HOME   »  ★★★交通★★★  »  第3031回 バスパスオフイスでホロカードを購入

第3031回 バスパスオフイスでホロカードを購入

  昨日の朝食は胃がちょっともたれていたのでABCのツナサンド。これに買い置いてあったグアバネクター。食べ終わって向かったのがカリヒのバスパスオフイス。

 行ってみるとオフイスの前には10人ぐらいの行列が出来ていてびっくり。入り口を入って右側の机にあるシニアカードの申請書に名前や住所、電話番号等を記入して、列に並んで待つこと10数分。

 ここでも申請書に記入せずに並んでいる人がいて、窓口でのやり取りが長くなっています。注意書きがあってもそれを読まずにいきなり行列に並んでしまう人が多いようです。

 順番が来て申請書を渡すと、名前等をコンピューターで入力している様子。お姉さんの手つきがなんかおぼつかない。慣れていないようです。私の名前が入力しにくいのかも。

 パスポートを持参しましたが、風貌が明らかに65歳を越えていると思われたのか確認されず。(笑)

 続いて写真撮影。日本と違って、撮影時は「スマイル!」と注意書きがあります。これを読むだけで顔がほころびますね。というわけで渡されたのがシニア用の「ホロカード」で、どうやら申請日から一か月利用出来るみたい。

 表面に不鮮明ですが私自身の情けない顔写真がついているカードです。料金が8ドルと格安。
どうやら一か月利用を選んだためのようです。

 年間だと40ドル前後になるみたいです。予定していたシニアカードとはちょっと違うぞと思いつつ、まあ制度が変わったんだろうと勝手に解釈。

 傍らの案内のお姉さんに、「どうやって使うの?運転手に見せればいいの?」と聞いてみたら、どうやらバス乗車時に見せるのではなく、ICカードのようにタッチする場所があるので、そこにかざすということのようです。

 このあたり英会話でやり取りしています。日本語はほぼ通じないと思った方がよさそうです。でもやることはこれだけですから申請書さえ記入できれば何とかなりそうです。

 というわけで、情けない顔写真が付いたカードをもって2番バスに乗車。乗り込んで料金箱の右手前を見ると、新しく読み取り装置が設置されていたので、そこにカードをかざすと、何やら音がしてOKになった様子。

 今ちょっとネットでこのカードのことを調べてみたら、今年になって新しくできたカードみたいですね。ゆくゆくは鉄道システムもこのカードで利用できるみたいです。

 また一か月利用後はどうなるのかというと、どうやらネットで新しくチャージができるみたいなことが書かれていますが、まだ詳細は不明です。

 というわけで、とりあえず新しくできたホロカードの購入レポートです。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール