
ただ書き続けることによって、ワイキキの動向については敏感になっています。自然にハワイの知識も増えているような気もします。
半面いつもハワイのことを考えて情報を漁っているので、本屋さんに行ってガイドブックを見ても、「まあこんなもんかな」という感想しか浮かばず、「このガイドブックは面白そうだ」と感動することが減ってしまいました。ブログ更新の弊害だなと感じています。
さて10連休という飛び切りのゴールデンウイークが近づきワクワクしている方も多いと思います。ハワイでは、この時期に多数の日本人観光客が来ることを見越して、様々なイベントが予定されています。
ただ、いつ、どこで、どんなイベントが行われるのかという情報はあまり整理されていないような気もします。そんな中、allhawaiiというハワイ観光局のサイトがこの時期のイベント情報をまとめているページを発見。
まあ基本的にはどこのショッピングモールでもこの時期は何らかのイベントを行っていると考えれらますが、滞在期間が短い場合はやはり効率が必要ですね。
その意味ではイベント情報だけでなく、その場所に行く交通手段の確保も問題。私は近年レンタカーはやめて、「ザ・バス」を利用するようになりました。
ザ・バスは、チャイナタウンあたりまでなら実に便利。それより西のカリヒ方面だと、ちょっと時間がかかります。ただ運賃が安いのはありがたい。
トロリーは乗ってしまえば早いのですが、停留所での待ち時間が長くなることがあり、意外に移動の効率が悪いなと感じています。
その点タクシーは早い。しかし高い。安い商品を求めて移動しても、タクシーで10ドルとか20ドルを払ってしまうと安い商品を買う意味がないような気もします。
ワイケレやダイヤモンドヘッド、KCC、ハナウマ等の定番観光地の場合は、結局オプショナルツアーを利用するのが一番効率的かも。
とはいえ、最近何回も書いているように、結局私の場合はハワイの大地に足を下すというのが究極の目的になってきたようで、そこに存在すること自体を楽しもうという心境になっています。
そうなると、滞在費用は毎食の食事代や、休憩時の飲み物代だけで済むことになります。あとはふらふらとあちこち適当に思いついた場所に行ってみるぐらい。
まあハワイの楽しみ方は人それぞれ。シニアの独り者のハワイ旅行はそんなもんかなという気もします。
とはいうものの、ある意味限りなく自己満足の世界ですね。読者数も激増というわけではなく、相変わらず零細ブログだなと思っています。
ただ書き続けることによって、ワイキキの動向については敏感になっています。自然にハワイの知識も増えているような気もします。
半面いつもハワイのことを考えて情報を漁っているので、本屋さんに行ってガイドブックを見ても、「まあこんなもんかな」という感想しか浮かばず、「このガイドブックは面白そうだ」と感動することが減ってしまいました。ブログ更新の弊害だなと感じています。
さて10連休という飛び切りのゴールデンウイークが近づきワクワクしている方も多いと思います。ハワイでは、この時期に多数の日本人観光客が来ることを見越して、様々なイベントが予定されています。
ただ、いつ、どこで、どんなイベントが行われるのかという情報はあまり整理されていないような気もします。そんな中、allhawaiiというハワイ観光局のサイトがこの時期のイベント情報をまとめているページを発見。
まあ基本的にはどこのショッピングモールでもこの時期は何らかのイベントを行っていると考えれらますが、滞在期間が短い場合はやはり効率が必要ですね。
その意味ではイベント情報だけでなく、その場所に行く交通手段の確保も問題。私は近年レンタカーはやめて、「ザ・バス」を利用するようになりました。
ザ・バスは、チャイナタウンあたりまでなら実に便利。それより西のカリヒ方面だと、ちょっと時間がかかります。ただ運賃が安いのはありがたい。
トロリーは乗ってしまえば早いのですが、停留所での待ち時間が長くなることがあり、意外に移動の効率が悪いなと感じています。
その点タクシーは早い。しかし高い。安い商品を求めて移動しても、タクシーで10ドルとか20ドルを払ってしまうと安い商品を買う意味がないような気もします。
ワイケレやダイヤモンドヘッド、KCC、ハナウマ等の定番観光地の場合は、結局オプショナルツアーを利用するのが一番効率的かも。
とはいえ、最近何回も書いているように、結局私の場合はハワイの大地に足を下すというのが究極の目的になってきたようで、そこに存在すること自体を楽しもうという心境になっています。
そうなると、滞在費用は毎食の食事代や、休憩時の飲み物代だけで済むことになります。あとはふらふらとあちこち適当に思いついた場所に行ってみるぐらい。
まあハワイの楽しみ方は人それぞれ。シニアの独り者のハワイ旅行はそんなもんかなという気もします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3444回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3443回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3442回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3441回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
- 第3441回 ハワイの物価は日本の2倍? (01/12)
- 第3440回 今年もハワイ旅行は難しそう? (01/11)
- 第3439回 ハワイでも感染爆発? (01/08)
- 第3438回 ハワイのサーフィン大会はすべて中止 (01/07)
- 第3437回 ダイヤモンドヘッドで初日の出体験の記事がありました (01/06)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール