HOME   »  ★★★食事★★★  »  第3181回 2019年に新しくオープンしたレストラン

第3181回 2019年に新しくオープンしたレストラン

 明日は季節外れの高温になるとの予報が出ていますが、今日はやはり寒い。天気も曇りで雪が降ってきそうな雰囲気を感じます。

 恒例になったシェラトンホテルから見たワイキキのライブ画像を見ると、今日も波は穏やか。というか波打ち際にさざ波が押し寄せている程度です。 

 しかしビーチには相変わらず人が多い。日本人の大多数はもう帰国していると思われるので、残っているのはメインランドから来ている中長期滞在者でしょうか。

 モアナサーフライダーからのライブカメラの映像を見ると、ちょっと画像の解像度が悪いものの、やはり欧米人が多い感じ。家族連れも多く見かけますので、欧米の年初の休みは日本より長いのかも。

 ちなみにこれらの画像は右下のアイコンでカメラをコントロールできるみたいですが、日本からだとできない感じ。他の人がたまたま動かした画像を見るだけのようです。

スターアドバタイザーの記事より

 オアフ島の昨年12月の不動産価格は一昨年に比べてさらに上昇したようです。家族向けの1軒家の中間価格は788000ドルから820000ドルにおよそ4%アップ。

 コンドミニアム価格は398500ドルから425500ドルに7%アップしたそうです。要するにオアフ島で1軒家を買うと9000万円近く。コンドミニアムは4500万円以上かかるという事で、こういった影響が宿泊価格にも影響しそうです。

 両者合わせて5%ぐらいの上昇と考えると、昨年1泊2.5万円で宿泊できた部屋は2.6万円を越すことになり、3万円だった部屋は3.15万円ぐらいになりそう。

 「たまったもんじゃないな」という気もしますが、まあ需要がある限り値上がりは続くんだろうなという気もします。

 一方トランプさんは、中東の重要人物を一方的に悪者と決めつけ排除するという事件を起こしましたので、私にはますますハワイが遠のいたように感じられました。

 気に入らな人物を平気でののしり排除するという選択を感情的に行っているようにも見え、そんな人が大統領として選ばれている国には行きたくないなという気持ちが芽生えています。

 今後中東との関係が険悪になれば、原油問題にも影響が出て、サーチャージも値上げになりそう。ましてや二酸化炭素を大量に発生させる航空機の利用は避けようという機運が盛り上がる可能性もあり、国際的な関係が1個人の海外旅行にも影響しそうです。

HONOLULUより

 2019年に新しくオープンしたレストランの一覧が出ています。英語なので面倒ですが、掲載されている写真を見れば大体の特徴も分かります。

 個人的に感じていることですが、日本で出版されているハワイに関するガイドブックや、大手日本語サイトで紹介される店には片寄りがあるなと思っています。

 日本人が利用しやすいという観点から選んでいるのかもしれませんが、毎度同じ名前のレストランが紹介されていますから、そういった店に当然ながら日本人が多く集まります。

 しかしたまには現地に住んでいる人が利用するような店で食べてみたいという気もするので、こういった英語サイトのレストラン紹介は利用価値が大きいなと思っています。

 ざっと見て、いくつか気になる店も見つかりましたので、明日以降少し詳しく見てみようかなと思っています。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール