HOME   »  ★★★ハワイ生活★★★  »  第3135回 プラスチック容器は今後利用できなくなる?

第3135回 プラスチック容器は今後利用できなくなる?

  朝から良い天気です。ちょっと秋らしさを感じます。昼間の時間もいつの間にだいぶ短くなっていて、日の出の時間が遅くなり、夕方はずいぶん早く暗くなるなと感じるようになってきました。

日刊ローカルニュースより

 以前もニュースになっていましたが、市議会でプラスチック容器の使用禁止案を検討するようです。法案が承認されれば、プレートランチ等で使われているプラスチック容器を使用することができなくなります。

 となると代替品を探すことになり、有力なのは「紙」でしょうか?しかし記事には代替品のコストは1ドル以上と書かれていて、ずいぶん高くなったなと感じているプレートランチ代がさらに上昇しそう。

 とはいえプラスチックごみが世界中にあふれている現状を考えると、この法案はやむを得ないのかも。

 日本でも最近はスーパーでショッピングバッグを使用する人が増えていますが、もともとはやはりハワイあたりでプラスチックバッグが禁止になり、その後日本も導入という流れですから、今度はスーパーのプラスチックトレイも影響を受けることになるかもしれません。

 ハワイの場合は今後どうなるかは不明ですが、ショッピングバッグ同様、決められた大きさの容器を消費者が持参して、そこにご飯やおかずを詰めてもらうなんて言うスタイルも生まれるかもなんて想像をたくましくしています。

スターアドバタイザーの記事より

 温暖化の影響かどうかよくわかりませんが、ハワイ沖で採れる魚の漁獲量が減っているそうです。また中には、釣り針にかかったまま魚体をかじられた魚もいるようで、漁師たちはサメの存在を疑っています。

 チャイナタウンに行くと、いくつかの市場で様々な新鮮な魚介類が販売されているのを見ることができます。

 私も釣りは好きなので、つい販売されている魚を見てしまいます。多種多様な、色鮮やかな魚が販売されていますが、こういった光景は徐々に減っていくのかもしれません。

ニコニコニュースより

 「ハワイに蚊はいるの?」という記事が出ています。最近のオアフ島ではデング熱やジカ熱のニュースがありました。ただワイキキのコンドミニアムで、私は夜、ラナイへのドアを開け放して寝ていますが、蚊に刺されたことはありません。

 その意味では市街では安全と言えそうですが、水場があると発生することもあるみたい。過去に「アッ蚊だ」と思って、慌てた場所は、私の経験では以下の二か所。

 ホノルル動物園内の両生類等が飼育されている暗い建物の内部。館内全体が暗くて湿気を帯びているので、蚊が生息しやすいようです。

 マノアフォールのハイキング道路。途中小川が傍らを流れているあたりや滝つぼ周辺はかなり注意が必要

 記事にはアラモアナ公園内にヒアリも発生していると書かれているので、うっかり巣の付近で腰を下ろしていると刺されるかも。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール