第3197回 JALのハワイ便搭乗者数が減少
埼玉では昨日ほぼ1日中雨でした。今日は朝から青空も広がり、気温も高め。ひさしぶりに晴天を迎えたような気がします。
テレビでは朝から武漢からの帰国者の報道が多いですね。日本に帰国した方やその家族の方は、とりあえず医療設備が優秀と思われる日本に帰ったことで、さぞかしほっとしただろうと推測しています。
ヤフーニュースに寄れば搭乗した206名全員が新型肺炎には感染していなかったという事で、良かったなと感じています。ただ昨日は、武漢に行ったことがないツアーバスの運転手さんが感染というニュースもあったので、どうやら二次感染もありそう。
ちなみにバス車内では、発熱等の症状を示す感染者はいなかったというニュースもあり、こうなるとミステリー。潜伏期間中に感染するというようなニュースもあるので、これが正しければ今後かなりの混乱が起こりそうです。
一方この新しいコロナウイルスの情報をいろいろ調べている過程で、この冬はアメリカ本土でもインフルエンザが大流行しているという記事を発見。
シアトルの日本語サイトの記事ですが、感染者数1500万、入院患者14万、亡くなられた方8200人と書かれていて、桁違いの数字の大きさにびっくり。
ただ単純に死亡率を計算すると0.05%になりますので、まだあまり大きな話題になっていないのかも。しかし当然ながらメインランドからハワイ入りをしてウイルスを運んできてしまう可能性もありそう。
暖かいハワイだからと言って安心はできないと思った方が良さそうです。とはいえやはりハワイは気になります。今日のワイキキビーチをライブカメラで見てみると、天気は晴れ。
昨日同様風が少し吹いていて、穏やかな波が沖合から押し寄せている感じ。波が低いためかサーファーの姿も少ない。あのビーチに座って、おいしいコーヒーでも飲みながら周囲の様子を眺めていたいなと熱烈に思ってしまいます。
しかし新型コロナウイルスやアメリカ本土のインフルエンザ、さらには日本国内で頻発している地震、海外で起きている大きな地震や噴火というニュースを聞くと、今年前半は自宅でおとなしくしているのが一番という気もします。
Aviation Wireより
JALの昨年12月の利用実績がまとめられています。「これはちょっと?」と思ったのが旅客数の減少率で、ハワイ・グアム線が昨年比14.5%減だったそうです。
もしかするとANAのHONU就航の影響があるのかも。とはいえだとするならJALのハワイ便は今が狙い目?HONUを利用したいとも思いますが、飛行機に搭乗してしまえば機内の雰囲気はそれほど変わらないはず。
過去にタイ国際航空で2階建てのHONUと同じ機材に搭乗したことがありますが、確かにでかい飛行機で、離発着も通常の飛行機に比べるとちょっと鈍重?
ゆっくり加速して「よっコラショ」と離陸する感じ。ただそういったある意味ベンツのような重厚感もありますね。飛んでしまえば、上空では大きな飛行機なので気流の影響も少なく、揺れも少ないなと感じました。
とはいえ空港では一気に搭乗客が乗り降りしますから、空港内の移動は結構混雑するなという印象もありました。
というわけで、JAL、ANAはどちらも一長一短。個人的には、航空会社の印象より運賃が安い方が助かるなと思っています。
テレビでは朝から武漢からの帰国者の報道が多いですね。日本に帰国した方やその家族の方は、とりあえず医療設備が優秀と思われる日本に帰ったことで、さぞかしほっとしただろうと推測しています。
ヤフーニュースに寄れば搭乗した206名全員が新型肺炎には感染していなかったという事で、良かったなと感じています。ただ昨日は、武漢に行ったことがないツアーバスの運転手さんが感染というニュースもあったので、どうやら二次感染もありそう。
ちなみにバス車内では、発熱等の症状を示す感染者はいなかったというニュースもあり、こうなるとミステリー。潜伏期間中に感染するというようなニュースもあるので、これが正しければ今後かなりの混乱が起こりそうです。
一方この新しいコロナウイルスの情報をいろいろ調べている過程で、この冬はアメリカ本土でもインフルエンザが大流行しているという記事を発見。
シアトルの日本語サイトの記事ですが、感染者数1500万、入院患者14万、亡くなられた方8200人と書かれていて、桁違いの数字の大きさにびっくり。
ただ単純に死亡率を計算すると0.05%になりますので、まだあまり大きな話題になっていないのかも。しかし当然ながらメインランドからハワイ入りをしてウイルスを運んできてしまう可能性もありそう。
暖かいハワイだからと言って安心はできないと思った方が良さそうです。とはいえやはりハワイは気になります。今日のワイキキビーチをライブカメラで見てみると、天気は晴れ。
昨日同様風が少し吹いていて、穏やかな波が沖合から押し寄せている感じ。波が低いためかサーファーの姿も少ない。あのビーチに座って、おいしいコーヒーでも飲みながら周囲の様子を眺めていたいなと熱烈に思ってしまいます。
しかし新型コロナウイルスやアメリカ本土のインフルエンザ、さらには日本国内で頻発している地震、海外で起きている大きな地震や噴火というニュースを聞くと、今年前半は自宅でおとなしくしているのが一番という気もします。
Aviation Wireより
JALの昨年12月の利用実績がまとめられています。「これはちょっと?」と思ったのが旅客数の減少率で、ハワイ・グアム線が昨年比14.5%減だったそうです。
もしかするとANAのHONU就航の影響があるのかも。とはいえだとするならJALのハワイ便は今が狙い目?HONUを利用したいとも思いますが、飛行機に搭乗してしまえば機内の雰囲気はそれほど変わらないはず。
過去にタイ国際航空で2階建てのHONUと同じ機材に搭乗したことがありますが、確かにでかい飛行機で、離発着も通常の飛行機に比べるとちょっと鈍重?
ゆっくり加速して「よっコラショ」と離陸する感じ。ただそういったある意味ベンツのような重厚感もありますね。飛んでしまえば、上空では大きな飛行機なので気流の影響も少なく、揺れも少ないなと感じました。
とはいえ空港では一気に搭乗客が乗り降りしますから、空港内の移動は結構混雑するなという印象もありました。
というわけで、JAL、ANAはどちらも一長一短。個人的には、航空会社の印象より運賃が安い方が助かるなと思っています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール