第3222回 日本もアメリカへの渡航禁止対象国になるかも
NHKのニュースより
トランプ大統領が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、入国拒否の対象国の中に日本も含めるかどうか検討中という記事が出ています。
日本の現状は、クルーズ船の乗客乗員の感染者は今日現在706名で、ほとんど増えていませんが、国内の感染者数は昨日より20人ほど増えて現在293名。
合計なんと999名で、1000名まであと1名。たぶん今日中に1000名になってしまうのではと思われ、この数字を海外の人が見れば、日本は感染大国と認識されてしまうことは間違いなさそうです。
その意味では、少しでも感染拡大を防ぐために、密閉された空間での運動や合唱、礼拝等、大声を出して呼吸を活発にするような行動は避けた方が良いということになります。
どうしても必要なら、屋外で隣の人との距離を保ってというのが原則になりそうですが、そうなるとカラオケボックスは不可。映画館でも、アクション映画で興奮して呼吸が大きくなるようなものはさけたほうがよいということになりそうです。
要するに一人一人が感染拡大の可能性を減らす努力をする必要があるという事ですね。現時点での私の勝手な予測では、4月に感染者数の拡大の勢いが衰え、5月に徐々に終息に向かう。
蒸し暑い梅雨時期の6月にはほぼ平常に戻るのではと期待しているのですが、それまでなんと三か月。「長いなあ」というのが正直な感想です。
とはいえ、それまでに何とか自分自身への感染を避けることができれば、この間に浮いた旅行資金で6月以降にちょっと贅沢なハワイ旅行を実現できるかもなんて考えています。
そんな中日刊ローカルニュースには、この時期にカラカウア通りで行われる大きなイベント「ホノルル・フェスティバル」が感染拡大の影響で中止になったという記事が出ています。
私は一度だけ見学できた体験がありますが、モアナサーフライダー前のカラカウア通りを様々な団体が趣向を凝らした衣装や音楽、パフォーマンスをしながら通り過ぎるというイベントで、見ているだけですが結構面白い。
ただ延々と続くので、ず~っと見ていると飽きます。しかもカラカウア通りの歩道上は見学者が多数集まって密集しますから、感染拡大の防止の意味ではやむを得ないのかなという気もします。
さて今日はちょっと趣向を変えて、ノースのライブカメラを見ています。ププケアビーチ近くのパイプラインと呼ばれるビーチですが、風が少しあり、3mぐらいの結構大きな波が来ています。
サーファーも見えますが、良い波が少ないのから、波がすぐ砕けてしまうのか、ちょっと苦労している様子です。しかしこの風景を見ていると、一時的ですが世俗のしがらみを忘れることができます。
トランプ大統領が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、入国拒否の対象国の中に日本も含めるかどうか検討中という記事が出ています。
日本の現状は、クルーズ船の乗客乗員の感染者は今日現在706名で、ほとんど増えていませんが、国内の感染者数は昨日より20人ほど増えて現在293名。
合計なんと999名で、1000名まであと1名。たぶん今日中に1000名になってしまうのではと思われ、この数字を海外の人が見れば、日本は感染大国と認識されてしまうことは間違いなさそうです。
その意味では、少しでも感染拡大を防ぐために、密閉された空間での運動や合唱、礼拝等、大声を出して呼吸を活発にするような行動は避けた方が良いということになります。
どうしても必要なら、屋外で隣の人との距離を保ってというのが原則になりそうですが、そうなるとカラオケボックスは不可。映画館でも、アクション映画で興奮して呼吸が大きくなるようなものはさけたほうがよいということになりそうです。
要するに一人一人が感染拡大の可能性を減らす努力をする必要があるという事ですね。現時点での私の勝手な予測では、4月に感染者数の拡大の勢いが衰え、5月に徐々に終息に向かう。
蒸し暑い梅雨時期の6月にはほぼ平常に戻るのではと期待しているのですが、それまでなんと三か月。「長いなあ」というのが正直な感想です。
とはいえ、それまでに何とか自分自身への感染を避けることができれば、この間に浮いた旅行資金で6月以降にちょっと贅沢なハワイ旅行を実現できるかもなんて考えています。
そんな中日刊ローカルニュースには、この時期にカラカウア通りで行われる大きなイベント「ホノルル・フェスティバル」が感染拡大の影響で中止になったという記事が出ています。
私は一度だけ見学できた体験がありますが、モアナサーフライダー前のカラカウア通りを様々な団体が趣向を凝らした衣装や音楽、パフォーマンスをしながら通り過ぎるというイベントで、見ているだけですが結構面白い。
ただ延々と続くので、ず~っと見ていると飽きます。しかもカラカウア通りの歩道上は見学者が多数集まって密集しますから、感染拡大の防止の意味ではやむを得ないのかなという気もします。
さて今日はちょっと趣向を変えて、ノースのライブカメラを見ています。ププケアビーチ近くのパイプラインと呼ばれるビーチですが、風が少しあり、3mぐらいの結構大きな波が来ています。
サーファーも見えますが、良い波が少ないのから、波がすぐ砕けてしまうのか、ちょっと苦労している様子です。しかしこの風景を見ていると、一時的ですが世俗のしがらみを忘れることができます。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール