第3111回 ハワイ島キラウェアトレイルが再オープン
日刊ローカルニュースより
ハワイ島のキラウェアハイキングコース「キラウェアトレイル」が再オープンだそうです。私はここは歩いていませんが、クレーター内を多数のハイキング愛好者が歩く姿を見る機会はありました。
クレーターリム道路(以前はチェーンクレーターロード?)をレンタカーで南下しているとき、ビジターセンターに車を置いて「サーストン溶岩洞」という場所に遊歩道を使って歩いて向かったときです。
右側下方に「ikiクレーター」が見えていて、その火口の中央部をたくさんの人が歩いている姿を目撃。今調べたら5年前の旅行でした。
今は雰囲気が変わっているかもしれません。まず遊歩道からの火口内を見た景色。私はこの景色を見ただけで十分。ハイキングはとてつもなく暑くて疲れるそうです。
続いてトレイルを歩いている人たち。影が全くないので、炎天下の行軍です。
さらに溶岩洞トンネル内の様子。この中を溶岩が駆け抜けたということのようですが、とんでもなく大きな洞窟です。
ちなみに記事には所要時間は往復3時間。高低差は400フィートと書かれていますから、120mぐらい?そのぐらいの高低差ならという気もしますが、炎天下で3時間歩いての高低差ですから、厳しいだろうな感じます。
なお距離的には3kmぐらい。往復で6kmぐらいです。
さて先日の東大王修学旅行番組視聴に続いて、今日はメンバーの女性が新しくなったサマーズのハワイ旅行編を視聴。番組で紹介された店「スイートホームカフェ」や「カフェモリーズ」は、人気になりそうだなと感じていますが、この番組は日本のガイドブックではほとんど紹介されないユニークな店が紹介されることが多いですね。
典型的なのが「斧投げバー」。まあ日本人向きではないなと感じましたが、ストレス解消には良いかも。と言ってもハワイに行くだけでストレスは減りそうな気もしますが・・・。
さらに「これは・・・」と思ったのが「Kodama Koi Farm」。どうやら新潟から鯉の稚魚を仕入れ、ハワイで育てて大きな鯉にしてメインランドに輸出するということのようですが、経営しているのが日本人。
ネットで調べたらホームページがあって、そこに書かれていた住所からグーグルマップで場所を検索。どうやらパールシティのさらに先の内陸部、ミリラニという街のはずれにあるみたいです。
オークションのコーナーもあって、1匹が1万円から数万円で取引されている様子も良く分かります。さらにトップページ下部にはファームツアーのご案内というコーナーもあって、参加費は10ドル。ちょっと行ってみたい気もします。
ハワイ島のキラウェアハイキングコース「キラウェアトレイル」が再オープンだそうです。私はここは歩いていませんが、クレーター内を多数のハイキング愛好者が歩く姿を見る機会はありました。
クレーターリム道路(以前はチェーンクレーターロード?)をレンタカーで南下しているとき、ビジターセンターに車を置いて「サーストン溶岩洞」という場所に遊歩道を使って歩いて向かったときです。
右側下方に「ikiクレーター」が見えていて、その火口の中央部をたくさんの人が歩いている姿を目撃。今調べたら5年前の旅行でした。
今は雰囲気が変わっているかもしれません。まず遊歩道からの火口内を見た景色。私はこの景色を見ただけで十分。ハイキングはとてつもなく暑くて疲れるそうです。

続いてトレイルを歩いている人たち。影が全くないので、炎天下の行軍です。

さらに溶岩洞トンネル内の様子。この中を溶岩が駆け抜けたということのようですが、とんでもなく大きな洞窟です。

ちなみに記事には所要時間は往復3時間。高低差は400フィートと書かれていますから、120mぐらい?そのぐらいの高低差ならという気もしますが、炎天下で3時間歩いての高低差ですから、厳しいだろうな感じます。
なお距離的には3kmぐらい。往復で6kmぐらいです。
さて先日の東大王修学旅行番組視聴に続いて、今日はメンバーの女性が新しくなったサマーズのハワイ旅行編を視聴。番組で紹介された店「スイートホームカフェ」や「カフェモリーズ」は、人気になりそうだなと感じていますが、この番組は日本のガイドブックではほとんど紹介されないユニークな店が紹介されることが多いですね。
典型的なのが「斧投げバー」。まあ日本人向きではないなと感じましたが、ストレス解消には良いかも。と言ってもハワイに行くだけでストレスは減りそうな気もしますが・・・。
さらに「これは・・・」と思ったのが「Kodama Koi Farm」。どうやら新潟から鯉の稚魚を仕入れ、ハワイで育てて大きな鯉にしてメインランドに輸出するということのようですが、経営しているのが日本人。
ネットで調べたらホームページがあって、そこに書かれていた住所からグーグルマップで場所を検索。どうやらパールシティのさらに先の内陸部、ミリラニという街のはずれにあるみたいです。
オークションのコーナーもあって、1匹が1万円から数万円で取引されている様子も良く分かります。さらにトップページ下部にはファームツアーのご案内というコーナーもあって、参加費は10ドル。ちょっと行ってみたい気もします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール