第3130回 ワイキキの海辺をウォーキング、ココクレーターにミツバチ
先ほど通っている歯科医院から帰ってきました。私は人様よりも下あごが小さく、歯並びも悪いようで、歯のトラブルも何かと多い。
ここ10年くらいは朝晩の歯磨きを必ず行うようにしているのですが、加齢とともに歯そのものが弱くなっているようで、一か月ほど前、突然奥歯の一部が欠けました。
その治療で、今日ようやく新しい歯が完成。今日からまたおいしく食べられそうです。ちなみに高齢者が弱っていくのは、歯や筋肉の衰えが多いようで、今日はそれを意識して片道1kmちょっとの歯科医院までウォーキング。
以前に比べて、いつの間にか足の筋肉量が減り、歩く速度も遅くなり、なおかつ歩幅も減った感じ。「これじゃ旅行に行ってもあちこち歩き回れない」と思うようになり、半径1.5㎞ぐらいなら車を使わず歩くべきだと思うようになっています。
ちなみにハワイのワイキキバニヤンが私の定宿ですが、そこから半径1.5kmを意識すると、東はカパフル通りのジッピーズの先辺りまで。
西はクヒオ通りのアンバサダーホテルまで行けます。もともとワイキキは東のカパフル通りから、西のアンバサーダーホテルまで2km弱ですから、それほど大きな街ではありません。
その意味ではヒルトンハワイアンビレッジ前のビーチからホノルル動物園までのビーチ沿いの道は、全行程で2kmちょっとですから、片道歩くだけでも絶好のウォーキングコースです。
途中ハレクラニ前の遊歩道がちょっと途切れるので、大潮の満潮時には足元を波がさらう場合がありますが、そこを抜ければビーチ際のコースを延々楽しめます。
ただし途中砂浜を通るので、中途半端な靴だと靴の中に砂が入ります。まあ途中で靴を脱いで手に持って水際を歩くというのも、一人だと情けないですが、カップルなら楽しめそうです。
こういったウォーキングが楽しいと感じられるようになると、ハワイ観光がまた違った角度で楽しめ、余計なお金も消費しなくなりますので、究極のハワイ観光に近づいたなと感じます。
スターアドバタイザーの記事より
古いトロッコのレールの枕木を階段に見立てて登山を楽しむココ・クレーターハイキング。階段部分はどうやら1000段以上あるみたいで、しかも途中から登りが急勾配となり、登頂にはかなりの体力が必要です。
しかし頂上からの景色は実に素晴らしい。過去に私も登りましたが、まあ1回だけの経験で十分。とはいえ体力に自信のある若者が常に挑戦しているようで、観光客も多いです。
そんな中、このほど階段の一部が崩壊した場所にミツバチが大きな巣を作ったようで、登山者への注意が呼びかけられています。動画も掲載されていますが、ミツバチの様子や階段の構造が良く見えます。
私のココクレーター登頂記はちょっと古くなっていますが、これから挑戦しようとする人には参考になると思います。
ここ10年くらいは朝晩の歯磨きを必ず行うようにしているのですが、加齢とともに歯そのものが弱くなっているようで、一か月ほど前、突然奥歯の一部が欠けました。
その治療で、今日ようやく新しい歯が完成。今日からまたおいしく食べられそうです。ちなみに高齢者が弱っていくのは、歯や筋肉の衰えが多いようで、今日はそれを意識して片道1kmちょっとの歯科医院までウォーキング。
以前に比べて、いつの間にか足の筋肉量が減り、歩く速度も遅くなり、なおかつ歩幅も減った感じ。「これじゃ旅行に行ってもあちこち歩き回れない」と思うようになり、半径1.5㎞ぐらいなら車を使わず歩くべきだと思うようになっています。
ちなみにハワイのワイキキバニヤンが私の定宿ですが、そこから半径1.5kmを意識すると、東はカパフル通りのジッピーズの先辺りまで。
西はクヒオ通りのアンバサダーホテルまで行けます。もともとワイキキは東のカパフル通りから、西のアンバサーダーホテルまで2km弱ですから、それほど大きな街ではありません。
その意味ではヒルトンハワイアンビレッジ前のビーチからホノルル動物園までのビーチ沿いの道は、全行程で2kmちょっとですから、片道歩くだけでも絶好のウォーキングコースです。
途中ハレクラニ前の遊歩道がちょっと途切れるので、大潮の満潮時には足元を波がさらう場合がありますが、そこを抜ければビーチ際のコースを延々楽しめます。
ただし途中砂浜を通るので、中途半端な靴だと靴の中に砂が入ります。まあ途中で靴を脱いで手に持って水際を歩くというのも、一人だと情けないですが、カップルなら楽しめそうです。
こういったウォーキングが楽しいと感じられるようになると、ハワイ観光がまた違った角度で楽しめ、余計なお金も消費しなくなりますので、究極のハワイ観光に近づいたなと感じます。
スターアドバタイザーの記事より
古いトロッコのレールの枕木を階段に見立てて登山を楽しむココ・クレーターハイキング。階段部分はどうやら1000段以上あるみたいで、しかも途中から登りが急勾配となり、登頂にはかなりの体力が必要です。
しかし頂上からの景色は実に素晴らしい。過去に私も登りましたが、まあ1回だけの経験で十分。とはいえ体力に自信のある若者が常に挑戦しているようで、観光客も多いです。
そんな中、このほど階段の一部が崩壊した場所にミツバチが大きな巣を作ったようで、登山者への注意が呼びかけられています。動画も掲載されていますが、ミツバチの様子や階段の構造が良く見えます。
私のココクレーター登頂記はちょっと古くなっていますが、これから挑戦しようとする人には参考になると思います。
- 関連記事
-
- 第3437回 ダイヤモンドヘッドで初日の出体験の記事がありました (2021/01/06)
- 第3418回 潜水艦ツアー (2020/12/08)
- 第3292回 オアフ島で人気のあるアクティビティ (2020/06/10)
- 第3130回 ワイキキの海辺をウォーキング、ココクレーターにミツバチ (2019/10/21)
- 第3123回 ハワイアンレイルウェイは家族連れにお勧め (2019/10/10)
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3448回 グーグルのストリートビューでホノルル動物園 (01/21)
- 第3447回 ハワイの新型コロナ新規感染者数が激減 (01/20)
- 第3446回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3445回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3444回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3443回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
- 第3442回 ココクレーターの枕木階段を修復 (01/13)
- 第3441回 ハワイの物価は日本の2倍? (01/12)
- 第3440回 今年もハワイ旅行は難しそう? (01/11)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール