第3237回 ワイキキビーチから人が消えました
今日の埼玉は吹き荒れていた北風もやみ、青空が美しい。近所の桜も満開に近い状態になっているので、その下を歩いている人も大勢います。天気もいいので、午後からはドライブに行こうかなと思っています。
日刊ローカルニュースより
日本からの到着人数が久しぶりに更新されました。3/20は1037人でしたが、3/21は632人、3/22は523人、3/23は815人だそうで、正直人数の多さに驚いています。
通常は4000~5000名程度がハワイ入りをしているころだと思いますが、今のハワイの現状を考えると、この数字はめちゃくちゃ大きいように感じます。
しかしハワイに到着して、2週間のホテル待機が要請されている上に、商業施設やレストランの営業もかなり自粛していると思うので、基本的には部屋にいて、そのまま帰国ということになりそう。
後日この辺りの体験談をブログ等で公開する人もいるかもしれませんが、ちょっと非常識なのではという気もします。とはいえもしかすると日本に滞在していたハワイの人やメインランドの人が帰国途中にハワイに寄ったという可能性もありそうです。
ちなみにイゲ知事は3/23に州全体に3/25~4/30まで自宅待機命令を発令したそうです。違反者は罰金や禁固刑が科されるそうで、いよいよ町中から人が消えるという事態になりそうです。
これをそのまま解釈すると、ゴールデンウイーク前半のハワイ旅行はほぼ不可能という事になります。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は月曜から14名増えて90名になったという記事が出ています。メインランドの感染者数増加に比べると、今はまだ増加の勢いが抑えられていますが、今後どうなるかは予測がつきません。
てなわけでワイキキビーチの現状はどうなんだ?と思ってライブ画像を見ると、今日はちょっと雲が多くて風がありそう。
波もワイキキにしては結構高い波が断続的に来ていて多数のサーファーが繰り出しています。自宅待機の要請はどうなっているんだ?という事が気になりますが、ビーチにもそこそこ人がいるので、長期滞在の人が多いのかも。
ただ混んでいるのは、メインのワイキキビーチだけで、クヒオビーチの人影はかなり少ない。カラカウア通りを歩いている人もほとんどいません。
こんなに人がいないワイキキを見るのは初めてのような気もします。
日刊ローカルニュースより
日本からの到着人数が久しぶりに更新されました。3/20は1037人でしたが、3/21は632人、3/22は523人、3/23は815人だそうで、正直人数の多さに驚いています。
通常は4000~5000名程度がハワイ入りをしているころだと思いますが、今のハワイの現状を考えると、この数字はめちゃくちゃ大きいように感じます。
しかしハワイに到着して、2週間のホテル待機が要請されている上に、商業施設やレストランの営業もかなり自粛していると思うので、基本的には部屋にいて、そのまま帰国ということになりそう。
後日この辺りの体験談をブログ等で公開する人もいるかもしれませんが、ちょっと非常識なのではという気もします。とはいえもしかすると日本に滞在していたハワイの人やメインランドの人が帰国途中にハワイに寄ったという可能性もありそうです。
ちなみにイゲ知事は3/23に州全体に3/25~4/30まで自宅待機命令を発令したそうです。違反者は罰金や禁固刑が科されるそうで、いよいよ町中から人が消えるという事態になりそうです。
これをそのまま解釈すると、ゴールデンウイーク前半のハワイ旅行はほぼ不可能という事になります。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は月曜から14名増えて90名になったという記事が出ています。メインランドの感染者数増加に比べると、今はまだ増加の勢いが抑えられていますが、今後どうなるかは予測がつきません。
てなわけでワイキキビーチの現状はどうなんだ?と思ってライブ画像を見ると、今日はちょっと雲が多くて風がありそう。
波もワイキキにしては結構高い波が断続的に来ていて多数のサーファーが繰り出しています。自宅待機の要請はどうなっているんだ?という事が気になりますが、ビーチにもそこそこ人がいるので、長期滞在の人が多いのかも。
ただ混んでいるのは、メインのワイキキビーチだけで、クヒオビーチの人影はかなり少ない。カラカウア通りを歩いている人もほとんどいません。
こんなに人がいないワイキキを見るのは初めてのような気もします。
- 関連記事
Comment
Re: ハワイの医療体制が心配ですね
毎日毎日新型コロナの話題でいささかうんざりですが、下手をすると自分の命にも
かかわる病気だと思っています。
感染してから、病院のベッド上で「あ~、ハワイに行きたいなあ」なんて嘆くことが
ないように、ともかくやれることをやるしかないですね。
オリンピックも約1年延長される一方で、日々感染者が拡大中。封じ込めるには
誰もが少しだけ我慢するしかないと思っていますが、そう思わない人がいる限り
今後も日本でもハワイでも規制強化が続くのではと思っています。
ちなみにハワイでは、感染対策用の臨時屋外テント?の設営が病院では始まっているようです。
それだけ緊急を要する事態が持ち上がっているという事だと思います。
かかわる病気だと思っています。
感染してから、病院のベッド上で「あ~、ハワイに行きたいなあ」なんて嘆くことが
ないように、ともかくやれることをやるしかないですね。
オリンピックも約1年延長される一方で、日々感染者が拡大中。封じ込めるには
誰もが少しだけ我慢するしかないと思っていますが、そう思わない人がいる限り
今後も日本でもハワイでも規制強化が続くのではと思っています。
ちなみにハワイでは、感染対策用の臨時屋外テント?の設営が病院では始まっているようです。
それだけ緊急を要する事態が持ち上がっているという事だと思います。
ハワイの医療体制が心配ですね
hokuさん、こんばんは。やまげです。
ハワイも今日から自宅待機命令なんですね。
メインランドと比較するとまだハワイ州はそこまでではないのかもしれませんが、今後感染者が増加した際の州内の医療体制はどうなのだろうと思います。
人通りがないワイキキの街、想像がつきません。
大好きな場所だけど、お金もかかるから頻繁には行けない、でも一度行ったらまた訪れたくなるハワイ。
そこへの入り口はいつでもあって、自らが扉さえ叩けばその楽園が待っている、と思っていました。
その貴重な場所も今、訪れるのさえ難しい状況になっていること、ハワイのみならず地球規模で緊急事態が我々を襲っているのだと思います。
緊迫感のある状況が続きますが、先日のhokuさんのコメントでも頂きました通り、一人一人が出来ることを実行していくことで、この事態をなんとか乗り切っていくしかないようですね。
ハワイも今日から自宅待機命令なんですね。
メインランドと比較するとまだハワイ州はそこまでではないのかもしれませんが、今後感染者が増加した際の州内の医療体制はどうなのだろうと思います。
人通りがないワイキキの街、想像がつきません。
大好きな場所だけど、お金もかかるから頻繁には行けない、でも一度行ったらまた訪れたくなるハワイ。
そこへの入り口はいつでもあって、自らが扉さえ叩けばその楽園が待っている、と思っていました。
その貴重な場所も今、訪れるのさえ難しい状況になっていること、ハワイのみならず地球規模で緊急事態が我々を襲っているのだと思います。
緊迫感のある状況が続きますが、先日のhokuさんのコメントでも頂きました通り、一人一人が出来ることを実行していくことで、この事態をなんとか乗り切っていくしかないようですね。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール